湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1988 | 山旅手帳 |
(9/18 後立山爺ヶ岳方面展望) | (9/19高千穂平から鹿島槍ヶ岳) |
駅前はタクシーの運ちゃんだけが活気があり登山客らが次々に乗り込んでは去っていった。大谷原方面は誰も居ず、始発バスを待つのに手持ち無沙汰だった。何度も誘うしつこいタクシーの運ちゃんに我折れて予定変更して相乗りで扇沢へ。山は深いガスの中、扇沢では雨になっていた。
黒部ダムへ向かう大勢の客の中、雨支度して一人柏原新道口へ下った。こちらは静かで良かったがテント装備の重荷に、いろんな原因も重なって1時間も登らないうちにバテてて足にきてしまった。何度か引き返そうかと思ったがだましだまし気力で頑張った。後から登ってくる人に次から次ぎへと追い抜かれた。
両足にきた痙攣を何とかしのぎながらやっとのおもいで霧深い種池小屋に辿り着いた。もうここまでとビールを頼み、ホットミルクも追加。幾分良くなったところでまだ昼と、冷池までは2時間少々だと欲が出てきた。
(足下の紅葉に助けられ→)
足のご機嫌伺いつつも予定通り歩き出した。爺ヶ岳までの1時間だけはなんとかも、後は死に物狂い。白くなりかけた雷鳥を見たり、道行き一緒の二人の若い女性に気分的な助けを借りて辿るも冷池は遠かった。
あと少しのところでそのまま倒れた。深い霧のタンネの森の中で両足の痙攣で苦しむ惨めな我が姿。苦い煙草をくゆらせながらなんとか元気を呼び起こした。それからも悪戦苦闘、テント場までもう少しというのに何度も休みながらようやく着いたのであった。
(←9/18鹿島槍から戻って)
テントをなんとか張るも小屋まで遠く水や酒はあり合わせで夕食を済ました。ラジオでオリンピックの話題を聴きながら……。
(冷池から雲海の日の出) | (雲海の果てに頸城三山が) |
夜明けの一時を展望をゆっくり楽しんだ後朝食にした。軽荷で鹿島槍へ向かう頃には日は高く上がっていた。鹿島槍の山頂にはもう人の姿があり、手前の稜線にも点々と登山者たちが見えた。両膝が少々心配だったが案ずることもなく昨日の憂さを晴らすように一気に登って行く。
(鹿島槍双耳峰) | (種池小屋に針木岳遠望) |
(鹿島槍南峰) | (剱岳望む) |
途中、何人もの登山者達を追い越しながら野いちごを摘まみつつ。冬毛に変わりつつある雷鳥もいて写真も撮りながら。一汗かいて馬の背の鹿島槍南岳山頂にあっさり1時間ちょっとで登り着いた。
天気快晴、雲海に覆われて山波遥か。槍ヶ岳、薬師岳に立山連峰、直下のキレットから白馬岳まで雄大に重なりあう後立山の峰々、雲海に浮かぶ懐かしき頚城の山々。めくるめく山岳景観であった。
(爺ヶ岳望む) | (五龍岳望む) |
(キレットから五龍岳稜線) | (槍穂高遠望) |
ひとしきり山頂広場で東西南北の展望を楽しんだ後ようやく腰を下ろして一服。ウイスキーをちびちびやりながら、くゆらす煙草の煙にわが想い言うこと無し。耳が悪いような女の子がカメラでこの景観を撮っていた。その相棒の女性と仲良く山を楽しんで好感が持てた。他の登山者たちが去った後も二人と一緒にこの山頂にしばらく憩う。まだ二十歳前後か、いつものプラトニックな。
(鹿島槍北峰眺めて) | |
(若い女性二人も嬉々として) | (こちらも剱岳バックに撮ってもらう) |
(鹿島槍南峰で剱立山眺めて) | (振り返る鹿島槍南峰) |
彼女らが下った後も暫く一人山頂を楽しんでいたが後を追って下った。途中で追い着き野いちごを採ってあげたりして楽しむも彼女らは昨日来た種池へ去って行った。膝の故障がなければと思いつつも小屋よりビール仕入れここでもう1泊と決めた。
(←剱岳昼下がり)
テントの傍らでラジオ聞きながら一杯やりつつ昼のひとときを楽しむ。そうして昼寝も。同じ所で2泊目だがたまにはこうしてのんびり山上を楽しむのも良い。冷池テント場の上空だけガスが晴れて夕焼け雲が輝き、五日月が白く存在を現している。
剣岳を覆っている雲の峰の向こうに日は沈み、雲の端にその名残が光っている。雲は盛んに浮き沈みしつつ宵の闇がせまる。黒部谷から低い雲が満ち潮の如く山の斜面へ這い上がっている。だいぶ冷えてきたのでテントに入った。
相撲放送を聞きながら高峰の雄大な黄昏の景を肴に酒をちびちび。山小屋より少々遠く、他のテントも少し離れての2張りだけでタンネとハイマツに囲まれた静かなわがテントだった。山上の暮れゆく旅の夜に打ち震えての飲む酒旨し。
(夜明け前の雲海) | (遙かに波打つ雲海) |
(頸城山塊遠望) | (雲海引く) |
(荒れる雲眼下に) | (すっかり明けて) |
(明けた鹿島槍双耳峰) | (鹿島槍へ向かう) |
稜線の分岐にて最後の景を名残惜しむように眺めてから下る。鹿島の村より登ってきた元気なおばさん連中と挨拶交わししばし駄弁ったり、満足していつの間にかガスの出てきた山とお別れした。
(冷池小屋と鹿島槍南峰) | (雲海に頸城の山波) |
(赤岩尾根上部) | (鹿島槍もう遙か) |
結構きつい下りの赤岩尾根もなんとか、西俣出合からの大谷原までも長かったが無事。そこからバスのある鹿島集落も遠し。
(←爺ヶ岳に遊ぶ雲)
(鹿島集落の畦で↓)
着いた鹿島集落は昔ながらの日本の景、静かな山里も生憎食堂も店もなかった。2時間のバス待ちに近くの小川の傍らで登山靴を脱いで寛ぐ。ソウルオリンピックを聞きながら山の残り物でささやかな宴を。心地良い疲労感で満足。
昔話に出てくるような茅葺屋根の山里を後にバスで信濃大町駅へ。都会にぱっと出れば特急あずさでさっさと、八王子で乗り換えての帰藤だった。 <p1へ> <1988年9月>
※費用 ◎交通費15170円 ◎食糧酒テント代等雑費1600円 ◎写真代7000円
総計33770円
※使用カメラはニコンFE、ネガからスキャン。写真に傷など所々無いのは残念。 (2018年10月20日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1988 | 山旅手帳 |