湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |
(富士山望む) | (不老山山頂) |
改札出て切符購入するのは毎度のこと、駅前から富士が見えたのに嬉しくなり駿河小山まで足を延ばそうかと。御殿場線もボックス席独り占め、出だしの富士を眺めながら。大井の田んぼは田植えが済んだような。山北か谷峨で降りようかと思っていたが富士が見えていたのでまた駿河小山駅に行って先を決めようとそのまま。 (↓ 駿河小山駅にて)
曇っていたが富士山は見えたので早速ホームから電車を入れて撮った。結局行き先は不老山へと馴染みのコースで金時神社から登って行くことにした。
金時神社をじっくり拝観したのも久し振り、じっくり見れば本殿祠の前に好きな狛犬があって満足。裏手の小滝や神木も見て回った。先月訪ねた新富士変電所の鉄塔群も富士背景に見えた。気になったヤマビル注意はまだ大丈夫だろうとこの時は。でも山へ向かう前にスパッツなど装備した。
(小山の富士) | (金時神社からの富士) |
(金時公園で) | (金時神社拝殿) |
(拝殿の扁額) | (金時神社本殿) |
(金時神社の狛犬・詳細不明も悪くなし) | (金太郎の大まさかり) |
まだ記憶新しきコースを取り付いてゆく。ひと登りすれば平坦な広い尾根道、朽ちた岩田翁の名物標識があって懐かしき。そこから馴染みの明神線鉄塔は7号、明神ヶ岳の麓まで延びている154kvの。まだ富士山は見えて先月歩いた新富士変電所も望めた。
(東電明神線鉄塔望む) | (岩田澗泉翁の標識朽ちて) |
そこから林道をもう少し辿れば大野山でも馴染みの田代幹線の鉄塔。明神線よりさっぱりした鉄塔だが同じく154kv。結界写真も撮ったりして一休憩、上半身裸になって汗を拭いた。梅干しを齧りお茶菓子食べて水を飲んだ。ホホジロなど野鳥が囀っているだけ全く人影無し。元気を取り戻して辿れば左手に先月歩いた湯船界隈が望められ、そこを突っ切っている新東名道も俯瞰出来た。富士はもう雲の中だった。見返す金時山もガスに巻かれようとしていた。
(新富士変電所から延びて →) (明神線送電鉄塔№7・154kv) (富士まだ見ゆも →) |
|
(林道) | (尾根林道へ) | (田代幹線鉄塔で) |
(← 田代幹線鉄塔の結界・154kv) (田代幹線送電鉄塔№338) (← 未通の新東名道俯瞰) |
|
林道を離れて山道に入ればまた気分も変わる。ウグイスが素敵に囀りホトトギスも鳴きながら飛び回っていた。そうして三つ目の送電線は500kvの超高電圧の新秦野線、その鉄塔は巨大だ。直下から見上げるのも首が痛くなる。同じように結界写真を撮った。すっかり雲が厚くなって暗くなっていた。送電線連なる先も定かでなし。
(新秦野線送電鉄塔 №8・500kv →) (送電鉄塔の結界) (山の端の№9鉄塔は霧に →) |
|
後は足元周りのキノコや耳に届く野鳥の鳴き声を楽しむだけだった。山の端に見える送電鉄塔もガスに包まれていた。それに向かう山も霧に包まれていた。霧の彷徨だった。見上げるような登りもただ黙々こなしていくだけ。鹿がひょいと目の前を横切ったりしたが写真撮る間はなし。
(← 林道から山道へ) (うまそうもツキヨタケか) (← 幹から這い出たキノコ) |
|
(分岐標識) | (ヤマビル注意と) | (生土分岐) |
(上部尾根は霧に包まれて →) (ブナの木も) (不老山南峰 →) |
|
不老山南峰にようやく着いたがやはり富士は見えずでがっかり。そのまま不老山へと向かうだけ。テーブルがあり標識があってそれとわかる山頂はいつ来ても味気なし。そのまま下って昼餉場所へと。これがまた思いの外時間かかる植林の尾根歩きだった。覚えある鹿柵伝いに辿る。
(ナツツバキなどの落ち花が) | (誰も居ない不老山山頂 10:20) |
一下りして馴染みの播ヶ平、やはりまだガスって展望も良くなかった。それでも開けているのでガスが晴れれば箱根の山も見えた。林道もとうに車の走行は無理な、そのガレ場のヘリにシートを敷いた。ところが靴を脱いで座ったシート上でスパッツをはずせば見たくなかった物が数匹、中にはまるまる太ったのも張り付いていた。すぐ塩振りかけて対処。ズボンやシャツも脱いでそのヤマビルからの難を振り払った。そうしてつまみの用意してお湯を沸かしながら缶ビールを空けた。
(霧に煙って) | (切り株にキノコが) |
(同じく名知らぬのキノコ) | (播ヶ平) |
うまーいといつもの感激はなし苦い味だった。それでも近くで鳴くホホジロやら、ガスが明けて見える箱根の山など眺めていればいつもの山の気分に乗っていく。巷は夏日の暑さもここは避暑の天然クーラーだった。ジャックダニエルのお湯割りも飲みながらラーメン作った。食べて片付ければ、もう山市場へ下るだけだった。
(← ガスが晴れれば箱根も見ゆ) (ラーメンで 11:45) (← いつもの小宴昼餉しばし) |
|
植林の始まった頃この辺を歩いたがそれから30年、檜も育ったが墓場のような林となって生気が感じられないのはいつものこと。その当時縦横に通した林道も同じ事、崩れ崩壊するままである。林業は金にならないようだ。一気に下るだけ。
(昭和名残りの) | (昭和の植林檜) | (ダムへはロープ止め、右へ) |
(下山コースの崩壊地 →) (木にキノコが無数に) (小ルンゼも通過 →) |
|
途中崩壊地や狭い溝のような枯れた沢も渡ったりと。これでもかと下ってようように取口の畑の一角に下り着いた。一気に視界が広がって曇り日和ながらも対岸の尾根へ延びる送電線がほっとした気分にしてくれた。
(新秦野送電線が尾根越えて) | (吊橋から振り返って 13:50) |
吊橋を渡って山市場の集落へ、バス停の時刻表見ればバスは1時間もなかった。谷峨駅まで歩く気分にはなれず裏手に入り込んで子之神神社で時間を潰す。2度目だがまったく人気はなくゆっくりできる。拝礼済まして神社の軒先にシートを広げて座りこむ。今度はヤマビルは見あたらなかった。残っていた250㍉缶あけて喉を鳴らす。お湯を沸かしジャックダニエルのお湯割りもとゆっくり。民家から人声が微かに聞こえるだけと静かな神社だった。
(拝殿の神額) | (天狗面) | (木鼻獅子も) |
(山市場の)子之神神社拝殿 →) (境内で軽く一杯) (残りの缶ビールなどで →) |
|
半時程潰してまたザックを背負い歩くことにした。あの新河内橋工事の進捗状況も撮りたかったのだ。車の往来で気を使う車道だったが道の駅過ぎて見上げる陸橋工事現場は前回と変わらずまだ繋がってないのは同じ。その橋の真下辺りでバスが来た。手を振れば止まってくれて乗り込んだ。バスは空いていた。
(新東名河内橋工事 →) (道行きに馬頭観音が) (バスから橋工事振り返って →) |
|
谷峨駅で降りることも頭にあったがやはりビールをと山北まで乗った。山北で電車の時刻表見ればそう時間はなかったが缶ビール買う暇はあり切符購入して近くのコンビニに買いに。天気は回復して青空が広がっていた。その空を見上げて缶ビールを飲む。でも電車は早めに来たのでホームへ、車内はそれなりに席は埋まっていたが座れて残りの缶ビールを空けた。
(山北駅前のアジサイ) | (車内で一杯 16:00) |
すっかり晴れ上がって気分良き車窓だった。松田で空いてゆったり、国府津でも15両編成ので座れた。藤沢には16時45分帰着だった。帰宅して足回りを見ればやはりヤマビルにやられていた。噛まれたところの傷口は血がにじんでいた。キンカンぬってカットバンで処置、片付け後回しで全部脱いで洗濯、風呂にも入ってすっきりだった。夏時分は丹沢へはよした方がよいようだ。後でネット調べればヤマビル騒ぎもあったが熊も小山の山中で目撃情報が。
<先頭ページへ> (山辰通信 6/14)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
(令和6年6月16日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |