湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2014 | 山旅手帳 |
(鍋割山途中から) | (丹沢主稜望む) |
もう引き返すことは考えずに入り行く。道の雪は溶けて難なくも時折吹き溜まりのようある雪には慎重運転。万事休したら大倉方面へ引き返しても良いと思いつつも無事に登山口の芝生の広場駐車場へ。 所がここで作業のため進入禁止と車止めがあった。少々戻ったところに駐車スペースがあり助かったが。 (←二俣辺り雪明け)
冬ズボンを着て冬用登山靴に履き替え出発、周りの木々は素敵な雪化粧、山の端には朝日が当たり残月も輝いていた。気分は浮き浮き雪明けのハイキング。 と、後ろから車、作業の人のようで車止めを開けて入ってきた。聞けば広場を使用するので通行止めにしたとか、我が車の駐車も大丈夫ですと笑顔で返してくれた。
まだ人影無き林道を雪景色見ながら足軽し。 何度も歩いた道に二俣まで入りこんでまた林道は予定通り後沢乗越から鍋割山へと。雪明けも野鳥たちは賑やか、ミソサザイが地鳴きしながらちょこちょこ飛び回り、 シジュウガラは近くにやって来てささやいてくれた。カケスも騒ぎキツツキはドラムを軽く打つ。 (四十八瀬川上流雪明け→)
雪が降るように木々の雪がさらさら落ちてきた。広い河原に出れば朝日に照らされた雪尾根が映える。と、途中車の音がしたと思っていたら林道の行き詰まりで鍋割山荘の主がこれから荷を担いで登ろうとしているところ。 挨拶交わしたが相変わらず寡黙、久し振りに見たが変わらず。昨年は小屋の常連とここで合い少々話をしたのだったが。
先に登って行く。雪の積もった道を木橋は避けるように沢を渡って後沢乗越の取り付きへ。最初はまだ雪道も段々少なくなり杉林を抜けた。朝日が差し込んで暖かくなり一息入れて汗を拭いた。静かな山であった。 日に溶けたか雪もまばらになり一登りで乗越に出る。展望が開けたがまだ富士山は見えず金時山などが木々越し。新雪に獣の足跡だけの道を鍋割山へ辿った。
1000㍍の表示が有り我が時計の高度を見たらぴったし同じで嬉しくなった。また雪道となり何度か息を繋ぎながら。左手の山の端に富士が覗いて嬉しき。幾分霞んでいたが見えれば良し。 登るにつれて苦しきも富士山がすっきり見えてきた。その右手に南アルプスの赤石岳などの白き嶺も望めて満足。
新雪で埋まっていた道も歩くにはアイゼンもいらずで影響なかったが時折靴底にくっつくのが煩わしき。
振り返れば新雪に我が足跡だけも良し。
(小動物と道連れ? 我が足跡→)
馬酔木に囲まれた道を抜ければ太陽電池が無粋も鍋割山荘のある山頂に登り着く。 今朝は小動物以外は我が輩だけだった。もちろんアイゼンは脱いで入ってくださいとある山荘のドアに手をかけた者は無し。
その入口前を汚さぬように山頂広場から富士山など眺めて撮影など一頻り。
新雪はどこでも道、我が足跡を着けて一回り。富士山に雲がかかり始めていたがまだ良く見えていた。赤石から北岳への南アの連峰も微かながらも確認できた。 小屋主はまだ数十㌔のボッカ荷を担いで登っている途中であろうからそのまま小屋を後にして小丸へと向かった。
鍋割に凄む小動物たちも新雪後に朝の散歩をしているように尾根道を辿っている。狐か何か、鹿は尾根を横切るように。 小屋の裏手に人のような足跡があったが小屋主は裏道から登ってきたのかなと思った。 雲がもう湧いていたがまだ日差しが雪尾根に明るく木陰を伸ばしていた。左手には主稜もよく見えていた。
雪はそう多くは無かったが蛭ヶ岳から丹沢への稜線はさすがに見惚れる景。と、前方からハイカーがやって来た。今日初めての登山者とのすれ違い。小丸尾根を登ってきて後ろにもう一人がやって来るとか。
まだ小屋は開いていませんよと返せば、うどんが楽しみで来たのにと。
いや、小屋主はもう登ってきているでしょうと安心させる。ヤマレコなどで人気がある鍋割山荘のうどんであった。 20年くらい前にそのうどんを食べたっきりだが。
(←鍋割山と富士)
その後二人と擦れ違う。鍋割山も人気の山であった。気分も変わり昼餉を思いつつブナ林越しに蛭ヶ岳眺めながら。昨年と同じ小丸直下のベンチで昼餉とする。昨年は雲に覆われて寒かったが、今回も吹き渡る風は冷たし。 まだ日差しがあり富士も見え、ブナの木立越しに蛭ヶ岳もよく見えているので気分は良い。ガスに火を点け寒さ対策にホカロンももう一つ追加して両手指のかじかみを防ぐ。
定番のおでんやら紅茶にバーボン少々で内からも体温めた。若者二人が軽荷でやって来たのは大倉尾根を登ってきたようで早し。その後年配の男性が鍋割山からやって来た。 駐車場の事やら、小屋主と会い小さい荷を担いであげたとか。 丹沢事情をよく知っているハイカーだった。小屋主は普通に後沢乗越のコースを登ったようであった。あの小屋の裏についていた足跡は何だったか。
その年配者としばし雑談、通行止めになっていたこととか湘南ナンバーの後ろに駐車したなどと。その初老の男性が去って良い気分で昼を済ます頃には雲が覆ってしまった。もうまどろみどころでは無かった。 片付けて下山することにした。すっかり暗くなった尾根道、新雪の道はあっさり踏み荒らされてただ辿り行く。二人連れと擦れ違うも挨拶しただけ。
小丸を抜け尾根分岐、天気が良ければ大丸もと思っていたがそのまま下って行く。 雲に覆われて眺める景もモノクロームで寂しき景。雪の腐ったような道を一気に下った。鍋割くらいならアイゼンは必要なかった。 途中ベンチであった男性が一休みしていたのでお先にと。松林に下り着いて風もなく道から少し離れた落ち葉の斜面でまどろんだ。
夢の中に足音、先程の男性が下って行く。目覚めて歩き始めれば風花、杉林に小雪が舞っている。何だか妙に心休まる山下りとなった。二俣に着けば直ぐ後ろに下って来ていた3人組に、 これから帰ろうかと車に乗り込む二人連れもいて気分も覚めた。
すっかり雪が溶けてしまった味気ない林道を芝生の広場へと下った。芝生の広場には車が数台。その奥で作業は木を伐採しているところだった。車止めの先には我が車の後ろに列んで2台。 先に下った年配者は帰り去った後でその隙間が1台分。オーバーズボンを脱ぎ靴を履き替えればすっきり。車に乗り込み何の心配も無い道を里へ。秦野を抜け平塚のコンビニで一服。まだR134もスイスイで16時半に帰着。 <ページ先頭へ>
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2014 | 山旅手帳 |