< 山旅日誌2014年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳

 

 №18 荒船山&御座山初夏の旅② 幕営1泊2日 


 5月8日[木](晴)    20数年振り2度目の御座山(2112m)へ (①へ)   <p1>
栗生登山口(5:00)……不動滝(5:40)(5:45)……鎖場(6:30)……御岳神社石祠(6:35)……北相木村分岐(6:45)……避難小屋(6:55)……御座山 (7:10)(7:25)……分岐(7:40)……雑木斜面(8:15)(8:30)………不動滝(8:40)……(9:10)登山口幕営地(10:15)⇒⇒R141⇒⇒信濃川上⇒⇒信州峠⇒⇒塩川ダム(11:30) ⇒⇒増富鉱泉増富の湯(11:45)(14:00)⇒⇒紅葉名所地(14:10)⇒⇒須山IC⇒⇒談合坂SA(15:15) (15:25)⇒⇒相模湖IC(15:34)⇒⇒厚木⇒⇒寒川IC(17:03)⇒⇒新湘南B(17:06)⇒⇒藤沢(17:20) 
                総走行距離446㎞    復路道路代(2450+260+310=\3020)
南アルプス展望 八ヶ岳望む
(天狗山に南アルプス遠望) (山頂から八ヶ岳展望)

 まだ暗い中に野鳥の囀りが、夢見中4時の目覚ましで起き上がったが眠し。朝食は簡単に味噌汁に餅入りで。習志野の車もドアが開いていたので起き上がっているよう。飲食物などを軽ザックに、ひんやりして手袋に防寒着で出発。 車のおっさんに挨拶して登って行く。

 不動明王 少々歩いたところでミソサザイも鳴いてくれた。昨日登ったところを過ぎてしばらく行けば水音が聞こえてきた。ミソサザイのトレモロがまたに録音機も取りだす。八ヶ岳の朝焼けがちらり見えて気がはやるもまだ日は山の向こう。 薄暗い涸れ沢沿いを登って行く。高みを越えれば自然林、不動滝は近かった。 不動滝

 20数年前の不動滝は氷滝、圧倒的な迫力があったのだが今は細流が落ちているだけで拍子抜け。 不動明王は変わらずも道案内が立てかけてあって無粋。離れた所にどかして拝礼する。 日はまだ当たらずうら寂しい滝下だったが周りで鳴き合う小鳥たちに水音がマッチしてしばらく耳をすました。

 北岳見ゆ ここから急な斜面をうねうねと登って行く。南側が開けて天狗山の向こうに白き北岳が見えて嬉しき。針葉樹の暗い森に入ればルリビタキの鳴き声も聞こえ来た。 大昔海底だったかのような岩場の断層があったり鎖場が続いたりと登って行くには飽きない。

 結構な岩場の斜面を両手も使って登り切ればひっそり祠が、御岳神社と。 御岳神社祠 そこから少々下るのにはがっかり。途中御座山の山巓が見えたのは良し。シャクナゲの木も多かった。上り下りして鞍部に北相木村への道が分岐していた。 ミソサザイも鳴いてくれたが風は吹き抜け悪し。

 八ヶ岳見ゆ 深い樹林帯を登っていけば残雪も多くなりその先に避難小屋が見えた。新しく建て替えられていたが閉まったまま。何にも考え無しに右側へ向かって迷うことになる。 そのまま雪道半分でズボズボを辿って行きなんだかおかしいと気が付いて引き返す。展望はないが木立越しに見える前方は尾根が低くなっていた。 避難小屋

 引き返して小屋に戻れば左へ行くのが山頂。暗い木立を抜ければ山頂の一角、一気に展望が開けた。岩場の狭い尾根を辿って見覚えのある祠が有り山頂標識が立っていた。 八ヶ岳がすっきり並び、蓼科山の右手には微かながらも北アルプスがずらーっと。北に岩尾根が延びてその下は北相木村の集落が小さく、1昨年の茂来山は小高い。 その先に浅間山がすっきり。荒船山から見たのと同じく雪少なし。 山頂より北方

 東へ目を向ければ西上州の山々が黒々波打っている。富士山は見えなかったが奥秩父の山々は近い、金峰山など深い山の重なり。南アルプスはさすがに北岳など白き嶺を連ねていた。 風はそう強くも無かったが腰を下ろしてゆっくりとも行かなかった。後からあのおっさんがやってくる前にはと思っていたら鈴の音が聞こえてきた。入れ替わるように後にした。 山頂祠

 顔を見たとき昨日と印象が違ったので昨日の人ですかと一応。そうですとシワ多き顔で返してくれた。昨日は温泉上がりでほてっていたのだ。2時間ばかりでコース通りと言いながら山頂へ鐘音を鳴らして。 小屋に戻ればちゃんと案内板に山頂への案内があったのだ。ミソサザイが鳴く中を分岐へ下って行く。

 御座山望む 野鳥が素敵に鳴き合うが風が有り録音には不適だった。鞍部から一登りしたところで見返せば青空に巻雲が浮かび御座山が黒々天にどっしり。御岳神社の祠に拝礼して下って行く。 鎖場も難なく、深い原生の森に耳をすまして野鳥の鳴き声聞きながら。針葉樹から落葉樹の森になれば明るくその辺の落ち葉で休憩と日溜まりの斜面に荷を降ろした。

 啄木鳥がドラムを打った。風があったが録音機を我が体を風除けに置きしばし録音。 日溜まりで憩う 人気は無かった。冷たいものを飲みしばし寛ぐ。先程の年配者はまだ下ってくる気配はなかった。 良い気分でのんびり下り不動滝に、水音と小鳥の鳴き声また録音。ひょいと後ろを見れば人影が見えた。鐘が気になるほどは近くなくハシリドコロやバイケイソウが群れ咲くのを愛でながら唐松林へと下った。

 9時に降り着いたが他に車はなく人影も無かった。ミソサザイなどが鳴いているだけの静かさだった。テントに寛いでお湯を沸かし紅茶を飲む。テントからは見えなかったが習志野さんも降りて来た。 しばらくして車の音、近づいてきてテントから覗くと運転手は見えなかったが一旦止まってクラクションを軽く鳴らして去って行った。また一人きりであった。 幕営地

 テントをのんびり片付けて山を下ったのは10時過ぎていたがまだ早い。どこぞの温泉に入って帰藤と南相木村へ。村に出れば春真っ盛り、しだれ桜など満開の寺が有り傍に停車して写真など。後は増富温泉に決めてナビに任す。 確か天狗山に登った時に同じように信濃川上に出ていたが普通の県道を抜けた。

 小海線を2度ばかり横断。信濃川上辺りも変わっていた。信州峠越える県道も何度か通っているので迷うこと無し。途中の景も何度か写真に撮って見慣れていた。新緑ももう昼に映えずそのまま信州峠を越えた。

 甲州に入れば瑞牆山への道で馴染み深し。途中のダムなどや紅葉の名所など時折停めて。土砂災害で通行止めの所があり、何だか方向感覚が狂ってそのまま瑞牆山への道に入りこんでしまって引き返した。 右と左が駐車場に入るのに勘違い。 増富の湯の駐車場と確認して入れば見知ったところ。まだ空いていた。

 着替えなどを持って増富の湯へ。平日だが湯客はそれなりに多かった。もちろん年寄りの湯治客が多し。熱いのに入った後は25度の源泉はさすがに入れず30度のに。湯舟は色々ありそれをハシゴしながらしばし楽しむ。 湯上がりは上天ソバと奮発。車で一眠りも。

 そのまま下り中央道は須山インターといつものコース。高速道路はスイスイ、富士山に向かってや良きドライブ。南アルプスは雲に巻かれていた。談合坂で休憩、結構車は多かった。 相模湖で降りて厚木へと夕方だったがストレスなく藤沢へ。17時に帰着。 ページ先頭へ

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳