湘南山辰 山便り 2014年番外~№18

湘南山辰山旅年度記録 百名山冬山記録山辰の本棚前ページ|次ページ

 №18 荒船山&御座山初夏の旅  5月7日~8日      (山旅日誌) 荒船新緑
連休過ぎて高速道路も山も空いていると関越道から荒船山へ、内山峠からの往復。そうして佐久へ抜けて御座山へ、南相木村栗生登山口に幕営して翌日往復でした。  (←国道から望む荒船山)

 荒船山は人気がありましたが御座山は同じ想いの年配者が一人だけと静か。 天気良く新緑始まったばかりの山を楽しみまして帰りは増富鉱泉は増富の湯でのんびり。 中央道で帰藤は17時半でした。

 №17 新緑這い上がる明神ヶ岳ぶらハイク  5月2日(金)      (山旅日誌)
金時山 まだ空いていると連休の前日に箱根へ電車で。 明神ヶ岳へも久し振りでしたが初夏は初めて。新緑は仙石原辺りが丁度良く薄緑のバリエーションが目を楽しませてくれました。
 富士も顔を覗かせていましたが直ぐ雲が広がって残念。野鳥たちの鳴き声に道端のスミレやクサボケなどを愛でつつぶらり。(←金時山と富士)
 山頂手前で丹沢などを眺めての昼餉も思うところ。 帰りは最乗寺へ下り、荘厳な古刹を拝礼。小田原へ。                   17時帰藤でした。 

 №16 新綠の畦ヶ丸ハイク  4月23日(水)      (山旅日誌)

 新綠に萌えてきた西丹沢は畦ヶ丸へ。 畦ヶ丸山桜 車道沿いは新綠に包まれた緑のバリエーションが素敵。丹沢湖で雨上がりの富士を見て登山口へ。まだ静かな大滝橋から山へ。 山裾は山桜など華やか、ヤマブキにツツジも色を添えて道端にはスミレなど色んな草が萌えていました。
 ミソサザイがトレモロを響かせ、野鳥たちも春の目覚め。コマドリにセンダイムシクイやらツツドリも声を聞かせてくれました。 展望良き所で昼餉にマドロミもと。 帰りに一雨もありましたが良きハイク、帰藤は16時でした。

 №15 高遠花見ハイク&大川入山春の旅  4月15日~16日     (山旅日誌)

 天気良しに見頃と2年ぶりに高遠へ花見、いつものと同じコースで楽しみました。 高遠展望 まだ雪たっぷりの中央アルプスに仙丈岳が高遠城址公園の桜を素晴らしくもり立てていました。丘公園まで登り高遠の里展望の昼餉、下ってその名も桜の下でさくらの湯露天風呂に悦と。
 (←丘の公園から高遠城址公園に中央アルプス)
 前回と同じく山にも、今回は前から気になっていた大川入山へ。 コンビニで酒など買い出し、水もかついで山中幕営で。 もちろん夜は人気無し、ただ風が唸っているばかりでした。 帰りは三州街道を三河へ、長篠など古戦場を抜けて新東名道に。事故渋滞もあり17時の帰藤でした。

 №14 谷川岳平標山春の旅  4月8日~9日        (山旅日誌)

 新しきテントの試用も兼ねてまだ雪多し谷川連峰へ幕営1泊で。 平標山幕営 関越道も久し振り、タカマタギか日白山辺りも考慮していましたが平標山入口の駐車場に難なくで平標山に決定。日帰りで往復する登山者もいましたが神奈川から日帰りはもったいない。

 どこでも道の雪山を苦労して稜線へ出て幕営。翌日平標山往復して下山と。 早いので温泉もと浅貝の日帰り温泉へ声をかけたらまだやっていませんにそのまま三国峠越えて関越道。帰藤は15時半でした。

 №13 弘法山花見ハイク    4月5日(土)        (旅日誌)

 まずまずの天気に仲間との花見ハイク。 ヨーカ堂で買い出し後 k弘法山花見 桜満開見頃の弘法山へとハイク。秦野駅からハイカーが数珠つなぎの人気。
木も芽吹きうっすら薄緑雑木の山、桜満開の弘法山(244m)は最も賑わう季節。(←大山背後に、展望台から)

 花より団子は言うまでもありませんが展望公園で男7人わいわいと宴。老若男女が近くを行き交っていましたが酔うほどに知らず。そうして鶴巻温泉へ酔々ハイク。 そば屋で打ち上げは次の山(飲み会)を想いながらと楽しき一日でした。帰藤は20時半と遅し。 

 ※番外 桜見頃に山北など各地へ花見ドライブ  3月31日(月)    (旅日誌)

 快晴に富士も良く見えまして早出して恒例の花見ドライブ。 桜富士 まずは下曽我の桜から、その次は第一生命丘陵の桜。そうして思い出して富士見塚の菜の花と。いずれもバックに真白き富士が素敵に。
  (←下曽我の桜) 
 南足柄大口広場の桜も愛でて山北へ、丸山公園から富士を見た後御殿場線沿いの桜並木を散策しました。 昨日の悪天が嘘のように青空が広がり桜満開、菜の花咲き誇り、 真白き富士がすっきりと思う春を存分に楽しみました。11時半には帰藤でした。
 

(この前はこちらへホームページへ