湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2019 | 山旅手帳 |
(曽我丘陵から日の出を) | (明けた足柄富士) |
電車もいつものと同じ空いていた。まだ真っ暗、国府津からはヘッドランプつけて山へ入ってゆく。農道に入って直ぐヒヨドリが近くの木から鳴きながら飛び去った。驚かしたようだ。
富士山も見えるがまだ白々、南足柄の街の明かりもまだ輝いていた。御殿場線の電車が国府津へ向かって行くのも直ぐ下に見えた。
次第に明るくなっていくのは気分良しだったが箱根駅伝の朝日新聞提供簡易応援旗が捨てられているのが目につきだした。そのまま手に持って登ってきただろうが皆さん同じように土手などに突き刺していた。気分そこなわれるもそのまま、日の出は7時頃だと思いながら登ってゆく。そう冷え込んでいなかった。 (相模湾水平線に伊豆大島が→)
先月も来ていたが幾分遠い感じ、でも日の出には余裕で間に合った。いつもの場所から、東の地平の雲が光の筋を現して日の出間近となっていた。
初日の出よりすっきりだったが昨日よりは大気が今一つ、三浦半島にかかる低い雲の上から日が昇った。
望遠が短いので丸い大きな太陽とはならなかったが楽しめた。背後の富士も赤く染まってゆく。やはり思ったよりすっきりせずは暖気があったか。
(曽我丘陵からの日の出、6時52分) |
(明ける富士山) | (南足柄と箱根山) |
休憩ベンチのある一角に河津桜の若木1本あるがその花が一つほころんでいた。春はもう始まっている。まだ誰も居ない静かな丘陵の車道を北へ辿って行く。手がかじかんでいたがホカロンは使わず。東に湘南平のテレビ塔が見えその左遙かに横浜のラウンドタワーが見えた。相模湾に江ノ島も小さく、伊豆大島は大きく水平線に浮かんでいた。
(河津桜ほころんで) | (スイセンが) |
向かう右手には表丹沢の山波、塔ノ岳に大山が日を受けていたがやはり雪無しはさびしき。もちろん富士は真白きも平凡な朝明けの姿。道端の寒そうに咲きあうスイセンを愛でながらぶらり。霜は降りてなかった。
(大山明くる) | (丹沢表尾根展望) |
(湘南平と横浜遠望) | (小田原の海、伊豆半島も) |
昨日賑やかだった箱根、その山波も見渡せるが雲が覆ってきていた。その雲が富士に伸びて生憎の。東からも一気に雲が広がって生憎日陰に、冷え込んできていた。それでも今更ホカロン出すわけにいかずと我慢。テルモスにお茶菓子などを用意していたが日差しがなくなって休む気にならず。
(東空に雲わく) | (富士山にも箱根側から雲が) |
六本松まで行きたかったが、1本松でもう降りることにして下曽我へ下って行く。どこを通っても下曽我へ降りていくがやはり曲がりくねって遠回りのような道も。車でよく走っていた道に出て見覚えのある鳥居、山神神社に。後はもう曽我梅林突っ切っていくだけ。もちろんまだ梅香が漂っているわけではないが。適当に県道へ出て曽我梅林を下曽我駅へ。
バス停の時刻表見ると国府津行きのバスは1時間以上なかった。途中で散歩のおばさんに駅への近道を聞いたりしながら。また晴れ上がって富士もよく見えてきたがもう帰るだけ。意外と時間かかって駅前に。缶ビール飲む気にはならずそのまま駅で切符購入だったが、手がかじかんで小銭もうまくつかめず販売機で戸惑った。今更ホカロン使っても遅し。手袋していたが久し振りに手の不自由さを感じた。
(←通りの商店に梅祭りのポスターが)
(下曽我へ富士見ながら) | (下曽我田園から富士を) |
御殿場線は直ぐありホームへ。ホームから富士山がよく見えていた。電車に乗って落ち着きテルモスのお湯を一口、菓子も摘まんだ。ところがテルモスのキャップを閉めようとして床に落としてしまった。近くの女性に拾って貰ったがまだ手のかじかみは直っていなかった。国府津で乗換にしばらく時間があったがまた座れて藤沢へ、デジカメの再生しながら。9時過ぎと早い帰着だった。 <先頭ページへ>
※ニコンデジカメD750使用。 (平成31年1月6日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2019 | 山旅手帳 |