湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |
(湯野浜温泉と鳥海山) | (鶴岡城址公園・藤沢周平記念館) |
朝食は早く6時45分に老女将が運んできた。でも急いで食べても7時過ぎのバスにはやはり間に合わないとゆっくり。ご飯もよく食べた。柿がおいしかったが後で庄内柿とわかった。8:20のバスには早かったがお勘定すませて7時半には宿を出た。宿を出たところが海通り、道路を渡れば湯野浜海岸も生憎雲が広がっていた。
(部屋から湯野浜温泉ながむ) | |
(← 宿の扇屋) . (波乗り発祥の浜と) (← 湯野浜温泉街) . |
|
宿の表側見ればがっかりするような朽ちゆくままの状態、扇屋の看板もはがれ落ちていた。この宿に泊まりを頼む気にならないような、でももう退出したので寅さんよろしくぶらり。海辺に出て東側見れば鳥海山も見えた。夏ならば海水浴客で賑わうところ、ホテルも建ち並んでいた。海辺の公園にはサーファーのモニュメントもあり発祥の地とかはおかしき。風が少し強かった。
(← 湯野浜の民家) . (湯野浜温泉のバス停) (←行きすぎて国道分岐まで) . |
|
そのまま戻るようにバス通りへ。泊まった宿を見ながらバス停へだったが道を一つ間違って歩いたようで右手に見えるというお寺を探しながらもバス停も見あたらず。結構歩いて国道に出ておかしいと引き返す始末。人影は少なくトラックの運ちゃんに聞いても地元じゃないので知らずと。バスの時刻がせまっていたので少々あせってバス通りに戻った。温泉ホテル群が見えてなんとか間にあった。乗れなければ昼までないところ。
バスは少々遅れて来たが空いていた。途中で降りるので運転席近くの席へ、来た時と同じく賀茂漁港から水族館周りの寄り道したりと同じく。昨日よりはスイスイ早く感じて運ちゃんに確かめて市役所前の致道博物館前で降りた。
(致道博物館内の旧西田川村庁舎) | (旧鶴岡警察署庁舎・明治17年創建) |
(旧鶴岡城お堀端) | (大寶館・大正4年築) |
鶴岡城址の公園広場だったが藤沢周平記念館の案内はなかった。気になった建物のある致道博物館へまず。素敵な古き建物が幾つか、藁葺き屋根の家も中にあったが、入館料千円には遠慮して引き返す。お堀のある公園へ向かえば藤沢周平記念館の案内があった。
(↓← 護国神社) . (護国神社の狛犬・平成13年奉納) |
|
入って行けば直ぐ左手に鳥居が見えて寄っていく。護国神社とこじんまりした拝殿に神額はりっぱな、新しき変わった狛犬もあった。
(荘内神社) | (拝殿の神額) |
(狛犬・岡崎型・令和元年奉納) | (亀の石碑) |
戻って通りを行けばまた神社が、こちらは格式ある大きな、荘内神社と鳥居も格段と大きくりっぱ、三ノ鳥居まであった。狛犬は残念ながら岡崎製のような真新しいのが。参拝客は時折も丁度来た女性が目の前で長い祈りには暫く待つ羽目と。
拝礼してからまた少し写真撮りして近くにある藤沢周平記念館へと向かった。入館料が320円、入って受付して館内を一頻り。撮影は遠慮をと拝観するだけ。何人かいたが静かに見て行くも絵ではないの藤沢周平の歴史をなぞるだけ、使っていたという書斎も見るだけ。直ぐ見終わってポスターと文庫本購入して退出。
(藤沢周平記念館・2010年開館) | (昭和60年伐採された遠賀原の大ケヤキ) |
(荘内神社大鳥居・一の鳥居) | (旧鶴岡城石垣) |
大鳥居を抜けて鶴岡城址公園ぶらり、お堀側へ行けば神社が見えた。稲荷神社の鳥居が建ち並ぶ古き良き神社だった。誰もいないのでゆっくり拝観拝礼、狐様は味わいが、拝殿前には狛犬がいたが岡崎製だった。小さい神社ながらも神額はりっぱな、傍らにある稲荷神社の小さい祠群も味わいがあった。ただ市街地で周りに森がないが今一つ。鳥居群に戻れば味わいある手水鉢が、文政と江戸時代名残のが。
(御城稲荷神社はお城当時からの) | (1821年江戸末期の手水鉢) |
(鳥居群をくぐって拝殿へ) |
(鳥居の神額) | (拝殿の神額) | |
御城稲荷神社の狐様・凜々しき) | (拝殿前の小狛犬・岡崎型) |
(←拝殿脇に神木の切り株が) . (境内の小稲荷祠) (← 末社稲荷神社群) . |
|
通りに戻ってバス停へ、予定より1本遅くしたが満足の一回りだった。鶴岡城跡の公園には銅像などもあって、庄内柿の祖酒井調良翁像というもあったが宿で食べた甘い柿がそうだったのかと。また大寶館の建物を見ながらバス通りに出て市役所前バス停へ。右手に古き瓦屋根の建物は旧藩校の致道館、入らずだったのは後で心残りとなった。市役所庁舎も目を引く古い建物だった。
(昭和56年築の鶴岡市役所本庁舎 →) (庄内柿の酒井調良翁像) (国指定史蹟の庄内藩校致道館 →) |
|
バスは少し遅れてきたが空いていた。馴染みとなった山王前を通って駅へ、バスを降りて直ぐ時刻表見に行けば新潟行きの特急は12時半までなかった。それで山形へバスで行くことにしてその発着所のあるのエスモールへ歩いて行く。そう遠くないと線路沿いに歩けば案内もあって直ぐ。館内に入ってバス時刻表見ればこちらは11時15分と1時間後にあったので切符購入した。.時間あるので昼をと周りを探したがコンビニなどなくそのまままた駅へ戻った。駅の売店で弁当と缶ビールなど購入して待合室で一杯だった。
(← 鶴岡駅改札口) . (エスモールバス待合所で) (←バスは 月山向かって) . |
|
時間経つのは早く弁当はバスセンターでと。山形行きに乗る客は少なく並ぶことなくゆったり弁当を食べられた。バスは定刻通り来たが、ここで一騒動、不自由な人が車いすで乗り込んで来たが立つことも出来ないほどで職員呼んでひと騒ぎしてようやく席にだった。降りるときも大変だなと思いながらバスは出発。
(月山中腹の紅葉) | (月山見ゆ) |
(月山湖) | (途中トイレ休憩で) |
駅周りを出るまでは時間がかかったが月山道路へ入る頃はスイスイ、思いがけずもその山麓を走り抜けていった。あいにくの曇り日和だったが月山口辺りでは紅葉も楽しめた。トイレ休憩と月山湖PAではダム湖を眺められ、月山も望見出来たのは収穫だった。2011年にこちら側からマイカーで月山姥沢へ入っている。当時ダム湖があったかは記憶無し。
運ちゃんは面白い人で途中のバス停辺りで止めてあの不自由な人の乗り降り手配の電話をしているようだったが足に手も動かしながらそこに話し相手がいるように喋っていたのにはおかしくなった。トイレ休憩はその後のサービスエリアだった。
(山形盆地へ) | (山形駅 13:40) |
月山山岳道路を下れば寒河江、山形盆地だ。蔵王の山波も見えてきた。その蔵王からの合流する辺りが走れなくなったので手前で一般道路へだったが都会と違って渋滞はなかった。山形市街もそう大きくなし、駅には予定通りもあの不自由な人を降ろすのに一騒動はまた。大の大人が3人ぐらいでスムーズに車いすまで降ろしていた。その後を下車して駅へ。
山形駅はもちろん記憶無くどこにでもある今時のビル駅だった。新幹線も直ぐあって自動販売機で購入したが窓側は埋まっていた。土産用に宿で飲んだ大山の四合瓶に飲食物購入してホームへ。山形が始発でなく新庄から来るということでその車両に列ぶつもりも指定券の号車を勘違い、車掌さんがいたので聞けば指定席券見て号車が違っていますと。目が悪かったのでよく見てなかったのだった。親切に案内してくれたがもう乗るつばさ号がやってくる時間。つばさ号はホームに入ってくるところで撮れた。
(山形新幹線つばさ号) | (その車内で一杯やりながら) |
車内の指定席に行けばおばさんが窓側に、別に挨拶することもなく座って打ち上げの缶ビール一杯だった。車窓はあいにく見づらく、ちらほら両側の車窓に目をやるだけ。缶ビールが空けば購入していた藤沢周平の文庫本にと。米沢を過ぎ福島近くなって隣のおばさんが席を替わってくれませんか、次で降りますからと。まだ時間があったが喜んで席を替わってラッキー、きっかけ出来て話も少々した。そのおばさんが言った通り隣には乗ってこず上野駅まで2座席専有と快適な。
(車窓に目を引いた送電線鉄塔や変電所・郡山辺り) |
車窓は楽しめたが左側で遠く低い山波が見えただけ、送電線は所々で楽しめた。福島からは本来の新幹線スピード、ぐんぐん飛ばしていた。宇都宮からの通勤客には時間が早いので空いたまま、上野駅には17時前と早し。 (大宮辺りで龍が →)
でも上野東京ラインに乗換もスムーズだったが、後から来る電車がトラブって少し時間調整しますにはカチーンと。この電車はなんでもないのでそのまま走れば良いのにと毎度のことながら憤慨。この電車で乗換があったり待ち合わせしている人のことなどは無視、何回かその嫌な目を体験している。
上野東京ラインは駅に着くたびに混雑は増していた。終いには車掌はこの電車がトラブったようなことを言っていたのにはコンチクショウの。藤沢には10分以上遅れて18時帰着だった。
<先頭ページへ> <№39-1 羽黒山へ> (山辰通信 10/23)
※ニコンデジカメD750、ズーム24㍉~120㍉、キャノンG7X使用。 (令和6年10月30日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |