湘南山辰 山便り2023年そのⅠ №1~№7

湘南山辰山旅年度記録 山手帳百名山冬山記録山辰の本棚前ページ次ページ
№7 30年振りに筑波山冬ハイク  2月16日[木]       (山日誌筑波山
 筑波山は平成になった頃登っていますので、令和とまた時代が変わって久し振りの登頂でした。百名山にしては標高が877メートルと低いですが万葉集にも詠われている関東の名山です。(←女体山から男体山を)
 筑波山神社だけは覚えがありましたが女体山への登行はやはり初めてのような、人気の山にハイカーの後を辿って点在する名所を楽しみました。見晴らしはさすが、富士や日光の山波も見えました。つくばエクスプレス線が出来て便利良く17時には帰藤でした。
№6 上大井から曽我丘陵梅見ハイク  2月9日[木]       (山日誌大井富士
 天気晴の予報も夕方用事で午前中だけと気楽な曽我丘陵へ、梅見を兼ねて上大井駅から歩きました。早春の梅咲く里山のどかにぶら歩き、菜の花やロウバイ、梅の花を愛でながら耳には野鳥の囀りなど。思いがけずの囀り、ウグイスの初聞きには感動の。春霞でしたが山もよく見えて白き富士に箱根から丹沢の山を望見しながら。そうして馴染みの曽我の高台から小田原市街に箱根の山波、富士を一望して缶ビールで乾杯と。もちろん曽我梅林もブラリして昼過ぎの帰藤でした。
№5 東逗子から鷹取山越え冬ハイク  2月2日[木]       (山日誌磨崖仏
 東逗子から半世紀ぶりに鷹取山へでした。もちろん岩場しか記憶は全く無しと先週の伊豆ヶ岳と同じ。
 また好きな寺社は五霊神社や重厚な古刹の神武寺など訪ねながら。鷹取山は低山ですが自然は豊か、送電鉄塔や磨崖仏も愛でられまして曇っていましたが良きぶら歩きでした。下った小さい公園で小宴も同じく、追浜駅へ出て金沢八景駅乗り換え時に円通寺の客殿も見物したり、逗子では延命寺や亀岡八幡宮もと盛りだくさんの半日余りの冬ハイクでした。
№4 奥武蔵の伊豆ヶ岳冬ハイク  1月26日[木]       (山日誌山頂で小宴
 今冬1番の寒気に1日ずらしての山でしたが、八王子駅で電車トラブル。中央沿線の山を変更して八高線に、でもそのまま西武沿線の山にと東飯能まで。乗り換えた西武線は正丸駅に50年振りの下車、正丸峠から伊豆ヶ岳へでした。超一級の寒気にホカロン使用、雪道を辿りました。車道通じる新正丸峠へ、伊豆ヶ岳も記憶皆無で茶屋もない静かな山頂で小宴昼餉でした。 下山は縦走して吾野駅へ、地図もなく長躯のコースを子の権現など寺社も巡って吾野駅17時の電車にと。
№3 愛甲石田から海老名寺社巡りハイク  1月18日[水]       (山日誌小野神社
 山に行きそびれての気軽な寺社巡りハイクは延喜式相模十三社の残りの一つ、小野神社をまずと小田急愛甲石田駅からぶらり。風まかせで尋ねた小野神社は今一つの、その後狛犬目当ての厚木神社は森無しで残念な。海老名へ歩いての田んぼから大山眺めながら小宴昼餉は満足でしたが近くを走る相模線の踏切でトラックがエンストする事故が。その後帰藤と相鉄線に乗りましたが寝過ごして橫浜まで。それではとまた中華街は関帝廟を拝観で結構な収穫の1日でした。
№2 矢倉岳早春富士見ハイク  1月10日[火]       (山日誌誓いの鐘
 3連休明けで冬型気圧配置、快晴と絶好のタイミングで静かな山へと御殿場線沿線へ。丁度明けた富士を車窓から、それで駿河小山駅下車。そのまま富士見ハイクは県道を白旗神社や誓いの丘公園の富士撮りながらでした。風強くも足柄峠では富士見小宴、風を避けての昼餉は足柄明神で矢倉岳眺めて満足の。
 誰もいない矢倉岳では午後富士見て矢倉沢本村へ下山でした。日に数本しかないバスもうまい具合にありまして、大雄山駅では打上の缶ビールうましと。
番外編 新春横浜ぶら散策・中華街から桜木町へ  1月6日[金]  山辰ギャラリー諏訪神社
 新春の横浜へぶら散策と先ずは石川町の狛犬愛でに諏訪神社へ初詣ででした。そこから中華街へ久し振りに、まだ開店前の静かな中華街大通りをぶら歩きで龍や狛犬が店先を飾っているのを愛でながら。横道に入り込めば良き公園が、チャイナ狛犬一対目を引いて曾芳亭なる楼も素敵な。その近くにあった媽祖廟という寺院に大満足して、中国から日本に戻ったように山下公園に出ました。赤レンガ倉庫など見ながら、この頃出来たゴンドラに乗って桜木町駅へ11時に。
№1 曽我丘陵初日の出ハイク  1月1日[日]    山日誌日の出
 恒例となった曽我丘陵からの初日の出、今年も変わらずでしたがやはり地平に雲が、大気も幾分霞んで写真には今一つの。曽我丘陵のいつもの見晴台には車がずらり、国府津駅から歩いたハイカーは一人だけ。日が上がればおしまいでそのまま丘陵をハイク。
 富士山や箱根山塊、大山など丹沢山塊望見しながらぶらハイクでした。思いがけずも後からハイカーが、同じように不動山越えて。曽我へ下って寺社巡りしながら下曽我駅に、電車待ちに新年祝って一杯と。
  (この前はこちらへ)    <ホームページへ