湘南山辰 山便り2014年そのⅠ (№1~№6)
湘南山辰|山旅雑記録帳
|百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№6 九鬼山苦労のスノーハイク 2月11日[火] (山旅日誌へ)
8日は記録的な大雪、山へと気分も乗り動けたのは11日。車では心配で電車、小田急線で出発。山は低山ながらもさすがに雪多し、途中からはトレースなしに膝までもぐるラッセル。展望良き
天狗岩に辿り着き満足のビールはうまし。山頂へのラッセルはまた苦労の。ようように九鬼山山頂へ。下りは嘘のようにあっという間でした。
近くの高川山帰りのハイカーは数十人と多し。電車乗換の煩わしさ有りも18時半帰着。
№5 新雪の丹沢塔ノ岳ハイク 2月5日[水] (山旅日誌へ)
心配した雪も前夜の8時にはやんで車でと。道路情報では東名の大井松田と御殿場間は通行止めに一応気にしながらの大倉登山口でした。思った通りの雪明け、まだ暗いながら二宮も雪景色、秦野へも周りの雪を見ながら。さすがにハイカーは多く、後から後からどんどん。ばてぎみもなんとか塔ノ岳に11時。
南アの白き山脈も望見、富士がどっしり満足の。昼餉をはじめて直ぐ雲にや残念。まどろみは松林まで下った斜面でしばし。帰藤は17時でした。
№4 早春の大室山ハイク 1月27日[月] (山旅日誌へ)
天気快晴に勇んで山へと我が西丹沢へ、
心配した道は西丹沢奧の用木沢出合まで入れて駐車。歩きはじめてカメラを忘れたとはもう遅し。バカチョンはあったのでそのまま犬越路へと向かうも気分上がらず。
日差し暖かく小鳥たちは春のように賑やかな中、犬越路から大室山へ。快晴に
富士山すっきりも愛用の一眼レフがないので気分今一つ。ベンチある途中で昼餉をして切り上げ。下って今年初の温泉と中川温泉ブナの湯に一浴び、帰藤は16時でした。
№3 新雪の鍋割山ぶらり 1月22日[水]
(山旅日誌へ)
冬期は降雪や道路凍結で我が車では行く先が限られてしまいますが取り敢えず近場の鍋割山へ。心配した雪も雪化粧した程度で登山口まで入れました。
後沢乗越から鍋割山、雪明けの山は心浮き浮きハイクと。南アの雪稜遙かに富士山もよく見えて。丹沢主稜が見える昨年と同じベンチで昼餉はホカロン2つ使い寒さに震えながらと。
(←鍋割山から富士山展望)
途中で雲に覆われ小丸尾根から風花が舞う中の下山も良し。道路はスイスイで帰藤は16時半でした。
※番外編 富士山愛で一回り、弘法山から下曽我へ 1月19日 (日)
冬型の天気に山へのタイミングが悪く富士見ドライブと近場へ。
降雪で中央道や関越道方面はタイヤ規制中。雪があるかもと期待するも残念ながら丹沢も新雪無し、箱根が幾分か雪景色だけ。
定番の弘法山から朝の富士を、残月が輝いて素敵な景でした。そのままR246を富士を愛でながら一周は松田から下曽我とぶらり。
(←曽我丘陵から富士山)
曽我梅林はまだほとんどつぼみのままも2月中旬には梅見が出来そうです。9時過ぎには帰藤でした。
№2 大野山新年ハイク 1月11日 (土) (山旅日誌)
3連休後まで待てず天気良いと急遽近場の大野山へ新年ハイクは電車で。
2日前に降ったという雪が大野山を冬景色でよきスノーハイク。
同じ東側の展望所で人知れず新年を祝っての宴や良し。もちろん富士山がどどーんと展望は申し分なし。
(←大野山山頂)
早かったのかハイカーと擦れ違ったのは一人だけと静かな大野山でした。高杉へ下って同じくまどろみは茶畑の傍ら日溜まりで半時。帰りの電車も座れてウツラウツラしつつ帰藤は15時過ぎでした。
№1 道志山塊・鳥ノ胸山新春ハイク 1月6日(月) (山旅日誌)
正月休みの混雑はもう無いだろうと新春ハイクと出かけました。
心配はノーマルタイヤ、富士五湖へは早朝危ないと道志道を鳥ノ胸山(1208m)へ。
さすがに道は空いて山にも人影無しと。
富士を時折眺めながらのスノーハイク、山頂で新春を祝っての昼餉も望むところでした。
(←快晴の山頂から望む富士山)
下ったところの日溜まり、大きな杉の根元にそのまま横になってマドロミも良し。
帰りは温泉寄らず真っ直ぐ帰藤は16時半でした。
(2013年はこちらへ)<ホームページへ>