湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |
(建長寺俯瞰) | (永福寺史蹟) |
大船での乗継ぎも良く北鎌倉に6時半と。もちろん降りた観光客やハイカーはいなかった。そのまま円覚寺を橫目に明月院へ、通勤客とすれ違うだけでまだ静か。
(北鎌倉駅に下車 6:30) | (円覚寺まだ人影無し) |
(明月院開門までまだ2時間も) | (アジサイ通りを門から覗いて) |
今度の週末から結構な賑わいになるであろう明月院もまだ門は閉まったまま、青いアジサイの咲き始めた明月院を覗いてそのまま天園コースへ。狭い道を下ってくる車や自転車には気をつけながら。手前の右手に上ってゆく天園コースは今回パスしてその先の今泉台から合流する取り付きへ向かった。
(道行きのアジサイ) | (天園コース入口はよして) | (今泉台4丁目取口から) |
さすがに日差しはきつく汗が噴き出しそうなアスファルトの上りだった。前にもっと先の取口から天園コースに入ったことはあったが今回のコースは馴染みとなっている今泉4丁目から入ってゆく。もちろん野鳥は賑やかも人影はなかった。竹藪の狭い道を辿ればすぐ建長寺半僧坊の上に。勝上嶽展望台から青葉映える建長寺を俯瞰、左手に鎌倉市街から稲村ガ崎も見えたが富士は雲の中。東側は横浜のビル群も見えたが今一つの。
(← 今泉台分譲地) (勝上嶽の祠) (← 建長寺俯瞰) |
|
(鎌倉市街展望) | (建長寺と鎌倉の大展望) |
(勝上嶽) | (横浜ビル群遠望) |
足場の悪いところなので気を使ったが目も悪くなっているのが実感できた。そのまま天園コースへ辿るも雨上がりは滑りそうな道に気も使いつつ。直ぐ年輩の女性がやって来た。挨拶交わしただけで見送る。その先に十王岩展望台が、県の景勝50選碑が、周りの木々も育ったせいもあるがその名には落ちる見晴といつも思う。その上の台の登り降りもやはり両手使って慎重にと。大岩に彫った仏像群も定かでなし。
(十王岩の仏像も定かでなし →) (十王岩景勝50選碑) (古きやぐら、首無し地蔵の) |
|
その先のやぐら内の首無し地蔵はいつも哀れさを誘う。ここも鎌倉の歴史が、武士世界が始まった地も明治でがらっと変わりその犠牲になったような仏像たちだった。左手にあった弘法大師像は気づかず通り過ぎていた。今泉台6丁目と覚圓寺の分岐が、この交差する道も通ったことがあった。
(年輩女性ハイカー) | (覚圓寺分岐) | (大平山 159m) |
そのまま大平山へ向かえばこのところ気になっている送電鉄塔に、北鎌倉線66KVの№16鉄塔。その次はJRの大船-田浦送電線、同じく66KVで№16とあった。もうすぐだとは思っていたが意外とあっさり大平山に飛び出た。雲も多くなっていた。ゴルフ場のレストハウスに毎度気分をそがれるところ、前回は桜咲く頃でこの広場で憩ったこともあったが今回はその気にならず。
(JR送電鉄塔№21 →) (東電北鎌倉線鉄塔№16) (大平山雲湧く →) |
|
先のゴルフ場入口駐車場の幾分静かになったところの林に入り込んで一服。橫浜方面のビル群も見えて視界は広がっていた。背後を通るハイカーはまだ少なかった。梅干しを齧りお茶菓子を食べて水を飲めば落ち着く。ここまではゴルフのカキーンは聞こえてこないしゴルファーを目にすることもなかった。300ミリズームに換えて横浜のビル群も撮ったりと。
(大平山のゴルフ場ハウス) | (横浜方面雲湧いて) |
(横浜ビル群遠望 300mmで) | (同じく鎌倉市街望む) |
戻って天園へと向かえば直ぐ分岐、その方向を覗いて下ればまだ営業しているお茶屋の軽四駆が止まっていた。良くここまで入ってこれるものだと感心するがそのままお茶屋を見に行くこともなくすぐ右手の展望岩に上ってまた鎌倉を撮った。
(軽装の年輩ハイカー) | (天園茶屋の車) | (トレイルランナーも) |
後からハイカーも時折やって来ていたが熊除け鈴がないので煩くなし。トレイルランナーも多かったがすぐ道を譲るだけ。また送電鉄塔がありその高台へ上がって撮るのも同じだった。今度のはJRの25号だったがその下りで滑って尻もち。気をつけたつもりも落葉の下は湿っていた。右腕のシャツを汚しただけで済んだ。
(朽ち木にキノコが) | (クスノキ並木) | (クスノキ大木) |
クスノキなどの大木が立ち並ぶ道はいつも良い気分になる。ウグイスが素敵に囀って、時折ホトトギスも鳴きながら飛び回っていた。また送電鉄塔は行きすぎてから気がついて戻りその高台へ上がって撮る。今度もこのコースを貫いている東電の北鎌倉線、№22だった。
(JR大船-田浦線鉄塔№25 66kv) | (東電北鎌倉線鉄塔№22 66kv) |
この辺りは特別保存地区で瑞泉寺の裏山のようなところ。やぐらも幾つか、それらにくい込んだ木も見受けられて幻想的なところだ。やって来るハイカーともすれ違う。道を譲るとき先にどうぞと言われて急いで下れば、その年輩者大きな声で急がなくても良いですよと気を使われてしまった。
(自然のままのやぐら) | (やぐら幾星霜) |
(歴史的風土保全地区の) | (やぐらの五輪塔古し) | (瑞泉寺側登山口) |
下ればもう瑞泉寺の門前だった。お金払ってまで拝観する気にもなれず山門の見ごたえある鬼瓦を見て出ていく。車道下ればさすがに日差しは強かった。右手に永福寺(ようふくじ)史蹟公園があるのでそこで小宴と寄った。テニス場から聞こえる歓声と犬の散歩者がちらほらだけの鎌倉別天地。ここまで入り込んで来る観光客は少ない。
(← 瑞泉寺山門) (道行きに庚申塔も古し) (← 山門の鬼瓦) |
|
その公園内に入り800年前に頼朝が創建した永福寺に想いをはせて、木陰でいつもの小宴少々。真夏日の天気に缶ビールはうまし。犬の散歩者が通るもお互い目をあわすこともなく犬もおとなしかった。この永福寺史蹟は再建されることもないだろうがこのまま自然が残され雰囲気が変わらねば良き史跡公園である。
(永福寺史跡公園で小宴 →) (↑ 永福寺史跡公園で小宴、 木陰でしばし →) |
|
(永福寺史跡公園) | (展望所から史跡公園展望) |
片付けてテニス場の方へと、そこに展望所へ行ける坂道があったので少々寄った。上から望んでもそう変わらずでそのまま引き返して鎌倉宮へ。通りに出れば観光客は増えてきた。中学生等修学旅行のグループに紛れ込んで鎌倉宮に入り込んだ。鳥居を見て本堂拝観、バスに乗ることなくそのまま鶴岡八幡宮へと向かった。
(← 鎌倉宮の大鳥居・赤白の) (護良親王を祀る) (← 明治天皇創建の鎌倉宮・大塔宮) |
|
(荏柄天神社の二ノ鳥居) | (荏柄天神社の大銀杏) |
途中の荏柄天神社は大銀杏を見ただけ。さすがに鶴岡八幡宮に出れば賑やかだった。参道から本殿を撮って、そろそろ店が開くかなと駅前のあしなや食堂へ。段葛も賑わって老若男女色んな国の観光客が。
(← 賑わう鶴岡八幡宮) (二ノ鳥居の狛犬) (← 三ノ鳥居) |
|
二ノ鳥居と大狛犬を見てもう終わり、あしなやは開いたばかりで空いていた。いつもの席に座って焼肉定食にビールを頼んだ。地元の客ばかり、年輩者一人が多し。満足して鎌倉駅へ、横須賀線に乗って大船周りで帰藤は12時前だった。
<先頭ページへ> (山辰通信 5/31)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
(令和6年6月2日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |