湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2012 | 山旅手帳 |
12月 1日[土](晴、山は晴曇一時小雪) 不動湯から鹿留山直下まで往復 <p1>
予定通り杓子山だったがどこから入ろうかと迷うも結局トンネル抜けて昔富士急の駅から歩いた行ったことのある不動湯へと向かった。入りこんだ道路から富士が見えたのは嬉しき。雲がとれて朝焼けの富士が輝いていた。狭い道を上り一軒家の温泉不動湯へ。
不動湯の宿に2回は宿泊しているのだが19年ぶり、懐かしくも建物などほとんど記憶がうすれ道も同じく初めてのような感じ。石割山から杓子山まで縦走して不動湯へ宿泊が一回目、2回目は山仲間4~5人で宿泊して翌朝まだ暗い中出発 、杓子山に登り鹿留山へ辿った。その下りで道を間違って一つ手前の沢へ下ってしまい皆にぶつぶつ言われたのであった。それ以来嘘つき山案内人となったのだ。
不動湯から先も林道が続いて車でそのまま行けそうだったが狭いコンクリートのでこぼこ道に自重して不動湯の直ぐ上の曲がったところのスペースに駐車した。杉林の道を登って行く。野鳥が囁くように森のあちこちで鳴いているだけの静かな山歩き。近くの枝先にジージー鳴きながらコガラがやって来た。地鳴きだけではわからないがベレー帽に、ふっくらした白い毛に包まれてコガラと、木の芽をつついては枝から枝へと飛び回る仕草に心が和む。
富士山は林のまにまに見えて道行きは楽しき。 と、後ろから車がやって来た。八王子ナンバー、親切に乗っていけばと声をかけられたがいや山歩きに来たんですと笑顔で返した。その車はブリット、前に乗っていた車なので懐かしき。車止めまで30分くらいか、我が車でなら楽に来られたのには後の祭り。
車止めの前には4~5台の車、ブリットの車もあったが人影は無かった。それから一登りで尾根に辿り着く。スカイダイバーのかテントが2張り。その傍らに先程の車の人がいた。年配の男女3人グループだった。その中の女性に早いよもう追い着いてきたと言われて挨拶を交わす。そのまま先に、この3人も足は達者で杓子山までほとんど同時だった。いつの間にか雲が広がり富士山も見えなくなっていた。 (←杓子山直下の登り)
山頂手前の登りはじくじくした坂でロープがあったが余計に歩きにくかった。山頂には2人の初老の男性が先着、休めるテーブルは二つで後から直ぐやってくる3人組のためとそのまま鹿留山に向かった。山頂から向原峠とどこかで聞いたことのあるようなコースもあったがマイナーな。尾根沿いの冬枯れた木々には霧氷が、道にはうっすらと残雪もあった。どんよりした曇り空に寂しい尾根歩き、富士山もまったく見えずで周りの木々を見て歩くだけとなった。
鹿留山の途中で憩う場所があったらと思いつつブラ歩き。鹿留山の直ぐ手前に忍野側に開けた岩石の突き出たところがあった。ここで昼餉、晴れれば好展望所だが、食事するだけならゆったり出来た。周りは霧氷に覆われて寒々しくも風は弱く汗かいた下着を厚手に取り替えれば一心地。
ガスに火をつけ温かいものを流し込めば我が山の想いとなる。時折ガスが晴れて鹿留山や杓子山の霧氷の尾根が見えた。定番のチキンラーメンでお腹を満たせば満足。そのまま横になり微睡みも同じと。
二人連れが鹿留山から下って来て目が覚めた。山中湖が見えて青空も広がっていた。富士山は生憎雲に覆われたまま。帰り支度して鹿留山の山頂までは登らず引き返す。空は急激に晴れ上がっていく。杓子山の賑やかな山頂ではすっかり青空に、ハイカー多しでそのまま下る。登ってくる人も多かった。車止め辺りでようやく途切れた。
ブリットの車はなかったが車は増えていた。長閑な初冬の道を下り行くもまた雲が広がり小雪も舞いだした。我が車がある不動湯に13時、そのまま乗り込み少し下った玄関先で不動湯の宿を撮る。二人連れの湯客が車で出ていくところ、 我が輩も一風呂と行きたかったが週末の渋滞を危惧して早めとあきらめる。
国道に出ればすっかり晴れ上がり富士山が雲をなびかせ午後の日に輝いて見えた。忍野へ出て山中湖への途中で車を降りて一頻り写真を撮る。近くの道沿いにはカメラマン老若男女十数人が三脚立てて富士山を狙っていた。
篭坂峠下りナビの進める東名へは行かずR246へそのまま下れば山北と我が馴染み、眠気に前回と同じく東名のある側の斜面へ入りこみ少々寝込む。心配した大磯の西湘バイパス出口もそう混んでいなく普通の渋滞、藤沢に16時過ぎに帰り着く。 <p1へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2012 | 山旅手帳 |