湘南山辰 山便り2023年そのⅡ №8~№15

湘南山辰山旅年度記録 山手帳百名山冬山記録山辰の本棚前ページ次ページ
№15 大野山春ハイク  4月10日[月]         (山日誌大野山山頂
 素晴らしい天気に絶好の山歩きでした。新緑も始まって心浮き浮きの、八重桜に山桜が見頃の大野山。ウグイスも素敵に鳴いてそよ吹く風も気持ち良く、白き富士を眺めながらのぶら歩き。大野山山頂での富士見酒は言不用でした。皆さん桜が目当てだったようで笑顔で挨拶交わしました。 登り始めに谷峨から新東名の陸橋工事なども見ながらでしたが、今年中の開通も不確かなような。昼には山北駅へ下山、打上にまた缶ビールと凝りずの。帰藤は14時でした。
№14 相模湖から高尾山春ハイク  4月4日[火]       (山日誌城山花盛り
 高気圧が張り出し絶好の行楽日和の予報に中二日ながらも山へと前日に。予報通りの快晴でしたが出始めにつまずいて近場の高尾山にと相模湖駅から。相模湖の桜はもう葉桜でしたが、千木良の桜はまだ楽しめ、遠く白き富士も望めて思った通りの好天に春の山ランランの。 さすがに小仏城山から高尾山のコースは賑わってましたが山桜は満開、霞みながら富士も展望出来て満足で花見の乾杯もうましと。続々やってくるハイカーとすれ違いつつ高尾山口駅に13時半着。
№13 大磯駅から湘南平花見ハイク  4月1日[土]       (山日誌湘南平
 好天にもう花見が終わってしまうと週末ながら出かけました。前回の日誌も打っちゃって取り敢えずと馴染みの湘南平へ。桜はまだもって、新緑とコラボして高麗山は春うららでした。大磯駅周りも桜満開、朝早いですので湘南平へ向かう山道はウグイスなど野鳥が囀っているくらいでした。 湘南平に出れば賑やか、3年振りでしたが何かしらさっぱり視界が広がったような、でもテレビ塔は通行禁止。霞みながらも富士や大山は展望できて楽しめました。9時には帰藤。
№12 鎌倉寺社巡って天園花見ハイク  3月29日[水]       (山日誌段葛満開
 花見の季節に天気良ければどこかへと思案も、やはり気軽な鎌倉へと。朝早くまだ静かな鎌倉の妙本寺から本覚寺を詣でて段葛の桜道を鶴岡八幡宮へでした。
次の建長寺は開園前で六天社や切通なども。建長寺は値上げしてから初めての拝観、さくら満開の。半僧坊上がってそのまま天園コースへ、大平山で小宴も。 途中から横浜側へは余計な。鎌倉霊園まで歩く羽目に。鶴岡八幡宮に戻って段葛は人込みの中でした。
№11 上野界隈寺社巡って花見ハイク  3月20日[月]       (山日誌上野桜
 絶好の天気に花見を兼ねて上野へ出かけました。好きな狛犬がいる入谷の小野照崎神社をまず拝観。街ん中のゴチャゴチャしたところに菅原道真祀る神社、狛犬、狛狐も見ごたえが。そこから根津神社をめざしましてぶら歩き。桜も咲いてランラン、寛永寺も入り込んで江戸に想いも。根津神社はツツジ祭り前でゆったり拝観出来ました。ついでに湯島天神や旧岩崎邸なども拝観して上野公園で花見の一杯でした。老若男女異種多様な人で賑やかでした。
№10 神武寺拝観して三浦アルプス春ハイク  3月15日[水]       (山日誌送電鉄塔
 登山靴の足慣らしを兼ねて三浦アルプスへ。先月訪ねた神武寺をまた拝観は東逗子駅から表参道一回り。道行きに光照寺なども巡りながら東逗子駅に戻って三浦アルプスへ。昨年二子山へ歩いていましたので今回は横須賀側へ。 (←東電桜山線鉄塔は作業員が点検中)
 途中馬頭観音や送電鉄塔も幾つか見られて、展望良き場所で小宴昼餉にも満足の。街へ下って地図も見ないで田浦駅へは人に聞きながらも船越神社など拝観して。昼には帰藤とまずまずの半日ハイクでした。
№9 景信山から北高尾山稜春ハイク  3月1日[水]       (山日誌富士山
 日本百名城の八王子城を見物がてら久し振りに景信山へ。小仏からまだ静かな景信山へでしたが曇り空に富士山や東京大展望も今一つの。そこから一回りして八王子城へも地図を見ないでぐるりと回って下ればいいくらいの気分でした。途中でいつもの小宴昼餉には満足も、ところがここからの下りは幾つもの山の上り下り。展望も良くなく不満たまっての富士見台に、富士望見も黄昏迫り下った八王子神社ではくたくた。もう良いと八王子城は横目にして通り過ぎました。
№8 高松山河津桜愛でハイク  2月22日[水]       (山日誌富士山
 梅見に続いて恒例の松田の河津桜、その花見兼ねて高松山へ出かけました。昨年とは逆で先ずは河津桜見物と、まだ開園前にカメラ愛好家とヒヨドリなどが目につくだけでゆっくり花見が出来ました。快晴に真白き富士が背景で絵になる景に満足して、最明寺史蹟公園経由で高松山へ向かいました。天気良く高松山も人多し、その賑わう高松山で一杯やる頃には富士は雲間にと残念な。竣工まだの新東名工事を見ながら山北へ下山でした。帰藤は16時半とまずまず。
  (この前はこちらへ)    <ホームページへ