湘南山辰|山旅年度記録 | 百名山|冬山記録 |山辰の本棚|前ページ|次ページ
№12 東尾根から爺ヶ岳春の旅 幕営2泊3日 3/23~3/25 (山旅日誌)
いつもの風任せ、今年初めての幕営山行と中央道は諏訪湖SAで北アルプスへと決定。 鹿島集落の爺ヶ岳登山口、狩野家前の駐車スペースがあり東尾根から爺ヶ岳へ最終的に。 (←東尾根P2辺り)
弁当で昼を取り昼寝もして遅い出発でした。取り付きの嫌な登りもあってジャンクションピークまで行けず手前で幕営そのまま2泊。
登り初めは日曜で登山者は多かったのですが翌日の爺ヶ岳は上部に幕営していた単独行者の若者と二人だけ。
東尾根からの登頂は2度目、快晴に雪たっぷりの剣岳立山連峰など北アルプスを堪能できました。1泊の所を2泊とゆったり。
下山後は馴染みの大町温泉薬師の湯で汗を流して帰藤は17時でした。
№11 杓子山鹿留山雪ハイク 3月17日[月] (山旅日誌)
遠望が少々霞んでいましたので近場で富士山をと河口湖方面へ。
先日の大雪にまだ除雪が追いつかないかと言う懸念で行き先が決まらず。先月の九鬼山を見て杓子山が近くにあるとそれで不動湯まで行けたらと入って行きました。
後からの話でようやく除雪されて不動湯は再開したばかりと。
それで前回と同じ不動湯の上の駐車場に車を止めての杓子山でした。
駐車場からは凍てついた雪道、日曜にはハイカーが歩いた跡がありましたが今日は一日一人と静かな山でした。間近に見る富士山もたっぷりの雪で素晴らしき。
春の陽光に鹿留山まで足を伸ばし昼餉にマドロミも楽しみました。もちろん下っての不動湯も20年ぶりに。
忍野から篭坂峠越えて帰藤は18時半でした。
№10 檜洞丸スノーハイク 3月11日[火] (山旅日誌)
期待した通りの快晴、素晴らしい展望のスノーハイクでした。
我が行きつけの檜洞丸、定番のツツジ新道から。皆さん想いは同じく、同時間に数台が西丹沢の駐車場に。(我が車がヤマレコに)
(←檜洞丸から富士展望)
前後して皆さん出発しましたがアイゼンを着けないでだったのか皆さんに先を越されました。
ツツジ新道登って直ぐ背後に富士山が木立越し、第一展望所から山頂まで所々で富士見を堪能しました。ヒガラなど小鳥も春のささやきで楽しめました。
尾根まで上がればクラストして歩きやすい雪山、どこでも道と南アルプスに八ヶ岳、遠く北アものぞく大展望を満喫しつつ。風は弱く富士見の昼餉も良し、まどろみもと。
帰りは中川温泉ブナの湯でゆったり汗を流しまして、帰藤は18時でした。
※番外編 松田河津桜見物春ぶらり 3月8日[土] (山旅日誌)
週末や休日は混雑を嫌ってなるべく遠出はしませんが、 天気良いと分かれば早立ちでぶらり。昼前には帰藤と松田の河津桜見物に。富士山もよく見えて満開の河津桜を堪能しました。 まだ開門前に園内はカメラマンばかり、負けじと私もあちこち撮りまくりました。普通の客が来る頃には引き上げて菜の花咲く源頼朝公ゆかりの富士見塚に遊びました。
こちらはまだ人影が無くヒヨドリなどが鳴くだけの静けさ、菜の花が畑を彩りその背後に富士山と箱根の山波が展望される長閑な良きところです。
R134の渋滞を横目に藤沢に10時前帰着でした。
№9 幕山梅見ハイク 3月4日[火] (山旅日誌へ)
晴れると期待して早出で湯河原は幕山へでしたが生憎まだ曇り空、先に山頂へハイクと右回りで。先日の雪で竹藪道は歩けない状態だったのか刈り払われてその上を登り行きました。
まだ人影なく静かな山頂、真鶴半島が光る海に黒々と。下る途中で早い昼餉、ようやくハイカーが登ってきました。所が休日のようにその後はわんさか。 後は晴れ上がった梅公園を観梅しながら人波の中へと。
帰藤は13時でした。
№8 静岡阿倍奥の真富士山スノーハイク 2月25日[火] (山旅日誌)
車での遠出は久し振り、我が車で走れるのは東名だけ。
それで通常という情報に急遽静岡は昨年暮れの山伏岳に続いて阿倍奥の山へ。
(←登山口から望む真富士山)
街道筋は雪がほとんど無く林道も上がっていけました。未知の山にと真富士山に登りましたが第一登山口からは結構ハードな山歩きとなりました。
ミソサザイの初聞きは嬉しき。上部は雪多く結構苦労も山頂での昼餉はよしと。人気無く静かも富士山は雲間に少し覗いただけと残念な。
帰りの温泉は時間切れで帰藤は19時半でした。
№7 交通麻痺に急遽シダンゴ山へ雪ハイク 2月17日[月] (山旅日誌へ)
土曜の大雪に道路交通網は麻痺状態、それでまた電車利用。
箱根の山へと向かいましたが東名など高速道路は通行止もまさか箱根もバスが動けずとは知りませんでした。それで小田原から小田急で新松田。
バスの便を見て寄(やどりき)へはシダンゴ山ときめました。
ワカンを用意していたんですがそれ程の積雪はなく靴が埋まる程度のスノーハイクでした。
シジュウガラ達は賑やかも山中では一人と擦れ違っただけの静かな山。開豁なる山頂では富士山や丹沢主稜を見ながらの昼餉に満足。春の陽気にそのままマドロミも。
下山した寄は第三回ロウバイ祭とか、その見物客で帰りのバスは賑やか。15日に祭が始まったばかりの松田の河津桜はまだ咲き始めのようでした。 帰藤は15時半。