湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2014 | 山旅手帳 |
(シダンゴ山にて) | (山頂から蛭ヶ岳望む) |
この大雪で箱根も麻痺、雪で道路もふさがりバスは箱根へ行けないと。それで思案したが新松田まで戻れば行き先はあるだろうと小田急へ。始発の急行は空いていた。 ところが降りた松田駅で階段を踏み外して前のめり。カメラは無事だったが右手の薬指の付け根を傷めた。左膝も打って少々引きづった。
なんとか階段を上り新松田の駅を出た。それで西丹沢はとバスを見たらこちらも途中の玄倉までしか行かないと。矢倉岳への地蔵堂も分からず、案内の係員に聞けば、 無線で聞いたりしてもらい寄(やどりき)へは行っているとか。それでシダンゴ山へと決めた。
東名も通行止め中でR246は大渋滞と危惧したが、同じバス待ちの男性が東名は動き出したと話していたので一安心。それでもR246はのろのろだった。 年配のハイカーが同じような感じで乗り込んでいた。他に仕事へ向かう女性が3人ほど。皆さんいつも一緒なのか勤め先は違っても車内では親しく話をしていた。 R246を離れるとスイスイ、雪もなかった。最初からシダンゴだったら車でもよかったとは後の祭。
寄辺りはすっかり除雪が済んで車道に雪はなし。バスを最後に降りてそば屋の軒先で山準備、今回はスパッツだけそう寒くもなく。一緒に降りた男性もシダンゴ山へ向かっていった。 それでゆっくり出る。皆さん右から登っていくが自分はいつも宮地山方面から。思ったほど積雪はなく、昨日降りて来たハイカーで踏みならされていた。
茶畑から林へ、けもの除けの囲いを抜けて雑木林に入れば小鳥たちも賑やかに囀ってくれる。またシジュウカラが近くの梢で鳴き合ってくれた。カケスは杉林で徘徊していた。 宮地山分岐の尾根の出れば雪も少々多くなった。凍てついて歩くには丁度良し。風もなく日差しは暖かかった。まだ誰も来ないと雑木林の中で上半身裸になり汗を拭く。
木立越しに蛭ヶ岳が真っ白の山巓を覗かせていた。また杉林になりしばらく、前回林道を造成していたが、今回もその工事中、車2台が近くでエンジンをうならせていた。 作業は3人で。ここが開けてひと息も山頂まではまた植林の暗い森の中だ。
その途中意外に早きハイカーが、寄で先に行った年配の男性で挨拶交わしただけ。山頂で遭遇せずやよし。さすがに山頂近くの森は雪多し、 踏み跡をはずれるとズボズボもぐったので踏み跡無き直登はよして楽な踏みぬかれた道を辿り山頂へ出た。人影は無くこの開豁なる山頂を思う存分と嬉しくなる。
先ず富士が前山の肩にのぞき、新雪に輝く丹沢主稜の蛭ヶ岳も立派だ。表尾根も大山までよく見え、箱根の山は馬酔木の木々越しに見えている。 残念ながら大気は少々霞み朝日まぶしく相模湾は茫洋として我が江の島もさだかでなし。 (シダンゴ山頂で→)
日差しは暖かく風は少々あるが気にならず。ハイカーは多分来ないだろうと祠に拝礼した後は下着を着替えてテーブルを陣取る。 まずは缶ビールでこの良き景色に乾杯と。 定番のおでんにバーボンのお湯割り少々。チキンラーメンに生卵入れて満足の昼餉。そうしてそのまま横になりマドロム。 (←丹沢展望)
目が覚めても静かなる山頂はそのまま。富士山に雲がかかっているくらい。丹沢の山も変わらず。寄のバス時刻は1時間に1本だけにそれに合わすように下って行った。 杉林の雪の下りもどこでも道と雪面をけってゆく。トレースが出来ているのでそれにつかず離れずと真っ直ぐ木立を抜けて下る。
送電線で視界が開けただけでほとんど植林の中。意外と早く村が見える畑に出た。もう鼻歌交じり、ヒヨドリたちもさわいでいた。飼い犬の吠え声も届いてくる。 日差しは暖かく残った雪をどんどん溶かしていた。(↓寄展望)
バス停に13時半、40分のバスに間に合った。近くでロウバイ祭開催中、年配のおばさんらがその帰りで一緒。 珍しく席は埋まって発車、朝の渋滞はなかったが遠回りで余り変わらず松田着いた。近くの河津桜祭は始まったばかり、公園を染める花咲はまだまだ。
御殿場線も乗り継ぎよかったが単線なので遅れた国府津からの電車を待っていた。それが国府津で乗り継ぎよき電車はホームへ向かうところで出て行き次のに10分以上の待ちになった。 JR同士でも東海と東日本では違った。ローカル線の遅れなどは知らぬと。来た電車は混んでいたが座れた。でも特急通過待ちに数分後と。
途中の別所梅林は満開になっていた。週末には梅見会だ。その観梅客が下曽我駅でぞろぞろ乗り込んでいた。箱根は雪多しも梅の里は春であった。藤沢には15時半帰着。
<ページ先頭へ>
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2014 | 山旅手帳 |