湘南山辰 山便り2019年そのⅠ №1~№8
湘南山辰|山旅年度記録 |山手帳| 百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№8 松田河津桜見物後高松山春ハイク 2月21日[木] (山旅日誌)
予報は晴でしたが雲取れず、それでも松田の河津桜は見頃に愛でながら山へ。途中思いがけずもウグイスの囀りを耳にして嬉しきと。 最明寺跡公園でもまだ雲が取れず生憎の。 高松山への途中にチョットコイが聞こえるもその主の名が?、コジュケイとしばらくしてからや歳のせいかと。 富士は見えずも高松山はこの時期さすがの人気、山頂で昼餉中に老若男女十数人が入れ替わりに、やはり河津桜見物兼ねての。
富士見えずも満足の小宴、山北へ下山は14時と。
№7 九鬼山から大月へ早春ハイク 2月12日[火] (山旅日誌)
いつもの行き当たりばったり、天気が良いので取り敢えず山へと中央線に。それが大月で富士急行線へとなり、富士がよく見えて2年ぶりの九鬼山と。
2月でも雪無しの山々、九鬼山も
富士山展望だけ。でも朝早くまだ人影無しの静かな山は楽しめました。山中に入り込んでのいつもの小宴昼餉も満足の。
地図をよく見ないので勘違いしたらもう良いとそのまま大月へ下りました。特急かいじの快適な車内で打上の缶ビールはうまし、帰藤は17時でした。
№6 曽我丘陵から下曽我へ梅見ぶらハイク 2月2日[土] (山旅日誌)
雪の来た丹沢や富士を撮ろうと散歩の延長で二宮の吾妻山でもと出かけましたが早過ぎてまだ暗く、また国府津から曽我丘陵へでした。
日の出になんとか間に合いそのまま丘陵を辿って下曽我梅林へ。梅まつりが今日からでしたので梅見もとぶら散策、寺巡りも同じく。普通の格好でしたがテルモスは一応用意で休憩にバーボンのお湯割りも少々、富士はよく見えるも梅香は今一つ、でも満足のひとときでした。観梅客はまだこれから、帰藤は11時と。
№5 金時山越え足柄峠富士見早春ハイク 1月29日[火] (山旅日誌)
冬型の気圧配置に大気すっきり快晴を期待して富士見にと金時山へでした。寒風が強いのは我慢して馴染みのコースで富士山を愛でましたが生憎雪が幾分溶けて今一つ。それでも雲湧かず良い天気に富士見しながらぶらハイク。金時山は人気で常連さんなど多し。
その常連老爺の話、2千数回登頂だけど、5千回登頂の常連もいると。 足柄峠では富士見しながらいつもの小宴、寒風を我慢しての良きひとときに満足。
帰りは古道を足柄駅へ、15時過ぎの帰藤でした。
№4 逗子から鎌倉へ早春ぶらハイク 1月24日[木] (山旅日誌)
都合で遠出の山歩きは出来ずに軽いハイクと昨年12月に尋ねた名越切通へまた、それを今回は逗子駅から歩いて。まずは泉鏡花に凝っていた頃尋ねた岩殿寺を数十年ぶりに、それから日蓮ゆかりの法性寺は初めての拝観と。あの小坪トンネルの高台にある洋館もよく眺められました。
サリーちゃんの館と有名?、小佐野賢治の館?だったとも。 史跡のお猿畠の大切岸見物も「まんだら堂やぐら群」は入れずで残念な。
後は
前回を逆コースで古都鎌倉へでした。
№3 大野山から秦野峠目指すも?早春ハイク 1月17日[木] (山旅日誌)
いつものその時任せ、1番電車と早かったのに大野山へ。それで28年ぶりに秦野峠を目指しましたが、いつもの勘違いでその手前の標識から尾根を辿ってしまい何かおかしいと先不明に。それで右下に見えて併走している林道へと下り、そのまま辿れば目当ての林道秦野峠へ向かうと期待も生憎。 結局途中でいつもの小宴昼餉、でも愛飲のジャックダニエルを忘れていたのは残念な。 人影無しの静かな林道を延々と下って人遠、山北駅へでした。帰藤は15時過ぎと。
№2 聖山スノーハイク&善光寺詣で 1月10日~11日[金] (山旅日誌)
天気良くなると急遽信州の山へ、久し振りの新幹線かがやきに乗って。
追憶の山で作成した聖山へ27年ぶり、全く同じに聖山登頂で
北アルプス眺めての昼餉と。違ったのはその時泊まった戸隠の宿が取れずで仕方なしに長野駅で他の宿の手配、松代のロイヤルホテルに。それで予定の飯縄山は時間的に無理とあきらめて、翌日天気も悪かったのでまあいいかと納得。
宿で朝風呂に朝酒と懲りずに、あの時と同じく善光寺詣でも出来て満足の旅にと。
№1 曽我丘陵新春ぶらハイク 1月4日[金] (山旅日誌)
朝4時に思い立って起き上がり国府津の曽我丘陵へ東海道線下り2番電車で。 江ノ島での初日の出が今一つでしたので夜明けが最も遅くなる正月明けの今の時期にと富士見を兼ねて。登り初めはまだ暗くヘッドランプ便り、曽我丘陵はもちろん人気無し。富士山もすっきり晴れて日の出を待っていました。
東地平に雲があるもまずまずの日の出に満足、後はぶらぶら下曽我へと富士見しながら。スイセンや菜の花もちらほら咲いて早春ぶら散策でした。
(この前はこちらへ) <ホームページへ>