< 山旅日誌2014年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳

 

 №11 杓子山鹿留山雪ハイク 


 3月17日[月](晴)    良い天気に間近で富士見と杓子山(1598m)へ   <p1>
藤沢(5:00)⇒⇒新湘南B(5:08)⇒⇒寒川IC(5:15)⇒⇒厚木⇒⇒相模湖IC(6:15)⇒⇒中央道双葉SA(6:30)⇒⇒河口湖IC(6:51)⇒⇒(7:20)不動湯 (7:30)……車止ゲート(8:05)……大榷首峠(9:05)(9:15)……… …杓子山(10:10)(10:15) …… 鹿留山(10:55)(13:00)………杓子山(13:40)……大榷首峠(14:10)……車止ゲート(14:45)……(15:15)不動湯 (16:00)⇒⇒忍野⇒⇒山中湖⇒⇒篭坂峠⇒⇒R246⇒⇒松田⇒⇒国府津(17:45)⇒⇒橘IC⇒⇒R134⇒⇒藤沢(18:30)   道路代1000円  走行距離200㌔
不動湯から富士山 杓子山の富士
(不動湯から富士望む) (おおざす峠から春富士)

 相変わらずの風任せ、今回も山梨の山へとだけ決めて中央道へ。談合坂SA辺りで行く先をと出発。出だしはまん丸い黄色い月に向かって走って行く。中央道に入る頃には日が昇っていた。 澄みきった大気では無かったが山は見えて快晴。塩山辺りの山も頭にあったが談合坂で富士をよく見るためには富士五湖方面と左へ。まだ朝早いのか河口湖方面はがらがらだった。

 先月の九鬼山を見てその先の杓子山も富士を見るには良いかなと河口湖で降りて向かう。富士山が雪たっぷりに勇姿を見せていた。心配は記録的だった大雪後の除雪、 道が心配だったが不動湯があるから大丈夫と見込んで。1年半ぶりだが道も迷うことなく入り行く。途中で富士を撮るのに車を止めて。

 木陰富士 除雪で道は幾分細くなっていたが不動湯まで入り込めた。前回と同じ直ぐ上の駐車場に止める。その先はどっちにしろ雪がそのまま残って通行不可。 赤い屋根の不動湯の向こうに富士がすっきり見えた。ミソサザイが一頻りトレモロを聞かせてくれた。冬用登山靴に履き替えスパッツ装着でピッケル持って出発。林道の雪道は凍てついて歩くには丁度良かった。

 しばらく暗い杉林も抜ければ朝日も差し明るい。日当たりは雪も溶けていた。途中から富士山もすっきり望めて気分も乗って行く。 キツツキのドラムも遠くから耳に届き、ヒガラやコガラなども明るい林で囀りあっていた。車止めのゲートを過ぎて幾分雪も深くなったがクラストしてスイスイ。

 またミソサザイが素敵に鳴いてくれた。南ア展望 それで今春初めての録音機も取り出だした。コガラなど他の鳥も合唱で春の楽しき一時。東富士の演習の音は聞こえず、熊除けの音を出すハイカーも居ない。 長閑な良きハイクだった。(南アルプス展望→)

 くねくね登り富士に南アの白銀の連なりなども望みながら大 榷 首(おおざす)峠に着いた。さすがに良き峠、富士山は真正面、雄大に。 雪が残りまぶしい忍野村に山中湖なども見渡せる。パラグライダー基地だが今は誰も居ない。自分一人だけでこの開豁なる展望を目にして言うこと無し。

 日が上がって幾分緩んだ雪道を杓子山へ。アイゼンもワカンも必要なかったがピッケルはいい杖変わりになった。無雪期ならば泥だらけになり滑りやすい登りだが丁度雪がかぶって歩き安し。 杓子富士 ただ息が上がって時折膝に手を突いて何度か息を繋いだ。

 最後の急斜面をやっつければ有数の富士山展望所である杓子山に10時の登頂。まだ人影も無く静かな雪の山頂。快晴で雲も湧かず。 富士山を改めて眺め、南アルプスなども展望す。丹沢方面は幾分春霞だったが。 テーブルは一つだけ除雪されて良き休憩所、ここでの昼餉も申し分無しだったがこの好天に登山者もやってくるだろうと我慢。 記念写真撮って鹿留山へ向かう。

 稜線は雪解けが進んで道も出ていた。この土日で歩かれたような跡もあった。凍りついたところもそう無く無雪期と変わらない歩きで。日差しは燦々、手袋もとっくに外していた。
 ブナの自然に幹を広げた大木に挨拶しようとして手を伸ばした途端、バタバタッと、根元から山鳥が飛び去った。びっくりしたのはお互い様であった。 その羽をばたつかせて斜面の林に消えた鳥を目で追ってしばらく呆然、鳥で良かったと。

 前回に昼餉した岩場の突き出たところでも良かったが一段高みの鹿留山まではと気合いを入れた。 そのブナ林の高みも山頂標識はまだ10分くらい尾根を辿ったところ。こちらが高いとこのブナ林で満足して引き返す。 昼餉は少々戻った富士山が見える平らなスペースの雪をならしてシートを引いた。 昼餉

 風は幾分冷たく下着は着替えた。 冷たい物で先ず喉を鳴らす。枝が少々邪魔だが富士山は望めた。日差しは燦々春の陽光。 わが家で作ってきたサラダを食べながらお湯を沸かし定番の紅茶にバーボン少々でお腹から暖まる。野鳥やカラスが鳴いているが人気は無く静かでのどかな一時。ラーメンの昼食で満足してそのまま寝転んだ。

 目が覚めても人の気配なし、今日はハイカーは登ってこないようだ。片付けて引き返す。幾分雪は緩んでいたが杓子山までは変わらず。富士山は午後の光にぼんやり、周囲も霞んでしまった。

 杓子山も人が来た気配はなかった。南アは霞に溶け込んでいた。 午後の富士 富士山をもう1度眺め回して下山。下りの雪道も泥道よりはいい程度滑らないようにゆっくり下った。 滑れば雪の下の泥まで巻き込みどろんこになるのは目に見えていた。 大榷首峠 まで下ればもう大丈夫だったが今度はつぼ足、時折足首まで入ってしまう。 ワカンをせっかく持って来たのだから利用すればいいのにと思うだけ。そのままなるべく堅い雪の所をとか溶けて地べたが出たところなどを選んで下って行く。

 朝はあんなに賑やかだった野鳥の鳴き声も静かになり、足跡も我が残せし跡だけ。今日の杓子山は我が一人舞台であったかと満足して不動湯に下り着く。上の駐車場も朝と同じく我が車だけだった。

 まだ15時過ぎに温泉もと声をかけたら女将さんがいいですよと笑顔で。それで20年ぶり懐かしいですねと返した。5百円は安し。皮膚病に効くとかでその病んでいる人は別風呂と。 20年前の記憶はほとんど無く小さいながらも湯舟は二つ、西日が当たって明るく透明の湯だった。

 先客は一人、挨拶しながら話も。藤沢からと言えば、昔藤沢の運送会社で働いていたと70年配者。地元の人で時折不動湯を手伝っているとか、2月の大雪で2~3日前にここも営業再開したばかりと。 水が良いとかアトピー性皮膚炎には効能があるなどと話が弾んで少々お湯に入りすぎ。後から男性一人が入ってきたのを機にお湯を出た。

 湯上がりにコーヒー牛乳で喉を鳴らす。女将さんにまた挨拶して気分良く不動湯を出る。帰り着くのは19時頃かなと思いながら忍野を抜けて行く。 気になった篭坂峠越えも走るには雪も無くほとんど影響がなかった。東名は使わずR246だったが事故が多いのか2車線あったのに一車線に狭められてしまった。前を行く車が法定速度でも追い抜けず。 駿河小山近くで2車線になるも片方は工事中で同じ。

 幾分ストレスがたまったが山北に出れば我がいつもの道、流れに合わした。国府津のコンビニで一休憩。夕日はいつの間にか没して海はうすら寒く波打っていた。18時半に帰藤。                    <ページ先頭へ

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳