湘南山辰 山便り2024年そのⅤ №35~№43
湘南山辰|山旅年度記録 |山手帳| 百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№43 新東名河内橋工事見物がてら大野山ハイク 11月19日[火] (山日誌)
富士に雪が来た便りもありまして気楽な大野山へ、ついでに新東名河内橋工事の進捗状況も見物に。それに前回時に知った田代幹線の送電鉄塔工事も同じく見物と。
橋工事を対岸の城山から、大野山背景は今回初めて、もう繋がっていましたが開通はまだまだ。
天気良く西丹沢や冠雪した富士も眺められて満足。大野山山頂へはハイカー多く、富士も雲の中とパスして田代幹線鉄塔工事を見た後は都夫良野山中でいつもの小宴でした。帰藤は14時前と。
№42 猿橋駅から岩殿山晩秋ハイク 11月14日[木] (山日誌)
八王子から中央本線電車に乗って車窓見ながら行き先検討でしたが、大気霞んで雲もあり遠出をよして猿橋駅で下車。気になっていた歴史古し駒橋発電所見物兼ねて
岩殿山へでした。特異な水路発電所を眺めて畑倉登山口まで結構な道を辿ってと。戦国時代の武田の居城、天然の城砦は良くも富士は雲の中。悲劇伝説稚児落しでいつもの小宴昼餉を楽しみました。また回り道を結構歩いての大月駅へでした。大月駅からは特急あずさで快適に一杯やりながら満足の打ち上げと。
№41 箱根明神ヶ岳立冬ハイク 11月 7日[木] (山日誌)
冬将軍がようやく日本列島に南下のような、その立冬の日に富士の初冠雪期待しての箱根の山へでした。
明星ヶ岳側から登って久し振りに大文字焼きからの
富士山展望も、あいにくまだ雪が無いような黒富士の。それでも富士展望に満足して、紅葉いまだの明神ヶ岳へでした。外人やトレランの鈴煩い連中もいましたが山頂傍で雲隠れした富士の代わりに金時山眺めての小宴昼餉といつもの。下山は最乗寺へ、道了尊からバス。小田原経由で帰藤は15時半でした。
№40 大岳山ハロウィン秋ハイク 10月31日 (山日誌)
先月カメラ修理でちゃんと撮れなかった高黒山目的にまた檜原村から歩いて
大岳山へ。前回の払沢の滝入口から歩くのは同じも白倉からでなくやすらぎの里から高黒山見上げて千足神社を拝礼後そこから滝を廻りながら馬頭刈尾根のつづら岩へでした。高黒山はコースから見られずで残念も富士見台から富士が見えて満足の一杯と。単独行の二人と老年輩の二人連れを見ただけの静かな大岳山への登行。大岳神社から御岳山へはそれなりの人が、電車に乗る頃は遅く真っ暗と。
№39 羽黒山秋ハイク&鶴岡の寺社巡って文学散歩 10/21~10/22(山日誌21日①、22日②)
藤沢周平の小説に魅せられてその出生地鶴岡に建てられた記念館訪ねるのを兼ねての羽黒山でした。羽黒山神社は10数年前に訪ねていましたがその頃は月山鳥海山が目的で爺杉大木と五重塔見物の途中まで、今回初めての出羽三山羽黒山にと。長く急な階段を登って辿り着いた
羽黒山神社は見ごたえある神社でした。 その日の宿泊は日本海沿いの湯野浜温泉でしたが場末の質素な旅館、でも我が旅には申し分なし。
帰りは月山抜けて山形へ、新幹線で帰京でした。
№38 御殿場寺社巡り&篭坂峠立山秋ハイク 10月11日[金] (山日誌)
変わらすの風まかせハイク、藤沢駅で小田急かJRかとまず、乗ったJRでは国府津で御殿場線に乗換えと。
馴染みの御殿場線車窓から冨士を見て御殿場まで足を延ばしたのですが、篭坂峠方面行きのバスは2時間近くなしにそのまま
御殿場ぶらり。
富士を眺めながら目についた神社を廻って河口湖行きのバス通りへと。
バスに乗っても石割山にはもう遅く篭坂峠で降りて気楽な立山へ。紅葉にはまだも秋の山を彷徨して、富士は隠れてしまった須走立山展望台で昼餉でした。
№37 倉岳山名ばかりの秋ハイク 10月 2日[水] (山日誌)
天気良いと取り敢えず山へでしたが、今回は中央沿線の山に。八王子から松本行きの鈍行に乗りまして車窓見ながら行き先をどこの山へといつものパターン。
紅葉には早くも大菩薩辺りは色づいたかなと思いましたが手前の梁川駅で下車して
倉岳山へ。
10月入りましたがまだ夏の陽気、上りは沢沿いで涼しきも下って鳥沢駅までの車道はさすがに暑きと。
十二景富士は見られまして山中での毎度の小宴昼餉にも満足、途中道迷ったりするも静かな山でした。
※番外 新宿歌舞伎町など高層ビルに寺社めぐり 9月23日[月] (山辰ギャラリー)
愛用のニコンデジカメ点検修理完了で西新宿エルタワーのニコンプラザへ受け取りに、その試写も兼ねて東口の
歌舞伎町へぶらりでした。ゴチャゴチャして異邦人わんさかの街歩き。高層ビルを見上げたり街並みキョロキョロして歌舞伎町鎮守の稲荷鬼王神社拝観、狭い境内も狛犬も2対と満足。その傍らでコンビニ弁当に缶ビール付けて昼餉でした。 その後花園神社めぐって新宿アルタ懐かしき新宿駅東口へ一回り、湘南新宿ラインでゆったり帰藤は15時と。
№36 奥多摩檜原村など残暑厳しきぶらハイク 9月20日[金] (山日誌)
専用カメラ修理中に猛暑予報で本格的な山歩きに乗らずも取り敢えず電車にでした。地図も3種類持参して八王子へと。八王子から八高線、拝島から五日市線とその場まかせで乗り継ぎまして数馬行きのバスに乗り大岳山でもと。でも結局檜原村ブラリして引き返し秋川丘陵をぶら歩きに。気になっている新多摩川変電所見物などして小峰公園山中でいつもの小宴でした。
晴れ上がれば真夏のそれ、下って出た五日市駅でも缶ビール買いこんでと。
(←やすらぎの里から高黒山)
№35 伊豆達磨山残暑厳しきハイク 9月11日[水] (山日誌)
いつものその時まかせで早朝ネットで天気予報見て奥多摩秩父方面は午後悪し、それで天気が安定して晴予報の南方向伊豆へ。天城山もいいかなと修善寺駅へでしたが、生憎バスの便が悪く直ぐあった戸田行きバスに乗って
達磨山へと。
(←古希山から達磨山)
富士山は直ぐ雲がかかって生憎でしたが澄んだ青空が広がり暑いながらも登山日和、夏雲がニョキニョキとそれを眺めて古希山で小宴昼餉でした。 旧土肥峠まで縦走もバス停へ出るのに一苦労でした。
(この前はこちらへ) <ホームページへ>