湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |
(檜原村展望) | (新多摩変電所・新所沢線鉄塔№1) |
(← 五日市線電車)
横浜線では地図3種類広げてどこぞへと思案は毎回同じ。猛暑の予報にヤマビルが引っかかって丹沢に近い方はよして奥多摩へと決めた。八王子から八高線も拝島で乗り換えての五日市線へもほとんど風まかせ、ニコンの専用カメラを修理に出しているので気分も今一つ。キャノンのバカチョンでは高い山に登る気分にならずだった。
(五日市駅手前の車窓) | (武蔵五日市駅前) |
拝島乗り換え時には晴れ上がって大岳山が見えたのには気分は乗ったが。五日市線は早めに来てまた車内で地図を広げた。取り敢えず数馬行きのバスに乗って途中下車は様子見ながらと。途中で降りて刈寄山方面へもあったが予定していた払沢ノ滝入口で賑やかな小学生らの後から降りた。一応バスの時刻表も確認、藤倉行きのが乗ってなくそのまま。雲があったが橋の先に高黒山が映えていたので取り敢えずその写真も撮ろうと北秋川橋を渡った。
(北秋川橋にて) | (高黒山望む) |
春先に来ているのでもう馴染みの図書館など見たり右手の小学校覗いたりしながら。後で名を知った高黒山を見ながら歩いてゆく。左手川向こうに塔二つの建物が見えて雲が多いながらも高黒山といい絵になった。でもバカチョンでモニター見ながらで撮りつらいのが難だった。とうげん橋とあったが中がどうなっているか知らず、老人ホームのようなところかと。そのまま辿れば右手に小滝があった、茅倉の滝とか。それを過ぎれば集落が見えた。
(やすらぎの里・とうげん橋) | (やすらぎの里) |
(← やすらぎの里晴ゆく) . (茅倉の滝) (← 千足・馬頭刈尾根登山口) . |
|
そこへ後ろからバスが来て直ぐ先のバス停でしばらく止まっていたので手を振ったがそのまま走り去ったのは残念。そのバスを降りた登山者がいたので挨拶交わしてどちらへと聞けば馬頭刈山登って十里木へ下ると。途中でさっきのバスに乗れたのだったのにと愚痴を言っても始まらない。そのまま大岳山の取口へ。右手に大嶽神社への標識があったのでその石垣で囲われた坂道を登っていく。
(お地蔵さん・左手に高黒山への道が) | (大嶽神社参道) |
(檜原村中里をゆく) |
数軒の集落があり、丁度ゴミ出しに老人が出て来たところ。挨拶交わせば早いですね、どちらからと。神奈川からですとこたえれば、80過ぎたけどそちらはと聞かれて60とさまを言えば、嘘でしょうと返されたが笑ってごまかす。すぐ上に鳥居が見えたので老人に聞けばここらの鎮守の神社ですと。鳥居をくぐれば右手に味わいある石碑があった。十三夜塔と読めたが。歩きにくい狭い石段を上っていけば小広場に小さな祠があるだけだった。拝礼して慎重に石段下った。
(← 中里熊野神社の鳥居) .
|
|
老人に聞いてもいたので大嶽神社を見てバス通りに出ようと道沿いに。結構高台の通りで展望は利いた。秋川沿いの道行きに小さな集落も見え、峡谷遥かに見えるのは三頭山かと。でも地図を出すことなし。中里集落を見ながら上って行く通りに出た。標識に大岳山へとあったが神社は見えず。バス停が下にありそうなので時刻表見に下った。
(来た道を振り返って) | (大嶽神社への道) |
(大きな家が) | (大岳山へは向かわず) | (百番観音見て下る) |
道脇に百番観音などとあり小さな名無き神社も見えた。結構な急坂を下ればバス通り。もうやってない古い民宿があり石碑が列び立つ傍らのバス停は白倉と、さっき行ったバスが戻ってくるようで数分待ちだった。曇が垂れ込めてきていたのでもう良いと。また地元の老人がやって来て挨拶交わし少々話も。
(白倉の角屋商店) | (白倉バス停) |
来たバスは空いていた。どこぞで降りようかと思いながらも気になっていた本宿の神社見物と先程辿った道をあっという間、あの塔二つのやすらぎの里へ入り込んでいたので中の様子が、老人はここの診療所通いだった。払沢の滝入口を過ぎて次の春日神社前で降りた。
(中本宿バス停で) | (春日神社拝観へ) |
(春日神社) | (拝殿の神額) |
(拝殿前の狛犬) | (石灯籠りっぱな) | (神木の夫婦欅・樹齢400年?) |
バスから見ていたのと感じは違い、狛犬も岡崎型と今一つ。それでもこの辺の鎮守の春日神社社殿は立派、その神額も良かった。裏手には樹齢数百年の夫婦欅があり、十三夜塔もあった。一回り拝観して次のバスに乗ろうと暫く通りを歩いてゆく。見覚えのある屋敷の本宿役場前で五日市駅行きのバスを待つ。
バスは直ぐ来て乗り込み、さてと思ったが気になっていた新多摩変電所見物と沢戸橋で降りた。春先にここへ降りてきていたので道は知っていた。まずはその時工事していた沢戸橋に入り込んで周りを見回した。秋川の流れや山の端にある送電線を眺めたりと。
(秋川丘陵の地図 →)
(沢戸橋) | (新所沢線鉄塔) |
戻って支流の盆堀川を渡っていく。雨上がりのようでじめじめしていたのでヤマビルがいるかも知れないとスパッツ装備しながら休憩、お茶菓子に水を飲んでひと息つく。誰もやってくることはなかった。ツクツクボウシが時折鳴く薄暗い植林帯をとぼとぼ登ってゆく。時折ある標識に目をやるくらい、分岐も時折。右へ行くのは金剛の滝方面。今回は変電所見物と左へ上がっていく。標識には小峰公園としかなかったが地図を見ないのは毎度のこと、変電所の上へ出るだろうくらい。
(支流の橋で) | (金剛の滝分岐) | (その標識) |
高台の尾根へ出れば送電鉄塔が見えたので入り込む。結構な高さ、新所沢線500KVの送電鉄塔№2だった。次は変電所の近くにあるのでその方向へ道もついていた。蝉の声だけだったが人声がして、年輩の二人連れがやって来た。挨拶交わしクモの巣に往生しましたと、それに感謝して進めばもう新多摩変電所は近し。
. (新所沢線送電鉄塔№2 →) (送電鉄塔とコースの案内標識) . (二人連れとすれ違う →) |
|
(新所沢線送電鉄塔№1) | (その結界・500KVの) |
また巨大な鉄塔は先程のと同じ新所沢線№1鉄塔だった。その直ぐ下が変電所だ。藪木が邪魔で見通せなかったがその上部尾根を右回りで辿っていく。キャノンバカチョンもそう使い切ってはいないのでいつの間にか設定が変わっていると戸惑う。焦点位置や露出の具合がおかしくなって元に戻すのに一苦労である。ニコンデジカメは予備の電池があったがこのキャノンのはないのでバシバシ撮れない。変電所は藪木が邪魔だったり明暗差があってモニター見ながらの撮影にも苦労する。
. (青梅線送電鉄塔№1 →) (新多摩変電所) . (東京西線送電鉄塔№76 →) |
|
その次の送電鉄塔は東京西線76とあった。上は青梅線だったがネットで調べると使用してないとのこと。秋川丘陵沿いに西東京変電所から275KV・77基で繋がっていた。後は丘陵沿いに標識にある小峰公園へ向かうだけ。キノコはちょこっと見ただけ、木々も単調な。
(林には大木も) | (カワラタケか) | (小峰公園案内盤) |
ちょっとしたピークに出ればここが小峰公園最高地点、ハイカーも増えてきた。地元の年輩男性に道を聞けば親切にこの先の案内をしてくれた。今熊神社を下ったところに出る予定と言えば、全然アサッテ方向と。これを行けばトンネル先の五日市駅側に出ると。この道を下れば直ぐ分岐があって右へ辿れば昼餉出来る東屋があることも教えてもらった。
(← 小峰公園最高地点) . (馬頭観世音塔が) (← 送電線延びる尾根展望) . |
|
途中馬頭観音の石塔があってその直ぐ先、小広い所に東屋があった。五日市側が開けて、よく見れば大岳山の山波も望見出来た。ここでいいとザックを置いてテーブルに荷を広げた。こちらはコースをはずれているようでハイカーがやってくる気配がないのも良し。蝉が鳴き、蝶が戯れる程度、晴れ間が広がって日差しは強しも屋根があるので暑さはしのげた。柿や枝豆、竹輪カッパといつもので、缶ビール一杯だった。うまーい、一缶は直ぐ空いて250㍉缶をおかわりで。
(東屋で小宴昼餉・11:40~12:30) |
あとは期限切れそうだったカップ麺で、お湯を入れるだけと気楽。それを食べればおしまいで片付けて聞いた通りに少々下った先で左手の公園コースへと。もう登ってくるハイカーは少なし。バカチョンカメラは電池切れ状態、だましだまし使ってもせいぜい1、2枚撮れるだけだった。案山子の田んぼ見て建屋のある公園は過ぎるだけ。
(小峰公園内の田んぼ →)
鳥居も見えたがそのままバス通りに出た。でもバス停は見あたらずで地図を見るのも面倒と近くにいた作業員の年配者に聞いた。その道路を行けばバス停があるが五日市駅までが歩いても20分くらいだよと。
そのバス停まで少々あったが待っている人が見えたのでもう来そうな。待っていたおばさんに聞けばもう来るとか、でも13時22分のが20分以上こなかったので問い合わせしたと。もう来るようなことを。
そう待つ事もなくバスに乗って五日市駅に戻った。駅でも5分くらいで電車はあった。売店で缶ビールを買いこんで乗り込む。始発で空いていたので端っこに座って打上の一杯だった。
拝島までのどかなローカル線の旅、時折乗ってくる人などをぼんやり眺めながら。拝島から八高線、八王子と。まだ早い時間で横浜線もゆったり。町田でも来た電車に乗って相模大野で江ノ島行きに、大和で後から来る快速急行に乗り換えるのも毎度のこと、藤沢には15時過ぎ帰着だった。
……後でネットで調べて新多摩変電所のことも詳しく理解出来た。前も新秦野変電所から新多摩線がここへ繋がっていたのである程度は知っていた。秩父や西武秩父線沿いの送電線にも興味があったので満足。ネットで調べればマニアは多く細かいこともわかってくる。新がつく送電線や変電所は500KVの超高圧を扱うように新しく出来たからとかなど。いわゆる原子力発電所が稼働してからの話。
<先頭ページへ> (山辰通信 9/21)
※ニコンデジカメは修理中でキャノンG7X使用。 (令和6年9月26日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |