湘南山辰 山便り2024年そのⅢ №15~№24

湘南山辰山旅年度記録 山手帳百名山冬山記録山辰の本棚前ページ次ページ
№24 不老山梅雨入り前の夏ハイク   6月13日[木]         (山日誌富士山
 翌日晴れの予報もその一日前に出かけたのがはずれでした。最初こそ富士が見えてましたが山に入れば雲厚くなってガスに包まれる生憎の天気に。まったく人影を見なかったのはやはり花の季節も過ぎてヤマビルが出始めたからでしょうか。そのヤマビルにスパッツ装着でも入り込まれて血を吸われてました。それでも山中での小宴昼餉はいつものように番ヶ平で。大野山もガスに包まれてましたが箱根の山は見えました。
 3年振りに不老山登頂、帰藤は17時前でした。
№23 武甲山&秩父札所巡り1泊2日   6月6日~6月7日       (山日誌寺坂棚田
 30年振りに武甲山登頂でした。このところ毎年のように秩父へ出かけています。昨年は横瀬駅から芝桜見物でしたが、今回はタクシー利用で一の鳥居登山口へ。さすがに秩父の名山は人気、熊鈴も煩きでした。生憎山頂はガスって展望なし、芝桜の羊山公園から見た武甲山を想いながら微かに見える里を俯瞰し、静かな浦山口コース下山。またタクシーで西武秩父駅へ。
(←寺坂棚田から武甲山) 案内所で宿を、丸山鉱泉旅館泊と。秩父札所を巡り横瀬駅から特急で帰京でした。
№22 鎌倉アルプス初夏ハイク   5月30日[木]       (山日誌鎌倉
 台風接近で遠出はよして鎌倉見物兼ねての気軽な天園コースハイク、鎌倉アルプスへでした。早朝でまだ静か、アジサイの明月院も閉まったままの。暑さもそうきつくなく瑞泉寺へ下っての永福寺史蹟公園で軽く一杯でした。 (←鎌倉展望、右手に建長寺が)
 昼前には鶴岡八幡宮に、さすがに鎌倉のメイン通りは賑やかでした。まだ混雑まではいかず、ぶらつくには余裕が。駅前の馴染みの食堂でビールつけて焼肉定食と早めの打ち上げでした。帰藤は12時前と。
№21 弘法山から高取山初夏ハイク   5月24日[金]       (山日誌富士山
 いつものその時まかせ、東海道線下り1番電車に取り敢えず乗って、小田原駅で小田急線に乗り換えて高取山へ決定でした。馴染みの弘法山から富士を眺めながら送電鉄塔巡りもかねて。先日の新富士変電所からの繋がりで新秦野変電所あたりの送電鉄塔の見物もついでにと。一応ヤマビル対策もして弘法山から高取山へ。高取山から少し下った場所での小宴昼餉、真夏日の暑さに缶ビールは言不用の。霞みながらも富士とその変電所を眺めて満足のひとときでした。
№20 駿河小山駅から湯船山周遊初夏山行   5月17日[金]       (山日誌新富士変電所
 初夏の好天は山好きには欠かせない山行日和です。このところ送電鉄塔撮影に凝ってますのでそれを兼ねて駿河小山駅から歩き始めまして新東名の陸橋見物がてら湯船へ。その近くに新富士変電所が、超高圧送電線が集まりますのでその鉄塔は見ごたえがあります。
 そこから延々と明神峠越えて湯船山から世附峠へ周遊。明日18日から初夏のサンショウバラ咲く季節の土日限定でバス便が峠まで、でも賑やかなので遠慮と。まだ早く1本だけ咲いているのを見ただけでした。
№19 茅ヶ岳から金ヶ岳初夏山行   5月10日[金]       (山日誌茅ヶ岳山頂
 いつもの風まかせ、天気の良さに迷うも久し振りに八ヶ岳や南アルプスの展望もと足を延ばし韮崎まで。 タクシー奮発して茅ヶ岳登山口、8年振り4回目の茅ヶ岳へでした。知る人ぞ知る深田久弥終焉の地。その石碑を拝礼して山頂へ、茅ヶ岳は平日ながらも結構賑やかでした。金ヶ岳へ縦走して前回と同じ崩落地の展望良き尾根で小宴昼餉と。帰りはバス停まで結構歩くも運良く韮崎駅行きバスに15分待ちで。韮崎駅からは特急あずさで快適に一杯やりながら満足の。
№18 大野山へ湯本平から難儀な初夏ハイク   5月4日[土]       (山日誌富士山
 ゴールデンウィーク真っ最中も好天にどこぞの山へと。取り敢えず電車に乗って御殿場沿線のどこかに、でも帰りを考えて気楽な大野山へ谷峨駅から。新東名の進捗状況をと河内橋経由も足を延ばして湯本平から登ったのが間違いの元。林道が消えてからは案内標示も定かでなく、上部尾根まで迷いながらやっつけました。大野山山頂はさすがに賑やか、昼餉は静かな高杉コース上部で富士を眺めながら。こちらは一人下っただけと。山北駅では缶ビールで打ち上げでした。
№17 町田市横断寺社巡りウオーク   4月28日[日]       (山日誌子育て獅子
 ゴールデンウィーク真っ最中ですので遠出の山はよして好きな寺社巡りと小田急1本だけで行ける近き町田市へ。鶴川駅から歩き始めて鶴見川を遡り、最初は春日神社でした。そこから野津田神社へと人に聞きながら。山渓の4月号に連載の沢野ひとしさんの実家近くの七国山の雑木林や菜の花畑など歩いて里山満喫。
 野津田からは桜美林大学が近くにある箭幹(やがら)神社へとはるばる。幾つかの神社を巡って横浜線淵野辺駅が終点の半日ウオークでした。
№16 高尾山から相模湖晩春ハイク   4月25日[木]       (山日誌高尾ケーブル駅
 好天予報に急遽山へでしたが、早朝は雲がまだとれずで行き先迷いました。電車内で車窓見ながら丹沢から高尾辺り、もしくは中央沿線へと思案していますと西空が晴れ上がってきました。それで八王子近くで高尾山に決定。爽やかな新緑の高尾山へ駅口から6号路をハイクも、さすがに人の出も早く賑やかでした。
 高尾山から富士が見えましたがそれっきり、雲が広がっていました。小仏城山では学生の学園登山に遭遇もと。それでも新緑に映える山は堪能できました。
№15 明神ヶ岳晩春ハイク   4月19日[金]       (山日誌富士山
 新緑の映える丁度良い時期に箱根は明神ヶ岳越えでした。宮城野でバスを降りて諏訪神社を拝礼、そこから明神ヶ岳へ。少々霞がありましたが明神ヶ岳山頂で富士を眺めてから近くの尾根で富士見の小宴昼餉を楽しみました。 その後は矢佐芝分岐から二宮金次郎芝刈りコース下って3月にたどり着けなかった御岳神社を拝観することでした。静かなコース、下った矢佐芝から御岳神社は案内なしも無事辿り着けて有名な鳥居杉を拝むことができました。帰藤は16時過ぎと。
  (この前はこちらへ)    <ホームページへ