湘南山辰 山便り2023年そのⅥ №39~№45

湘南山辰山旅年度記録 山手帳百名山冬山記録山辰の本棚前ページ次ページ
№45 貫一とお宮の軌跡訪ねて熱海ぶらり  12月 8日[金]    (山日誌お宮の松
 「金色夜叉」を読破しまして、その物語の舞台をと熱海へでした。1月17日ではないですが、貫一がお宮を蹴飛ばして去った熱海の松の下へと。残念ながら時代は天変地変の如く、熱海は高層ビル建ち並びそのリゾート地の海岸に2代目の松が貫一とお宮の像と共に。そこから来宮神社なども拝観して物語にも出てくる梅園も訪ねました。梅香でなく紅葉盛りの晩秋、こちらにも寛一とお宮の梅がそれぞれに、まだ咲く時季ではないですがそれを眺めて一杯でした。
※番外 古都鎌倉晩秋ぶらり    12月 4日[月]     (山辰ギャラリー観音堂
 好天に鎌倉へ紅葉狩りと朝の散歩を延ばしました。北鎌倉は円覚寺から、久し振りの拝観でしたが紅葉は今一つも賑やかでした。そこから長寿禅寺へ、初めて門をくぐったような、でも紅葉も良く観音堂などは良き趣き。その裏山にある足利尊氏のお墓も拝礼できました。そこから亀ヶ谷坂切通を抜けて八坂神社などを拝観しながら鎌倉へ。賑わい始めた小町通り、段葛の二の鳥居を。大狛犬に挨拶して馴染みのあしなや食堂で打ち上げとビールつけて満足の。帰藤は11時半。
№44 神宮外苑など東京晩秋ぶらり    12月 2日[土]     (山日誌外苑前銀杏並木
 急遽東京ぶらり、再開発で神宮外苑の樹木があやうしと、その銀杏並木の見物。やはり外人さん多し。そこから国立競技場にも、J1昇格かけた清水とヴェルディの決戦前の雰囲気を。その後地下鉄利用で靖国神社も拝観して武道館に国立現代美術館に入館観賞と盛り沢山。もう一つの目的神社巡りは渋谷のスクランブルから代官山抜けて氷川神社に金王八幡宮などと好天の中を歩きまわりました。途中の公園で昼餉には缶ビールもと変わらずの、帰藤は15時過ぎでした。
№43 宝登山紅葉愛でハイク    11月24日[金]     (山日誌二の鳥居
 神社仏閣に興味なければ決して行かない宝登山でしたが春先に訪ねた三峰神社と秩父神社、その秩父三社に宝登山神社もあると。その内にと思っているところにテレビで宝登山神社を、それで急遽決定でした。
 秩父鉄道長瀞駅へは上野東京ラインで熊谷経由、朝一番に乗って3時間。そこから紅葉の映える宝登山神社へ、さすがに秩父三社、狛犬や拝殿の彫り物は素晴らしく満足の。その後賑やかな宝登山を紅葉狩りハイクと。 帰りは西武秩父駅から特急で池袋へでした。
№42 洒水ノ滝から矢倉岳秋ハイク    11月16日[木]     (山日誌富士山
 小春日和の好天に馴染みの矢倉岳へ紅葉愛でハイクでしたが、少々早かったのか今一つ。それに洒水ノ滝から21世紀の森へ抜ける道は工事中、その現場を抜ける時に少々苦労も。21世紀の森へ上がれば富士を見られて良しと。上部には通行止めの説明盤がちゃんと。
 平日ながらも好天に賑やかな矢倉岳、富士見しながらの小宴昼餉に満足でした。そのまま矢倉沢本村へ下山、古刹の足柄神社詣でも今回の目的で拝礼拝観、終戦前に撃沈の軍艦足柄の説明板も見られました。
№41 百蔵山から扇山紅葉愛でハイク    11月 8日[水]     (山日誌富士山
 立冬の日に日本晴れ確信して中央沿線の山へ向かいましたが、小春日和どころか秋分の頃の陽気でした。 富士山の雪もすっかり溶けてしまいまして大月市選定秀麗富嶽十二景の百蔵山は生憎の夏富士。それでも好天に紅葉を愛でながらの山歩きに、山中で飲む缶ビールは言不用の。 結構苦労しての扇山登頂でしたが富士はとうに雲の中、ザックを降ろすことなくそそくさに下山と。でも鳥沢駅までやはり長し、電車待ちの缶ビールに癒されて帰藤は18時過ぎとまずまず。
№40 雨山峠から鍋割山秋ハイク    11月 1日[水]     (山日誌鍋割山頂
 紅葉が千㍍級の山に降りて来ましたので丹沢へ、ヤマビルがもう出ないだろうと寄から雨山峠越えて鍋割山へ久し振り、紅葉愛でる登山でした。さすがに目も悪くなっていますが歳を取ったと感じるような結構ハードなコース。ヤマビルは出ず、紅葉は寄沢上部あたりから愛でられました。(←鍋割山頂) 雲が湧いていましたが良い天気、富士も見えまして尾根山中での小宴昼餉も満足の。さすがに後沢乗越から下っての西山林道歩きは長し、バスに乗る頃には夕闇でした。
№39 大菩薩峠紅葉愛でハイク    10月26日[木]     (山日誌展望小宴
 素晴らしい天気と大菩薩峠へ紅葉愛でに。皆さん同じ気分、甲斐大和駅からのバスは平日ながらも臨時が出るほどの賑わい。 昨年は生憎でしたのでその続きと小屋平から石丸峠経由で大菩薩峠へ。富士も望めて紅葉も中腹は真っ盛りと満足の。大菩薩峠近くの稜線で甲州盆地眺めての小宴昼餉も言不用と。
 下山は上日川峠から裂石へこちらは静かに紅葉愛でられました。50年前を追憶しながら、バス停にあった茶屋が更地になっていたのは残念な思いに。
  (この前はこちらへ)    <ホームページへ