新追憶の山旅そのⅧ  (湘南山辰2018年記録)

                湘南山辰山旅総記録 山手帳旧追憶の山山旅特選||前記|次ページ
 2004年 №1 燕岳新年冬の山旅 3泊4日  (平成16年1月2日~5日)霧氷と槍
 現役の頃は休みと天気の状態を見て年末年始の山旅でした。マイカーなので雪の状態も頭にと。冬は中房温泉へ車で行けませんので車止ゲートから冬のテント装備で半日歩くのが結構辛いでした。 この時も2日目に合戦尾根を登りましたが吹雪に遭遇で合戦小屋までしか、予定外の幕営もまた冬の山と。翌日大天井岳まで目指すも途中の蛙岩で積雪状態が悪く断念と。
 でも素晴らしい天気に厳冬の槍ヶ岳が展望出来て大満足した記憶が今でも鮮明に。 (2019年1月9日記)
 1991年 №26 聖山&飯縄山冬の山旅 夜行1泊2日  (平成3年12月13日~14日)北アルプス展望
 平成の初め頃までは夜行電車をよく利用していました。この時はまだ新幹線はなく北陸まで運行していた夜行急行を、長野で朝早く行動出来ますので便利な。 風任せは変わらずで長野で聖山に決めて篠ノ井線1番電車に。雪明けで天気良く北アルプスの銀嶺を展望出来たのが印象に残っています。
 その日の宿も長野に戻って手配して戸隠中社に。翌朝は飯縄山越えてと。曇り空に今一つでしたが信州の冬山展望は出来て満足でした。(2018.12/17記)
 1994年 №25 御神楽岳越え秋山行 2泊3日    (平成6年10月15日~17日)津川駅列車
 東京からは不便な御神楽岳、車でも日帰りは無理な山。この頃はそんな山旅をあちこちに、その御神楽岳へ2泊とのんびりで。 登り口も下山口も交通不便でタクシー利用でしか、帰りは山で知りあった地元の登山者の車に便乗で楽に。紅葉には少し早く天気もさえずで山そのものの味わいは今一つと。
 深田久弥が登頂なら百名山と地元の人は、そう思わせる素敵な変化に富んだ名山でした。只見線に磐越西線の列車も良き思い出と。(2018.12/13)
 2005年 №20 屋久島&霧島山秋山行4泊5日 (仲間6人で) (平成17年11月26日30日)
 仲間の送別記念山行兼ねて我が700回記念山行と豪勢に南九州への旅でした。 屋久島は2回目、霧島韓国岳は30数年振りの2度目でした。仲間を案内するような山旅でいつもの単独行とまた違った楽しさも。
 天気にまずまず恵まれまして目的の縄文杉見物や屋久島周遊を。鹿児島に戻って韓国岳登頂も無事に。
 宿での飲み会も賑やかに当時は皆さん還暦前とまだ元気でした。今は幹事長も替わり年も老いて軽いハイクを年に何度かですが。  (平成30年11月10日記)
 1972年 №4 晩秋の入笠山夜行日帰り (yamagutiと)      (昭和47年11月19日)八ヶ岳
 山を始めて3年目、山慣れしての新宿から夜行で友と。今は駅から入笠山へ歩く人は皆無でしょうが昭和の頃はまだスキー場もなく夜行日帰りで丁度良い山。 鈍行と急行アルプス号の夜行が松本まで利用出来たころの話です。 この時は天候に恵まれ雲海に八ヶ岳がすっきり見えたのが今でも記憶の片隅に残っています。一緒に登山した友とはその後音沙汰無しとなったのは残念でした。若い頃は転職等色々も山歩きで乗切っていたようです。  (平成18年11月7日記)
 2003年 №20 尾瀬ヶ原&大嵐山秋の山旅3泊4日  (平成15年10月15日①18日②)奥只見湖の紅葉
 当時マイカー乗り始めて2度目の奥只見湖樹海ライン走行は新車でした。東北道から山王峠越えて馴染みの檜枝岐キリンテで幕営2泊、尾瀬ヶ原の晩秋を堪能。
 3日目は南会津の大嵐山(おおあれやま)へ、知る人ぞ知る名山の静かな秋を。下山後はひなびた湯ノ花温泉泊で旅の汗を流しました。 帰りは御池越えて奥只見湖樹海ラインへ、秋晴れに紅葉映えて素晴らしきドライブを楽しんだ記憶が今も鮮明に。枝折峠越えて関越道で帰京と車ならではの山旅でした。 (平成30年11月5日記)
 1988年 №17 爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳初秋山行 夜行幕営2泊3日 (昭和63年9月17日~19日)鹿島槍ヶ岳
 来年は新元号で平成ともお別れですが、この鹿島槍の山旅は昭和最後の年になりました。
 体調悪く夜行の寝不足などで最初の1時間でバテ、両足の痙攣などに耐えながら必死に冷池まで登った記憶がまだ鮮明です。今では痙攣に襲われることはありませんが若いときは膝に来たり痙攣にと難渋していました。 それで冷池にテント2泊とゆっくり行程で鹿島槍ヶ岳登頂でした。天気には恵まれ雲海や山岳景観に感動したのが思い出されます。(平成30年10月20日記)
 2000年 №21 秋の平ヶ岳山行 幕営2泊3日    (平成12年9月29日~10月1日)平ヶ岳
 免許取得して直ぐ中古車を購入、初心者マークであちこちの山へ出かけていた頃の思い出です。
 マイカーなら風任せも天気を見て自由に、関越道走って越後駒ヶ岳を目指すも変な道に迷って時間ロス。それで枝折峠で平ヶ岳に変更しています。平ヶ岳はキャンプ禁止になり麓の小屋へ泊まり翌朝山頂往復と。
 やはり日帰りはきつく山頂手前の姫ノ池辺りで昼にしてもう良いと。下って檜枝岐の七入に幕営し、同じコースで関越道を帰京でした。(平成30年10月14日記)

 湘南山辰山旅総記録 山手帳旧追憶の山山旅特選||前記|次ページ