< 山旅日誌2024年・令和6年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2024 山旅手帳

 

  №15 箱根明神ヶ岳晩春ハイク         <p1>


 4月19日[金](晴れ)  宮城野から明神ヶ岳越えて二宮金次郎芝刈道コース下山
箱根山 富士山
(小涌谷と箱根山望む) (明神ヶ岳から金時山と富士望む)

JR藤沢(5:15)⇒東海道線⇒小田原(6:05)⇒バス⇒(6:44)宮城野(6:45)……諏訪神社(6:55)(7:15)……登山口(7:25)……広場休憩(8:00)(8:10)……稜線分岐(8:45)……明神ヶ岳(9:40)……尾根で富士見昼餉(9:55)(10:55)……矢佐芝分岐(11:00)……見晴台(12:25)(12:40)……登山口(13:15)……矢佐芝橋(13:35)……和留沢林道……御嶽神社(14:10)(14:25)……三竹(14:45)……車に(14:55)⇒⇒(15:00)
塚原駅(15:09)⇒大雄山線⇒小田原(15:26)(15:29)⇒⇒JR藤沢(16:05)
 交通費(594+820+240+594=\2248) <歩行約6時間半>
 3時45分の目覚ましで起き上がる。朝食後山の準備など。明神ヶ岳地図箱根か西丹沢辺りと東海道線の下り1番電車で出発。箱根や丹沢などの地図用意も最初に予定した明神ヶ岳へと小田原で降りてバスに。外人さんも何組かでいつもより席は埋まっていた。勤め人が乗り降り、富士屋で降りる女性も毎度の。バス停

 

 

(← 宮城野案内所前)

 新緑の箱根路、今回は宮城野橋の次で降りる。降りしなに隣の客に切符が落ちていますと渡されたが知らずで運ちゃんに。席を移動していた外人さんのだったかと。晴れ上がっていたが風が強かった。地理は知っていたのでバス通りをそのまま歩いてから右手へ。突き当たりで戻るように行けば左手に鳥居が見えて諏訪神社だとわかった。

忠魂碑 狛犬 狛犬
(忠魂碑・昭和8年建立) (護国系狛犬・昭和30年再建で奉納)

 大きな鳥居が見え、その手前に忠魂碑とかあり覗けば狛犬、入り込んで写真を撮った。いばり系の狛犬、昭和30年と読めた。見えていた大鳥居をくぐって行けば突き当たりが諏訪神社入口、鳥居に社号標があった。それに見ごたえある狛犬が、大当たりだった。拝見してから鳥居をくぐり急で苔むした参道石段を手すりをつかみながら登った。

大鳥居 社号標
(諏訪神社一の鳥居) (諏訪神社入り口・社号標)
狛犬 (← 諏訪神社の狛犬・詳細不明) 

狛犬
(←↑ 諏訪神社鳥居傍の狛犬) 
狛犬
二ノ鳥居 諏訪神社拝殿
(二ノ鳥居) (諏訪神社拝殿)
諏訪神社 神額
(諏訪神社拝殿) (拝殿の神額)
龍彫り物 木鼻獅子
(向拝の龍) (木鼻獅子)
 

 森を背景に諏訪神社の拝殿があった。こぢんまりしているが向拝の龍や木鼻獅子は素晴らしき。境内に摂社もありその狛犬も味わい深く、余り見ない狛犬だった。それと小さな稲荷社も苔むしていい感じのが。りっぱな神額を拝見して拝礼する。人影なく静寂で荘厳なる雰囲気であった。本殿は囲われて格式ある屋根だけが見えた。その脇に小さい祠二つもほのぼのと。

境内社 末社
(境内社) (末社の稲荷社)
狛犬 狛犬 諏訪神社
(境内社の狛犬) (諏訪神社見上げて)

 横手の車道へ出て箱根山をしばし展望してから、急な参道階段を降りたが苔むしていたので滑りそうになり手すりにしがみついたりもした。また狛犬を拝見して通りに出た。地図も見ないで左の細道をカンで上がって行くもやはりどこぞの家の路地かと。丁度やって来た男性に聞けば親切に案内してくれて看板のあるコースを見つけた。何度も下ってきたことのある見覚えのある明神ヶ岳への道を辿るだけと。

明神ヶ岳へ 明神ヶ岳へ コースを
(住宅街からコースへ) (明神ヶ岳取口) (山道を)

 道はしっかりしていたがすぐ隣は別荘地帯、そこを抜けるまで結構登っていく。道端にはスミレなどが咲いていた。山桜は散り気味も新緑が始まっていた。いい汗をかいたところで堰の先の広場で休憩。上半身脱いで汗を拭く。ウグイスなどが素敵に鳴いていた。お茶菓子に水を飲んでひと息つく。

休憩 山桜散って 山桜
(広場で一休憩) (山桜散って) (山桜見上げて)

 登山口から90分とあったがとてもその時間では明神ヶ岳は無理だった。稜線の分岐までも結構かかって辿り着く。右手へ行けば富士が見えるとザックを置いて写真撮りに。その富士を写して満足、分岐戻って登ってゆく。くねくね登るが急ではなし。上がる程に展望もひらけて富士も見えてくる。まだ誰とも会ってなかった。

富士山 富士山
(宮城野分岐辺りから富士を)
分岐 スミレ
(宮城野分岐) (タチツボスミレ)
タンポポ アセビ バイケイソウ
(タンポポ) (アセビ) (バイケイソウ)

 タンポポやマメザクラなど愛でて行けば右手に行く尾根があったがロープが張ってあった。ここは予定していたコースではないと先へ行けば頂上稜線になったところで右手に矢佐芝への分岐があった。ちゃんとした道を確認し、取り敢えず山頂へとそのまま登ってゆく。

富士山 箱根山
(富士山望む) (箱根大涌谷展望)
明神ヶ岳山頂 富士山
(明神ヶ岳山頂) (金時山に富士展望)

 馴染みのコースで閣下の来訪碑や曲がりくねった杉の木を見ながら、バイケイソウなども。視界が開ければすぐ山頂、5分とあったが一気に。人影がようやく、そこへ反対側からやって来たハイカーとばったり。挨拶交わしただけで富士の写真撮って引き返す。おばさんに中年男二人だけ。そのまま引き返し右手の富士の見えるところで昼餉と分岐辺りまで戻った。

富士山 小宴
(大展望しながら) (小宴昼餉)

 箱根山も展望できる右手の斜面に降りてシートを敷いた。風が少々あったが藪木側に避けて幾分のどかな場所にと、それで箱根方面の展望はできずだったが富士山はよく見えた。その左裾遥かに愛鷹山も望見された。いつものつまみの準備してまずは缶ビールで乾杯だった。

       (富士山に乾杯 →)

小宴
(富士見の小宴昼餉10:00~11:00、
最期はラーメンで →)
山辰
ラーメンで
富士山 (← 富士山アップで)     

富士山
 (富士山に雲湧くも)
(← 若い異邦人二人連れも)    
ハイカーが

 コースから少しはずれていたが登って来たハイカーに直ぐ目につくところ、気がついたりすれば挨拶交わす。外人の二人連れもやって来た。カンビールを空けてラーメン作りながらジャックダニエルのお湯割りも少々。富士に雲が湧きそうで湧かなかったので富士見は楽しめた。ラーメン食べればおしまい。

憩った場所 (← 憩った場所に箱根山展望)  

閣下の碑
 (摂政宮登山記念碑)
(← 灌木林尾根コース)     
灌木コース

 片付けてコースに戻り、初めての矢佐芝へ下る。二宮金次郎芝刈りコースと長し。目的は鳥居杉の御嶽神社を訪ねることだった。コースはしっかりして良く歩かれているような。風もなくのどかで途中の雑木林で一眠りもした。このコースを登ってくる人は滅多にいないような静かさだった。洗掘もなく昨日の雨の影響もなかったので、道了尊へ下るよりは楽だった。

矢佐芝コース 途中休憩 アセビが
(二宮金次郎芝刈道コースへ) (日溜まりで休憩) (アセビ)
人顔の 高木 子持木
(人顔?の木が) (三兄弟?の高木) (お産?の木)

 林道に出合ってすぐ見晴台に着いた。いい休憩がベンチもあったので残っていた250㍉缶を空けた。丹沢は見えたが見晴らしはそうでもなかった。下れば植林地帯になりすぐ老年輩者がやって来た。挨拶がてら聞けばそこの見晴台までと空身で。地元の人には良き散歩コースか。

新芽が 見晴台
(春もゆ) (見晴台で)
ツツジ 林道
(ミツバツツジ) (久野林道) (乾杯)
老人が 標識 女性も
(軽身で老人が) (塚原駅まで60分と) (13:30に登っていく女性が)
水場 腰掛け石
(登山口の水場) (二宮金次郎腰掛け石とか)

 そうして車道に出れば女性も登ってきたのにはびっくり。挨拶交わしただけだったがあの老人と同じく見晴台までだったら気にならないが。ようように大きな林道に出て矢佐芝橋があった。ここを右へ行けば目的の御嶽神社へ辿れるのと、もちろん案内標識などなし。

矢佐芝集落 (← 矢佐芝集落)       

大木
 (道行きに大木が)
(← 石抱えの杉も)       
石抱え

 三竹の集落を見て薄暗い林道をトラバースするように東へ辿った。もちろん人影なく車の往来もなしの寂しいところ。道端のシャガの花など愛でながら、左へ下る道に気をつけて行けばいい道があった。それを下って案外に目当ての鳥居杉前に出た。 鳥居の傍に大杉2本あってすぐわかった。小さな蛇が出迎えてくれた。
 鳥居をくぐれば急な参道石段が、その上に神社があった。苔むした急な石段に手すりもなく慎重に上った。

鳥居杉 (← 御嶽神社の鳥居)     

鳥居杉
 (県名木100選の鳥居杉)
(← その案内盤)         
案内盤
御嶽神社 (← 御嶽神社拝殿)       

神額
 (拝殿の神額)
(← 御嶽神社拝殿と本殿)     
御嶽神社
狛犬 狛犬 狛犬
(朽ちかけた初代狛犬) (二代目は平成24年の)

 拝殿前に狛犬が2対、1対は古く朽ちかけていたが見ごたえがあった。もう一つは平成の現代風の狛犬、2代目か。こちらも悪くなかったので満足。静かな拝殿、その神額を見て拝礼。左手に車道があり、その下り口にスダジイの巨木もあった。鬱蒼とした社叢林に空を開くように伸びていた。

スダジイ 鳥居杉 鳥居杉
(御嶽神社社叢林のスダジイ) (県第一の高さ誇る名木の鳥居杉)

 拝殿に戻り狛犬をじっくり拝見。急な石段を降りずに車道へ下ればと思ったのは遅し。途中バイク野郎がやって来たのに目をやっていると少し滑って尻餅を。両手も使って事なきを得たが危なし。何事もなかったように鳥居杉の根元に降りた。バイク野郎はこっちに目は向けずスマホみたいなのを覗いていた。

三竹集落 庚申塔
(三竹集落) (道端の庚申塔古し)

 神社を見返してそのまま三竹方面へ下る。後は大雄山線塚原駅まで結構歩くのを覚悟して。新芽清々しき茶畑を見て集落へ。寺社みたいな建物が見えれば入り込んだりしながら。通りに出ればバス停があった。よく見れば集合タクシーで予約すればと案内が。それで携帯で電話すれば一時間くらいかかると。タクシーも呼べたが今回は歩こうとそのまま駅方向へ。

タクシー乗り合いの 寒念仏供養塔 塚原駅
(タクシー乗り合い場所) (寒念仏供養碑) (大雄山線塚原駅 15:05)

 途中の三差路で後から来た軽自動車のお姉さんに駅方向聞けばそこを真っ直ぐ行ってその先をナンとか、その内お姉さんは歩くつもりがそうでなければ送っていきますよ、丁度そっちへ行くところですからと。二つ返事で乗り込んだ。あっという間に塚原駅前だった。お礼もそこそこに駅へ行けば下りの電車が出ていくところ。時刻表見れば10分くらいあったのでお姉さんに聞いていたコンビニへ、カンビール購入して駅のホームで満足の打上。

 ビールで喉鳴らしも電車は直ぐやってきた。電車はガラガラで端っこに陣どって残りを空けた。小田原駅は近し、東海道線乗換えもすぐ、3分程で。こちらも座れて藤沢には16時に帰着だった。        先頭ページへ       (山辰通信 4/20)  

※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
                              
  (令和6年4月22日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2024 山旅手帳