湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |
(大杉広場の大杉) | (武甲山御嶽神社) |
東飯能からは西武秩父線、少し待って乗り込む。ボックス席車両でそれぞれ一人も埋まっていたが、若い女性の相席。進行方向左側の席へ、反対側は朝日が当たっていたのか日除けのカバーが降りて車窓は今一つ。乗っている席も進行方向に背を向けていたので山間に入っての車窓は良くなかった。時折すれ違い待ちに駅で止まることも多いのは慣れていた。吾野、正丸ともう馴染みの駅などで。
(西武秩父行き電車 7:14) | (西武秩父線横瀬駅) |
長いトンネル抜けて芦ヶ久保駅、もう次だと降りる準備、ボックス席の皆さん秩父までのような。横瀬駅では予約していたタクシーが待っていたのでトイレ済まして乗り込んだ。武甲山は生憎雲にまかれていた。運ちゃんは白髪頭の年輩者で少々喋っている間に鳥居くぐって登山口に着いた。駐車場には10台くらいもう駐車中、やはり人気が。思ったよりタクシー料金は安かったので帰りもまた呼ぼうかと。
(↓← 御嶽神社一の鳥居) (狛狼) |
|
(狛狼) | (お犬様味わいあり) |
ザックを置いてしばし鳥居周りの写真撮り。狛犬と言うよりお犬様を2対撮った。年輩の二人が同じように直ぐ来てカメラ向けながら騒いでいたのは少々煩わしき。お犬様は三峰神社のとまた異なって苔むして味わいがあった。満足して山へと向かう。
(杉木立 →) (十六丁目標石) (良き森道 →) |
|
登り初めは車道が延びて単調だったが、直ぐ車とすれ違ったのは上にテラスなどがあって車で入り込むことができたようだ。そこを過ぎれば車道も終わって杉檜を植林した単調な山道となったが沢沿いなのでミソサザイなどが囀ってくれて気分は悪くなし。杉は伸び育って太く、その根元などの写真撮りながら。
(← 不動滝) (山頂に水をと) (← 不動滝地蔵・十八丁目) |
|
ひと登りすれば不動滝、流れは小さくもここで身を清めたか。傍らに祠もあった。ペットボトルが一杯置いてあったのは上のトイレに使うのでここで水を汲んで持ってきて貰うためだったようだが、年寄りにはそんな元気なし。後から来るハイカーにもすぐ道をゆずった。人声も絶えずだったが熊除け鈴も賑やか、若者がひどい風鈴のようなのをザックにくっつけてキンキンカンカン鳴らし歩くのには耳に障って間を置いた。
(木の根っこ →) (二十丁目標石) (森をゆく →) |
|
(途中休憩) | (フタリシズカ) | (ハイカー) |
(← 山神様) (キノコが) (← 木のうろのお地蔵さん) |
|
こんなに人気のある山とは想像してなかった。下ってくる人ともすれ違いだしていた。すぐ大杉広場、地図にも載っていたが知らず。周りは手入れされた杉林、その中にぽつんぽつんと大杉があった。同じようにカメラ肩手に撮っている年輩者がいたが、ペースが同じくらいなので少々煩き。また間を置いて幾分静かになった後から登ってゆく。
(大杉広場の大木たち) | ||
(見守り観音が) | (杉大木) | (老大木も) |
何丁目か標示の石杭もその内何丁目もどうでもよくなりながら。見上げる登りとなり一踏ん張りすれば雑木林に。その右手はあのセメント原料を掘削する斜面であった。人声が大きくなれば広場となりトイレの建物が見え、ハイカーが結構たむろしていた。
(武甲山御嶽神社の鳥居) | (御嶽神社の拝殿) |
(拝殿前賑やか) | (御嶽神社本殿) |
(狛狼) | (拝殿の神額) | (狛狼) |
そのまま御嶽神社へ、鳥居をくぐれば拝殿だったがあの煩き若者にカメラ持った年輩者とまた一緒になってしまった。かまわず狛狼撮ったり拝殿に拝礼したりと。ガスっているので今一つ映えなかったがお犬様は見ごたえがあって満足。その内先に登っていた年輩の団体さんがやって来たので避けるように山頂へ向かった。
(← 裏手に鐘楼もあった) (武甲山山頂30年振りの 10:55) (← でも生憎ガスって) |
|
ガスっているので山頂もただ標識を見るだけ。ここでも二人が先、キンコンカンに写真撮りで煩わしき。微かに見える下界を覗いてすぐ神社へ戻った。もうお昼時だったが静かなところでと神社拝礼して下る。広場も人が増えていた。先に二人連れが下っていたがその二人と別れて橋立コースへ下ってゆく。通行止めの看板などはなかった。
(本殿を見て) | (広場の賑わい) |
流石にこちらは静か、ホトトギスが素敵に鳴いていた。曇っているが景色が開けたところで昼にと向かえば暫く林の道だった。それでその林の丁度なだらかになったところにザックを降ろした。下で作業している音が聞こえていたがそう煩くもないし、ホトトギスやウグイスの鳴き声も耳に届いていた。
シートを敷いてガス準備、つまみの用意すれば缶ビ-ルで乾杯だった。良い気分で飲んでいれば直ぐ下ってくる若い三人組が、挨拶がてらこのコースは通行禁止と案内所で聞いた事を話せば、地元の人か、そんなことを気にしてないと降りていった。後からトレイルランナーのような若者も下って行くのでもう心配なしと。おばさん二人も降りてきたので聞けば、直ぐ下の長者ガ崎屋敷とかまで下って戻ってくるようなことを、車で来ているのでしかたなきか。
(山中で一杯 →) (定番のラーメンを 12:00) (いつものつまみで小宴しばし →) |
|
(昼餉片付けて) | (杉林を) | (若葉眺めて) |
(寄木?) | (杉大木も) | (下れば滝が) |
そのまま杉林のくねくねした急坂を下って沢に降り着いた。ここまでは何の変哲もないハイキングコースだったが、沢に降り着いてから少々気を使う。小滝を見ながら、渡渉も何度か。山慣れしていればどういうことなくこなせたが、雨でも降れば少々困るかなと思わされた。
(長者屋敷の頭分岐) | (標識が) |
(杉林下って) | (沢出合) |
(木道もあったが) | (何度か渡渉も) |
(林道に) | (散策者が) | (野いちごつまんで) |
(橋立神社) | (御嶽神社) |
林道に出てしまえば気楽も結構歩いてようやく鳥居があって里に近づいていく。男性がやって来たので町までのようすを聞いた。御嶽神社なんてのもあったが山頂の神社との関連は知らず。すぐ右手に大岩のような崖が見えた。地図も見てないしこの辺の地理も知らずで中に入り込んでから名所だとわかった。
(← そば何処・土津園) (土津園の飾り) (← 土津園のそば甚太郎) |
|
(信楽焼のタヌキも) | (電話して貰った店・Juri's Geo) |
おそば屋もあり喫茶店みたいなのも、それで有名な橋立鍾乳洞とわかった。お寺は秩父札所28番の橋立堂、由緒ありそうな古き扁額などは見ごたえあった。これでこちらに下って来た甲斐があったと、でも鍾乳洞へ入る気にならず。
秩父線浦山口駅までも歩く気分もなくタクシーを呼ぼうとスマホを取りだしたが、電波が通じないところだったようで使えず。傍らの喫茶店の人が親切にタクシー会社に電話してくれて助かった。お礼は固持され、それではビールでもと言えばないですと、そのまま頭下げただけだった。
(橋立鍾乳洞 入場料200円、入口覗いただけと) | |
(橋立堂の扁額) | (秩父札所28番 橋立堂) |
(橋立堂の裏手・岩に不明な像が) |
観光客は少なかったが少々太った外国人女性を見た。タクシーは15分待ってやって来た。西武秩父駅まで運ちゃんと話しながら、宿のことを聞けば駅の案内所でと。その駅前の案内所前で降ろしてもらう。案内所で声をかければすぐ案内してくれて、少々遠かったが温泉と言うことで横瀬の旅館に泊まることにした。
(西武秩父駅ホームから) | (横瀬駅ホームにて) |
横瀬駅までの電車も直ぐあったのでカンビール購入して乗り込む。夕暮れに近かったが武甲山の雲は取れていた。横瀬駅まで迎えに来てくれるというのでスマホで電話しようと思ったがやはり使えず、公衆電話で。迎えに来た車にもう一人、その若い女性と乗り込んだ。宿の運転手とは話しながら、途中に棚田が見えて良いところだと。
(横瀬駅前から武甲山) | (今宵の宿) |
(寺坂棚田と武甲山) | (宿の夕食) |
宿に着いたのは17時前、夕食までは時間があると部屋に荷物置いて宿のサンダルで先程の棚田までぶらり。日は陰っていたが武甲山は見えた。山背景に素敵な棚田が広がっていたのには満足。宿に戻る足は重かったが、すぐ温泉へと着替えを持って。先客に若い男性と一緒だったのは意外、そうか日帰り温泉もやっていたのかと。鉱泉を湧かしたお湯だったが丁度良くゆったり、露天風呂も楽しめた。
風呂上がれば夕食、ビールはそれまで我慢と。やはり一緒に来た若い女性と二人だけ。同じ広間で夕食だった。最初は勝手にビールを飲み燗酒もだったが、その内女性から声をかけられ、飲ん勢いで話も弾んだ。ろれつも回らなくなっていたがわがホームページも教えると早速スマホで検索してくれたのは嬉しき。葉山からと近し、看護士という若い女性だった。
良く喋って、宿の人が終わりましたかと声をかけられ終了。そのまま部屋に戻って購入した缶ビールで飲み直しだった。でも途中で寝込んでいた。
<先頭ページへ> <そのⅡ 横瀬の秩父札所巡礼> (山辰通信 6/8)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
(令和6年6月11日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |