湘南山辰 山便り2024年そのⅡ №8~№14

湘南山辰山旅年度記録 山手帳百名山冬山記録山辰の本棚前ページ次ページ
№14 弥彦山他寺社も巡って越後春の旅一泊二日  (4/10~4/11)    (山日誌大鳥居 
 築地本願寺繋がりで越後の弥彦神社は同じ伊東忠太設計の狛犬訪ねにでした。やはり日帰りでは不便で大鳥居から歩いて弥彦神社へはもう昼近し。待望の狛犬を見て越後一之宮の弥彦神社拝礼でした。弥彦山へはロープウェイで往復と気楽な。案内所で宿を手配して久し振りに温泉宿にと。翌日はまた寺社巡りと浦佐から八海山尊神社へ。八海山登ることはなく山麓の神社訪ねて狛犬拝観。浦佐では駅から見えた毘沙門堂も訪ねたりで、寺社巡って越後の春を満喫でした。
№13 弘明寺から桜木町へ大岡川花見ハイク  4月 6日[土]     (山日誌大岡川花見
 週末に各地のサクラが見頃も曇り空に遠出はよして2回目の弘明寺詣で兼ねて大岡川の花見でした。まだ朝早く人出もちらほらでしたが花見しながら桜木町へ辿り着く頃は大賑わいと。大岡川には観覧船も出入りして、トレランの連中も何組か走り回っていました。
 サクラそのものは満開のようでしたが曇り空に今一つ、それでも川沿いに桜並木が続いて楽しめました。途中の日枝神社拝観や桜木町のみなとみらいを見物。その一角の市役所前の河川敷で昼餉でした。
№12 松田から尺里峠越えて山北花見ハイク  4月 2日[火]     (山日誌最明寺史跡公園
 天気の具合で花見には少々早いも山北の花見かねて新松田から高松山へでしたが、最明寺史跡公園の花を楽しんで高松集落、第六天尺里峠へ。その上の富士見平でいつもの小宴昼餉を楽しんでもうよいと高松山はパスして山北へ下りました。山北御殿場線沿いの桜は見頃には早過ぎましたが咲いている木もあって花見はそれなりとまたカンビール飲みながら楽しみました。
 薄曇りで写真には今一つも野山の春を結構楽しめたぶらハイク。帰藤は16時前でした。
番外 東京名所・銀座から上野公園春ぶらり  3月31日[日]     (山辰ギャラリ-上野公園サクラ
 黄砂もあって山へは向かず、電車の空いている東京へぶらりでした。銀座から築地本願寺へ、そこから隣の築地場外売り場をぶらり。東京メトロで九段坂へ、靖国のサクラは止して千鳥ヶ淵の桜へも花見客多いだけでした。東京国立近代美術館で中平拓真展などを鑑賞後は上野公園へ、29日の桜開花ではやはり花見気分に今一つでしたが、雑多な異邦人老若男女で賑わう上野公園でしばし。初夏の陽気にちょこっと咲いている桜を眺めての缶ビールはうまし、帰藤は14時頃と。
№11 沼津アルプス春山行   3月22日[金]        (富士山
 良い天気に東海道線下り1番電車で、久し振りに沼津アルプスへと沼津駅へ。駅付近からも富士がきれいに見えてそのまま目につく寺社巡って沼津アルプス香貫山に。サクラはまだも富士展望 (←香貫山で)楽しめて、難儀な登り下りの苦労はしのげました。
 南アルプスは霞んで今一つも富士は眺めながらのいつもの小宴昼餉に満足して、途中の志下峠から海側へ下りました。バス停を探しつつ寺社巡りもまた、沼津駅へバス帰着は14時30分でした。
№10 払沢の滝&今熊山春ハイク   3月14日[木]        (山日誌今熊神社
 好天を予測して取り敢えず山へと早朝の小田急電車で。乗り換えた横浜線で地図を広げて行き先検討も毎度同じの。昨年暮れに歩いた今熊山から未踏だった戸倉三山の刈寄山へと決めて八高線に五日市線と乗り換えて。でもその前に気になっていた払沢の滝見物も。
それで今熊山へは少々遅くなって今熊神社拝礼してそこで小宴昼餉、もう良しと金剛の滝を見てまた寺社巡りしながら武蔵五日市駅へ戻りました。今回は気楽、それに日が延びてまだ明るいうちに帰藤でした。
№9 南足柄風まかせぶら散策   3月7日[木]        (山日誌菜の花
 天気よくなくも取り敢えず東海道線下り2番電車で小田原へ。車窓からも山見えずで大雄山線に乗り換えて町歩きと五百羅漢駅で下車。その五百羅漢拝観と寺裏手の送電鉄塔を撮って後は風まかせ、久野の古墳や送電鉄塔に寺社巡るぶら歩き。山奥の御岳神社目的も人に聞いたり、スマホのナビでもたどり着けず。
 手前の久野・熊野神社に詣でていつもの小宴。後はまた寺社巡りながら大雄山線飯田岡駅へ。小田原に出て駅前のそば屋で打ち上げして帰藤は14時前と。
№8 天子山塊・長者ガ岳冬登山   2月28日[水]        (富士山
 強風も幾分弱まって快晴の予報に東海道線を西へ、富士見にと出かけまして久し振りに身延線は富士宮へと。富士宮駅からバスで田貫湖に、2回目11年振りの長者ガ岳へ。途中から残雪踏んでの富士見ハイク。
富士山は真正面、背後には南アルプスの白銀と良き山頂に人気高く賑やかでした。山では富士に雲かかることなく望めて山頂や田貫湖で富士見酒を。
 帰りは浅間大社も詣でたり、三島からは新幹線利用と贅沢な山旅、帰藤は18時半とまずまずの。
  (この前はこちらへ)    <ホームページへ