湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |
(弘法山から大山展望) | (送電線鉄塔と富士) |
(←小田急線車窓)
小田原から小田急線、秦野駅で下車。一応バス時刻表見に行ったが7時まで蓑毛行きのバスはなかった。
歩いてもいいが一刻も早く弘法山からの富士を撮りたかったので麓までタクシー。運ちゃんは話し好き、山のことなど話が盛り上がってあっという間に清掃センター前に到着。大山に富士などの写真をすぐ撮れて満足。ウグイスの囀り耳に権現山へと向かった。
(小田急秦野駅前から) | (タクシー降りたクリーンセンターから) |
(新秦野変電所あたり展望) | (大山望む) |
ヤマビルはまだいないだろうとそのまま山道へ。馴染みの駐車場には3台程駐車、近くのトイレは業者の掃除が始まっていた。その脇を権現山へひと登り。ホトトギスの鳴き声が聞こえてきたのには早速録音器も取り出した。ウグイスも素敵に囀っていた。サンコウチョウらしきのも耳に。
(権現山から大山、雲湧いて) | (権現山展望塔にて) |
(展望塔から秦野市街と富士) | (望遠200㍉で富士を) |
(望遠300㍉で大山) | (権現山の展望塔) |
ひと登りだったがやはり暑く汗もかいた。権現山の設備にも掃除人が、展望台も始まろうとしていたが、こちらの降りてくるのを待っていたのには感謝。その間に富士や大山を望遠でも撮れた。満足してそのまま弘法山へ向かった。
(弘法山公園道 →) (景勝碑) (弘法山鐘楼 →) |
|
(釈迦堂の大師像) | (弘法山釈迦堂) |
朝早いので人影は少なし、散歩者が一人二人だけと。馬場通りがスッキリしたような、トイレがあるだけとなっていた。弘法山県景勝50選の碑を見て登って行く。弘法山の弘法大師像は変わらず、拝礼した後しばしゆっくり。犬連れの散歩者がやって来たがそのまま目をあわすこともなし。年輩者も通り過ぎていくだけだった。
(釈迦堂の大銀杏) | (この木なんの木、樫?) | (クヌギの花瓶?) |
(ミミガタテンナンショウ) | (ガマズミ) | (ヒイロタケ) |
お堂の裏手の50年来のイチョウの木も変わらずと。下ってすぐのくねくねした大木、樫の木?も同じく。車道分岐に出て富士見に少々左へ入り込んで写真撮り、富士と大山のを。後は念仏山へと鶴巻温泉コースから別れて辿っていく。道行きに色んな野草を愛でながら、ホトトギスの鳴き声にはまた録音器取り出して耳をすます。まだ人影ないのもは良いがR246がすぐ近くなので騒音もそれなり。
(新秦野変電所付近の送電鉄塔群) | (富士山望むも霞んで) |
善波峠で首無し地蔵拝見したり常夜灯の石灯籠も見たりと。上がれば作業小屋だったが囲いがしてあり閉まったまま、もう人はいないのか道脇の花園も荒れたままだった。そのすぐ先に送電鉄塔、鶴巻線№1とあったが近くに変電所があるのか知らず。後で調べて東秦野線善波線から分岐して鶴巻に送っていた。
(善波峠の地蔵さん →) (朽ちゆく御夜燈) (峠の作業小屋 →) |
|
後から半袖半ズボンの男性がやって来た、ヤマビルなんぞ何する物かと。それを見送ればまた送電鉄塔は巨大な、東秦野送電線154kvの№14だった。また結界も撮った。
(← 軽装のハイカーがその下を) (←↑ 東秦野線送電鉄塔№14、 154kv、平塚の湘南変電所へ) |
|
そこから雑木林を少し上れば念仏山だったがすぐ後からまたハイカーが。その男性は標識を撮ろうとすればおかまいなしに同じように撮ろうとしたのでちょっと待ってと一言。そのままお地蔵さんのある方へ入っていく。せっかちな人だなあと間を置いてこちらもお地蔵さんを撮りに寄る。男性は柵の向こう側へも入り込んでいた。
(雑木林道を) | (念仏山に) |
(念仏山のお地蔵さん) | (コナラ?) |
念仏山の標識に戻ればすぐ追い着かれそのまま去っていった。その後を暫くしてゆっくり歩いてゆく。高取山へは結構あるのがわかっているので木々や野鳥の鳴き声を目耳にしながら。ウグイスは素敵に鳴いて、ホトトギスも時折飛んで来ていた。左手にゴルフ場があるのでその人声やカキーンと打つ音が近くなれば尾根を回り込むところ。前にも休んでいたので同じようにザックを降ろして汗を拭く。あの男性の後は途絶えて静かだった。
(皆さん軽装で) | (途中休憩) | (ヤマビル気にせずのトレラン) |
梅干しを齧りセンベエ食べて水一杯飲めば元気も回復する。ここから結構な登りで高取山へだった。それを何度も経験しているのでただ黙々こなすだけ。聖峰分岐が見えてくれば高取山は近し。ひと登りしたところが山頂、木立に囲まれているが大山は見える。ベンチにザックを置いてしばし休憩。生憎薄雲が広がったか、大山の青葉も今一つ映えなかった。NHKの電波塔見上げてゴルフ場側へ下る。
(高取山山頂 556m) | (大山望む) |
(色んな雑木が) | (NHK電波塔) | (キノコ群れて) |
今回は送電鉄塔巡り、あの新秦野変電所を望見するのも頭にあった。この寺山コースの前回は雪が積もっていたので少々苦労して下ったのを思い出した。結構な下りをやっつければゴルフ場のフェンス。中に入って脇を下ればゴルフ場のコース内、プレーしているのも見えた。
(東京カントリーゴルフ場へ) | (ゴルフ場内の山神様) |
その近くを通る時にカートを運転していたキャデイさんに声をかけて2度ほど案内をこう。手慣れた様子で親切に教えてくれた。途中レフトハウス近くの山神社も見ることができたが拝礼まで行かず。ゴルフ場入口の通りへ出れば前にも下ったところ、どこかで小宴昼餉をと思いながら。
(↑ 新秦野変電所付近展望、富士見ゆ。 新東名道がその地下を ↑) |
時折の車に気をつけて下れば前と同じように富士が見える良き場所が右手にあった。道から少し入り込めば斜面がなだらかになった草荒れ地、シートを敷いて靴に靴下脱いで座りこむ。一応ヤマビルはと見回したが無事。ガスも難なく使え、何よりも新秦野変電所辺りの鉄塔群が見渡せ、霞みながらも富士も見えるまずまずの景だった。真夏日の暑さに缶ビールもうまし、喉も鳴った。つまみはいつもの竹輪のカッパに枝豆など。人はまったく来ないところ、すぐ上の道路を時折車が走っているだけ。
(新秦野変電所眺めて →) (いつもの小宴しばし、 定番のラーメンも →) |
|
缶ビール二缶は直ぐ空いてジャックダニエルのお湯割り飲みながらラーメンを作り、食べればおしまい1時間余りの。片付けてバス通りに向かう。右手に寺社が見えたのでバス停で時刻表確認してその待ち合わせに拝観と。真夏の日差しに少々気怠かったが寺社巡りも好きなので寄っていく。
(大山見返して) | (秦野東中学校前へ) |
鹿嶋神社と円通寺だった。両方共由緒ありそうな寺山のりっぱな寺社、神社には狛犬も、岡崎製だったが悪くなし。拝殿の木鼻や龍の彫り物など見ごたえがあった。若い母子が境内で遊んでいただけと静か。隣も由緒ありそうな円通寺、曹洞宗で重文の十一面観音立像があるとか。明治までは隣の鹿嶋神社と一体だったが、あの神仏分離、廃仏毀釈で離散されたのは同じ。善波峠にあった首無し地蔵がその名残だった。寺社巡りしているとその悲惨な歴史が胸を痛める。でも今は完全に離れたままでも復活している。
(鹿嶋神社) | (拝殿の龍) |
(拝殿の神額) | (鹿嶋神社の狛犬・岡崎型) |
(曹洞宗円通寺の山門) | (円通寺本堂) |
(山門の扁額) | (円通寺本堂の扁額) |
両方の門を見ながらバス通りに戻ったがまだ時間があったのですぐ近くに見えた送電鉄塔も見物に。変電所まではもう良いと鉄塔だけ。田んぼなどのある集落を入り込んでその鉄塔の下に出た。見上げるには巨大すぎ、太陽も真上だったが鉄塔はそれなりに撮れて満足。標識もあり田代幹線420とあった。あと一つか二つで変電所に繋がっている。田代幹線の他にも送電線があり、大野山で見るのより一回り大きかった。
(←終着点の新秦野変電所へ) (←↑ 田代幹線送電鉄塔 №420、 東秦野線154KVが次の) |
|
そのまま回り込んでバス停に戻ろうと思ったが道は行き止まり。また戻って先程の寺近くのバス停へ。中学校前より一つ手前の中丸橋バス停からバスに乗った。バスは1時間1本なので途中で乗り込んでくる人も少なくなかった。秦野駅に13時13分帰着。小田急線のどっちへと改札から見れば小田原行きが早く来たので乗り込んだ。
(中丸橋バス停から →)
小田原駅乗換の東海道線上りは先に出るのより後からの始発快速電車に缶ビール購入して乗り込んだ。まだガラガラの車内、缶ビール飲みながら打ち上げだった。急がば回れ、平塚で先に出た電車を追い抜いて藤沢には14時半着だった。
<先頭ページへ> (山辰通信 5/25)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
(令和6年5月28日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |