湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2014 | 山旅手帳 |
(大倉尾根途中から) | (花立で富士山望む) |
駐車場にはすでに車が5~6台あった。若い女の子も颯爽と山へ向かっていた。二人連れと前後して凍てついた道を大倉尾根へと登り行く。丁度日が昇る頃だったが東の空は雲がまだおおっていた。道には雪は余りなく林の中など木々が雪化粧して良い雰囲気だった。いつもの大倉高原山の家まで一登り。
鳥居をくぐって変わりなき山の家に、ベンチの雪を払い荷を置いて休憩。水は出ていなかったので持って来て正解だった。上半身裸になり汗を拭く。見渡す秦野盆地は白く雪化粧で別世界。先に行った男性一人の後を追ってまた歩き始めた。もう一方の道と合流すれば急にハイカーが多くなった。バスが我が後に着いたのか。人影が絶えなくなった。それよりもどんどん追い抜かれていく。
時折鼻水をかみながら階段状の馬鹿尾根を登って行く。振り返れば木立越しに光る海が、我が江の島も左手に可愛く浮かんで見えた。駒止茶屋を過ぎれば息が整うなだらかな道、そうしてだいぶ育った植林檜の木立に富士が見えてくる。いつも写真を撮るところだ。前山は思ったほどの積雪では無くも富士が見えれば良し、雲がなびいてかかりぎみも取れていきそうな雰囲気だった。シジュウガラたちも囀って気分も楽に。
ハイカーは多いがさすがにガチャガチャ鳴らして歩いているやつはいなかった。堀山の家も変わらず、先に休んでいた男性が富士見の邪魔だったが挨拶してあけてもらい木立越しの富士を一頻り。
ここからの登りがいつもきついところ、もうひと登りしてすっきり富士見の出来る場所で休憩と頑張る。所が周りを木立に囲まれ展望の無い急坂でへたり込むように座り込んだ。後からやってくるハイカーに挨拶返しながらしばし。老年配の二人がやってきてその調子に合わせて登って行く。
女性の単独行者も多いがついて行けない。ようやく木立を抜け展望が広がる尾根に出て思うところで休憩は富士見の毎度の場所。途中で追い抜いた老年輩の一人に大きなカメラですねと、好きだからと苦笑いして返す。もう一人の老年配者は我が傍から富士を携帯で撮っていた。
その二人が上部に消えた後胸突き八丁の坂を花立山荘へ、何度か息を繋いで登り切った。ここからの富士もいつも撮るところ、数人が休んでいたが。傍らにあるお地蔵さんを拝んでまた登りゆく。雪道もそう多くなかったが息は苦しかった。
花立で鹿が無心に笹を食いかじっていた。その先に雲をなびかせている富士が有り、鹿に声をかけこっちを見るように催促しつつしばし。近くにもう2頭いた。さすがに冬の厳しさに毛の艶はよく無かった。
大丸の山の端に南アの雪稜も見えて、雪たっぷりの蛭ヶ岳が正面。眺め良き道を塔ノ岳へ。このコースでアイゼンが必要と思われる狭い尾根も難なくそのまま抜けて大丸への分岐、金冷し。大丸のブナ林で昼餉もと思いもう少し登って引き返そうと塔ノ岳へ向かう。展望を楽しみながら登って行くうちに苦しいながらもなんとか。足には来ずだましきってそのまま山頂に立った。
手前の小屋はもう無くなっていた。雪の広場、塔ノ岳山頂。展望は申し分なし。ユーシンの谷へだてて山波の先に富士山がよく見え、その右手には南アルプスの白い嶺がずらり。丹沢主稜も見渡せた。一回りしながら写真を撮る。思ったより登山者は少なかったが後から後からやってきていた。
山頂広場では風が冷たいし昼餉には落ち着かないと少し下った前にも憩ったことのある場所へ。道より左にそれた高台の小広場。ところがシートを引いて昼餉の準備しているところで雲があっという間に広がって日差しも閉ざされてしまった。富士も見えていたが隠されてしまって残念。ホカロン追加して寒さを我慢しながらの昼餉になった。
手作りのサラダにおでん、チキンラーメンと定番の。温かい紅茶にバーボン少々で落ち着いた。すぐ下のコースを行き交うハイカーも気にならず。ただ展望がなくなり寂しい光景だった。寝転ぶ気分にもならず後は片付けて下るだけ。
大丸方面へはもうよしてそのまま同じ大倉尾根を下って行く。大山や三ノ塔も雲に巻かれていた。冬型の張り出したときはだいたい同じように雲におおわれてしまう。若い女の子にさっさと先を下られるのも仕方なしとゆっくり。松林の尾根に下ったところで左手の斜面の木立に入りこんでしばし腕枕でまどろむ。
すっきりして大倉へと下る。まだ登ってくるハイカーがいたが帰りは暗くなってしまうだろうにと心配しながら。下の森の雪はまだ残っていた。大倉のバス停で靴を洗って車に。朝あった車はもう無く後からの車が何台か。5百円払って帰路に着く。いつものコース、秦野から平塚へ抜ける道で。夕方だったがスイスイ、コンビニで一服入れてR134を我が藤沢へと17時過ぎに帰着。 <ページ先頭へ>
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2014 | 山旅手帳 |