< 山旅日誌2019年・平成31年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳

 

 №3 大野山から秦野峠目指す早春ハイク         <p1>


 1月17日[木](晴れ)  谷峨から大野山、秦野峠目指すも途中で林道を人遠へ
大野山山頂 稜線
(大野山山頂) (上の尾根稜線ゆくはずが下の林道延々と)

JR藤沢(5:15)⇒⇒小田原(5:55)(6:02)⇒小田急線⇒新松田(6:15)(6:20)⇒御殿場線⇒(6:35)JR谷峨……嵐(7:00)……野背開戸(7:20)……馬頭観音(7:40)(7:55)……東屋(8:25)……大野山(8:40)(8:45)……分岐(8:50)……湯本平分岐(9:05)……丹沢湖分岐(9:40)……林道(10:00)……杉林迷い込み(10:45) (11:00)……途中昼餉(11:40)(12:35)……はなじょろ古道口(12:45)……人遠橋(13:10)……皆瀬川新東名工事現場(13:40)……集落休憩(13:55)(14:00)……(14:15)山北駅(14:46)⇒御殿場線⇒国府津⇒⇒⇒ ⇒JR藤沢(15:45)  <歩行時間およそ6時間>    交通費(583+216+200+760=\1759)
 3時頃目が覚めていたが4時前の目覚ましで起き上がる。下りの1番電車で間に合えばと準備して朝食。サングラス忘れて直ぐ気が付いて取りに戻ることもあったが東海道線下りの1番電車に間に合った。いつものことで行き先は電車に乗ってからと。大野山か弘法山などを思いながら小田原まで。

 トイレットペーパー忘れていたのに気が付いて小田原駅の売店でチッシュ購入、何かしら忘れ物があるのはいつものこと。車窓を見て行き先をと思ったがまだ真っ暗、富士山も見えているのか定かでなしにいいやと大野山に決めて松田で乗り換える。御殿場線も空いているのでゆったり。この早い時間も山北高生徒らは乗っていた。谷峨駅

 谷峨で降りたがまだ電車の明かりが周りより明るしそれを見送って大野山へといつもの道を歩いて行く。この後の電車では老人の散歩に出合っているが今回は田圃にも人影は無かった。嵐から富士山嵐で期待した富士が見えて感動、朝焼けして浮かび上がっていた。天気はこれから晴れる予報だったので雲がまだ多いながらも富士が見えて満足。 

 野背開戸から大野山野背開戸でも富士を見て登って行き農道に出たところの東屋で休憩、汗を拭く。そうして馬頭観音様に新年の挨拶、ミカン半分供えて残りを食べながら。テルモスのお湯も飲みお茶菓子も少々。東屋

 

 

 見上げる元大野山牧場へ入り込んでいく。秋になくしたサングラスもまた探しながら、冬だったが草むらはそう変わらずで生憎。富士はすっきり見えていた。いつも撮るところでカメラを向けながら。

富士山 富士山
(旧牧場のススキ原の先に) (旧牧場登りながら振り返れば大展望)
富士山 富士山
(馴染みのスカイツリーと同じ高さ) (富士を眺めて、新東名の工事現場が下に)

 スカイツリーと同じ高さでは富士はすっかり明けて映えていた。丹沢の山も雲無し、向かいの薫る野牧場に牛はいなそうだった。それで時間も早いと久し振りに秦野峠へと向かうことにした。東屋でも新東名の工事現場を眺め富士を撮っただけでそのまま歩いていく。東富士演習の砲音はもう響いていた。

相模湾 薫る野牧場
(相模湾光る) (放牧はないような薫る野牧場)
牧場舎 東屋富士
(旧牧場舎) (いつもの東屋から富士も)
新東名工事俯瞰 丹沢湖展望
(新東名河内川陸橋工事これから) (三保ダム展望)

 寒さはそうなく山歩きには丁度良し。霜も降りていなかった。眺める丹沢主稜に雪が無いのはさびしき。丹沢湖も冬枯れのまま。頂上祠に拝礼して誰もいない山頂を後にする。下の駐車場にも車無し。イヌクビリの手作りの道標見て久し振りに林道を北へ、秦野峠へ向かった。

大野山山頂 富士山
(大野山山頂から富士山) (富士山アップで)
山頂 山頂で
(山頂祠に山行の無事を祈願) (山頂にて)

 この林道を歩くのは30年ぶり、その植林も随分高く伸びていた。手入れされているから気分も良い。木立越しに見通しも利く。懐かしい湯本平の分岐を見てもう少し林道を辿れば左手に山道が、道標があったが分かりづらしも手書きでその右手へと矢印が。もう一方は送電塔への巡視道だった。

林道 湯本平分岐 山道へ
(林道を辿る) (何度か下った湯本平分岐) (林道から山道へ)
日影山方面 送電線が
(遙かに秦野峠方面だったが) (送電線新秦野線がシダンゴ山越えて)

 道標示30年ぶりで記憶はほとんどなくただ辿って行けばと、はっきりした道だった。途中に案内標識もあり三保ダムまで何㌔と親切に。ところがうろ覚えで尾根沿いに右へ行かねばならないと頭にあり、それも点線で一般的な道ではないからと勝手に。道標示その標識が直角に曲り下っていたのを勘違い。尾根は杉林だったが秦野峠方向に伸びていたのだった。
                    (ここで勘違い→) 

 普通の道でないので案内標示もないのだろうと林を突っ切っていく。それがいつもの間違いの元だった境界杭。行き詰まれば引き返しても良いと所々木枝を木に立てかけて目印にもしながら。境界の杭もあったので進んでいったがやはりおかしいと思いながら、ヤマレコ報告にあったような道でもないし、確か竹藪を潜っていたのだったがと。林道へ

 とうとう人の通ったような後もなくあきらめ、けもの道を辿って右手に並行していた林道へ降りた。そのまま引き返すようにして元の取り口に戻れば丹沢湖には行けたが、この林道も先はあの林道秦野峠に出られるかもしれないと。途中に左手の尾根へ上がれる道もあるだろうくらいで辿って行く。見返す大野山山頂辺りも見えた。

林道 高松山
(あの稜線がコースだが、林道を辿る) (高松山が林道の右手に)
大野山 巻雲が
(振り返る大野山遙か) (稜線には巻雲が)

 くねくね尾根筋を周りながら、送電線がいい見当に。高松山が向かう尾根右手に見えていたのであの左へ辿れば峠にでられると。ところが顕著な沢筋を回って下りとなった。左の尾根へ上がる道は定かでなく崖のようなところばかりだった。さっき降りたところが1番なだらかな斜面で鹿の通り道になっていたのだ。

林道切り開き 林道
(林道切り開き) (あの山は日影山かと思うも?)

 もう下って行くばかりだったが、途中杉林に上がっていく道がありひょっとしたらと入り込んでいく。簡易な小屋もあった。やはり生憎、作業道で行き止まりに引き返す羽目とまた小屋を見て素直に林道を下った。所々にミツマタが咲き始めていた。途中カラスが群れ飛んだ。その飛んだ場所を覗いたらケモノの屍が、まだ新しいような。遭難すれば誰にもしれず同じような運命になるかと一瞬。

林業小屋 ミツバチ小屋 ミツマタ
(杉林に小屋が) (ミツバチ巣箱置き場) (道沿いにミツマタが)

 そろそろ昼餉と下って行く。道路脇に小屋が見えて休憩場所のようなところが、もちろん人影はなく丁度いいかと思ったがそこにはミツバチの巣箱が置いてあった。送電線があきらめてそのまま下れば風も無く丁度良い突き出た林道工事の盛り土のスペースがあった。見上げれば山もみえるし風もそうなく良き日溜まりだった。
 (←送電線はシダンゴ山越えて秦野へ)

 テント用のシートを敷いて靴を脱ぎ座りこむ。ザック荷を広げて小宴、昼餉の準備だったがあっと思ったのは遅し。せっかく用意していたジャックダニエルの小瓶を忘れていた。直ぐあきらめ、250㍉缶の一番搾りをまず開ける。尿酸値が高いと言われてビールを少々控えめもやっぱりマイウー。静かな山中で飲む酒はうまし。直ぐ空いてノンアル缶も悪くなしとお湯割りの代わりに。小宴

 昼餉常温で保存できるおでんパックは紀文の鹿児島ふうのを開けてそのままコッヘルで一煮立ち。辛子を忘れていたが結構うまし。アルコールが物足りなかったがもうよしと。

 お湯はお茶にとパックのだったがそのお茶パックが開けた後紛失、ゴミ袋も何度かひっくり返したりして探すもどこかに消えていた。何かがおかしかった。そのままコップのお湯を飲んだ。白湯健康法なんてのがあったかなとふと頭に、でもお茶やコーヒーがなくても冬はテルモスのお湯を飲むだけで疲れは取れ温まる。

 休憩場後はラーメンで、汁は残すのが高血圧にはいいなんてのはどっかへ。インスタントラーメンだがネギいれれば山ではうまし。食べた後マドロムのは止して片付ける。車も人も通るようなところではなかったが、谷峨を歩き始めてから人影を見ることはなかった。     (11:40~12:35 昼餉終わって →)

 間違って予定通りでなくても山そのものは楽しめた。後はこのまま下って人遠にそのまま林道歩きだ。長いが下りなので2時間もあれば山北駅に着くだろうと気楽。    

 古道はなじょろ道右手谷間に下るはずの林道がなかなか見えず気にしたが、その内沢音が聞こえてもう良しと。沢の流れ沿いに下ればその先に馴染みとなった古道、はなじょろ道登山口に出た。車止めのゲートを抜ければ人遠の集落、ようやく庭先に人影を見た。のどかな谷間の数軒だけの集落を抜いて下る。

 八丁橋、人遠橋を渡って。そこへ自転車野郎がやって来た。一見地元の若者でないことは分かった。そのまま見送って下って行く。途中で工事現場や広くなった川原を見ながら、白いサギがえさを探していた。さっきの若者は直ぐ走り下って来た、車止めで引き返してきたのか。

祠 八丁橋 人遠橋
(祠も古し) (八丁橋) (人遠橋)
大野山 民家
(人遠から大野山見上げる) (民家もひっそり静か)

 右手の大野山から下ってくる尾根を見ながら、新東名の工事事務所前に出ればもう馴染みの皆瀬川市間橋、何度も渡っているところ。その先に新東名の工事現場が、大きな橋桁がすくっと立っていた。基礎が出来てだいぶ進んでいるようだ。その下を慎重に抜けて山北へ。

振り返る皆瀬川 新東名工事
(振り返り見る皆瀬川上流) (新東名工事の皆瀬川に架かる橋)

 東名陸橋さすがにだいぶ歩いたので疲れが足に。町工場の並ぶ先で5分ほど一休み。冷たい物は山北まで我慢と。東名の橋桁の手前にあった牛舎は更地になっていた。牛では商売にならなくなったか、大野山に通いだして40年以上になるが、牧場やめたのと同じで寂しき。

 山北駅へ着いて時刻表見れば30分近くあったので近くのコンビニで缶ビールとハイボール購入。日溜まりのベンチで駅前広場見ながら一杯と満足の打上。あのラーメン屋がやめて残念だったが酒は飲める。

山北駅前 御殿場線電車
(御殿場線山北駅前) (国府津行き電車に)

 1本前の電車は1時間以上間があって混んでいる上にワンマンカーで良くなかったがその後の電車はゆっくり座れて落ち着いた。国府津での乗り換えも直ぐ、東海道線も空いていた。
 藤沢に15時過ぎと早し。       <先頭ページへ

  ※ニコンデジカメD750、キャノンG15使用。                (平成31年1月20日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳