< 山旅日誌2003年・平成15年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2003 山旅手帳

 

 №20-1 秋の尾瀬沼&大嵐山秋の旅 幕営3泊4日①  (10/15~10/18)<p1>


至仏山 燧ヶ岳
(10/16 至仏山展望) (10/16 燧ヶ岳雲湧く)

 10月15日[水](晴一時小雨)     檜枝岐キリンテへ          

藤沢(8:00)⇒⇒川崎(9:05)⇒⇒首都高(9:20)⇒⇒C2⇒⇒東北道川口IC(11:10)⇒⇒蓮田IC(10:30) (10:45)⇒⇒??SA(11:30)(12:15)⇒⇒西那須野塩原IC(13:00)⇒⇒塩原温泉⇒⇒山王峠食堂(13:30)(14:40)⇒⇒会津高原⇒⇒檜枝岐温泉⇒⇒(18:20)キリンテキャンプ場<幕営>
 寝不足の不調に気を張っての運転で首都高無事通過、最初のSAで余り眠れずその先の佐野で一眠り。西那須で降りて、途中コンビニで弁当購入。色付き始めた塩原の渓流沿いを北上、山王峠手前で昼に。山王峠の雲

 一眠り後春に来た峠越えで南会津へと入る。峠越えてこちらは紅葉真っ盛りだったが日差しは山王峠を越えたら雲に閉ざされた。

 

 雨上がりの会津高原を檜枝岐へと。旅の憂いあり。紅葉に彩られた山間の点在する集落を抜けながら檜枝岐の奥へと走る。暮れなずむ南会津の山村や良し。 

沼田街道 沼田街道
(沼田街道を檜枝岐へ)

灯りがともり始めた村の奥へ、もう何度も来たところ。キリンテキャンプ場はテントこそなかったが年寄り夫婦がまだやっていた。客は小屋泊まりやら車泊まりの夫婦等5~6人が。テント張り終えた頃はもう暗し。

 まずは温泉とまた檜枝岐の往復。温泉は年配者の旅行客で何だか込んでいた。露天風呂はもう寒かった。帰りには酒や食料を仕入れてだったが、農協での食料品は今一つ。酒は地元の花泉を。

 テントに戻り缶ビールでまずは乾杯。今宵は静かな幕営と。おでんなどつまみに燗酒でロウソクの火を眺めながら時の経つまま、夜耽るにまかせながら。


 10月16日[木](曇後晴、夜雨)  尾瀬ヶ原晩秋の散策  
(4時半起床)キリンテキャンプ場(5:30)⇒⇒(5:55)御池(6:05)……田代(7:00)…裏燧林道…分岐(8:00)……温泉小屋(8:50)……東電小屋(9:20)……尾瀬ヶ原(10:00)(10:35)……龍宮小屋……見晴(11:10) (11:30)……温泉小屋……三条の滝(12:50)……裏燧林道(13:10)(13:20)……御池(15:00)⇒⇒(16:00)檜枝岐温泉⇒⇒キリンテキャンプ場<幕営>                   
 雨上がりの朝も雲はすっきり取れていなかった。夜明け予定通り尾瀬へとテントはそのままに6時の出発。御池までの紅葉は生憎雲がまだ取れずで映え無し。朝日も雲間にちょっと。御池に車を置いて裏燧へと予定通り。数グループが後に続いていたが直ぐ燧への分岐で人声が絶えた。

 朝日が少しづつ雲間から差し出していく中、静かな裏燧林道を辿って行く。上田代など湿地帯が何カ所か草紅葉となって素敵な佇まい。奥只見方面には日が差し紅葉の山並みが望見された。それから森の中へ、いつの間にか晴れ上がり日差しが森を生き生きと。まだ紅葉の名残が目を楽しませてくれた。

田代 燧ヶ岳
(裏燧林道・上田代)
横田代
(越後の山遠望) (裏燧横田代)

 そうして小春日和にかウグイスが鳴いた。春先のまだ鳴き慣れない声と違い、しばらく忘れていた歌の調子を思い出すような鳴き声だった。感動しばらく、ガラ類の梢に飛び回るのも嬉しく足取り軽し。と、年配のハイカーに追いついた。写真を撮りつつで三脚担いで鈴ならしながらと。挨拶だけでさっさと先に。

(出戸深沢辺り) (黄葉)
(途中の檜老木) (裏燧晩秋の道)

 木の間越しに雲をなびかせた燧岳が見えて森もすっかり日に明けた。温泉小屋近くなれば下りのハイカーとすれ違い出す。そうして森を抜ければ晩秋の尾瀬ヶ原の一角に。温泉小屋などはもう小屋終いの雰囲気、ヘリが飛び交っていた。

秋の森 晩秋
(晩秋の裏燧林道)
温泉小屋 燧ヶ岳
(晩秋の温泉小屋) (霧氷の燧ヶ岳)

 草紅葉の木道を見晴分岐から懐かしき東電小屋へとぶらり。至仏山が遠くゆったり秋の色、振り返れば頂上付近が白くなっている燧岳も雲が取れてすっきりと聳えている。小春日和の晩秋の尾瀬、浮き雲があちこちに浮かび物憂い散策に。回りの森はすっかり赤茶けている。

燧岳へ 只見川
(燧ヶ岳眺めて) (尾瀬流れる只見川)

 東電小屋は雰囲気変わって旅館のよう。缶ビール購入だけで通り過ぎる。我が青春時代初期の頃何度かお世話になった。甘い思い出もある。小屋から草紅葉の原に伸びる木道の光景は変わらず。右手の景鶴山も良し。裾野に紅葉の名残や一幅の絵と。その山並みの上に浮き雲が変化を。燧にも浮き雲が。

東電小屋 東電小屋晩秋
(東電小屋晩秋の景)

 よっぴ橋あたりに来れば人声賑やかに、すっかり気分は覚めてそのまま中田代を竜宮へと。木道を辿るハイカーらがあちこちに点在、池に移る雲に至仏山が西を締めてどっしり。中田代の中程で缶ビールを空けた。日差しはぽかぽかも原を渡る風は涼しき。前後に燧と至仏山見ながら缶ビールうまし。時折行き交うハイカーも気にならず。

燧ヶ岳 至仏山
(燧ヶ岳浮き雲湧く) (至仏山晩秋)
景鶴山 尾瀬ヶ原
(景鶴山) (尾瀬ヶ原晩秋の池塘)

 皆さんカメラを持って、この良き天気にいっぱしの写真家足らんと。帰りの尾瀬沼へ出ての沼山峠へはやめた。見晴で丁度昼、冷たい物を添えてうどんを。長閑な秋の尾瀬もあと半月ほどで小屋も閉じ、人影なき深い冬へと眠りに入る。

 満足しての帰り道、燧ヶ岳に大きな雲がかかっていた。尾瀬ヶ原はまだ草紅葉が映えて見渡せた。森を下れば名残の紅葉が所々目を楽しませてくれたがいつの間にか雲に覆われていた。

晩秋の至仏山 尾瀬ヶ原晩秋
(晩秋の尾瀬ヶ原・至仏山、景鶴山)
竜宮小屋 見晴尾瀬小屋
(竜宮小屋) (見晴の山小屋)

 滑ノ滝やら三条の滝を見物、結構賑やかなコースでもあった。前の写真の記憶の小田代を抜けて朝来た道に戻った。黄昏の物静かな森を辿る。小鳥たちも鳴きやんで時折出会う人声に目が覚める。裏燧の田代群も朝とまた違った雰囲気、旅の情緒有り。燧は深い雲に閉ざされていた。

三条の滝 三条の滝
秋の三条の滝)
紅葉
(裏燧晩秋の道)
(裏燧上田代たそがれ道)

 御池に15時、車に戻りそのまま下った。檜枝岐で夕日が紅葉の山を鮮やかに染めるのをしばし楽しむ。そうしてまた燧の湯に。今宵は静かに入れた。ガソリン補給に酒など買い出してキャンプ場に戻った。老夫婦は笑顔で迎えてくれた。少々心配をかけたか、今夜は他に客無しだった。缶ビールに花泉の燗酒を飲みながらまた旅の一夜を。夜には雨となっていた。
           ページ先頭へ       №20-2大嵐山へ

※使用デジカメ、オリンパスE-10、ニコンE4500。           <2018年11月4日完>


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2003 山旅手帳