< 山旅日誌2023年・令和5年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2023 山旅手帳

 

  №15 大野山富士見の春ハイク            <p1>


 4月10日[月](快晴) 谷峨駅から湯触経由で大野山へ
湯触富士 大野山富士
(湯触の富士) (大野山山頂)

JR藤沢(5:49)⇒⇒国府津(6:35)⇒⇒(7:04)谷峨駅(7:05)……川西橋(7:25)……大蔵野工事現場(7:45) (7:50)……湯触集落(8:05)……田代幹線茶畑(8:25)……馬頭観音東屋(8:45)……旧大野山牧場東屋(9:15)……大野山(9:35)(10:15)……イヌクビリ(10:30)……薫る野牧場(10:35)……地蔵岩(11:20) ……旧共和小学校(11:30)……鍛治屋敷(11:50)(11:55)……(12:30)山北駅(12:53)⇒御殿場線⇒国府津⇒⇒JR藤沢(13:55)  交通費(506+330+770=\1603) <歩行約4時間半>
 めざまし前に目が覚めていたが鳴るまでそのまま。大野山地図4時に起き上がって朝食後山の準備一頻り。パソコンも少々やって余裕で出発、下り2番電車で。席はそれなりに埋まってボックスの相席に。隣のボックスには横になって眠っていた年輩の男性、ズボンが脱げてパンツが見えていた。

 良い天気で車窓に大山などよく見えて先日の高麗山も新緑が進んでいた。国府津で御殿場線乗り換えには時間があるのでいつものように改札口出て新しく出来た駐輪場から富士見もと。

 

高麗山 国府津駅から富士
(車窓から高麗山) (国府津駅駐輪場から富士を)

 切符を購入して入り直す、御殿場線は丁度ホームに入ってきたところ。こっちは空いてボックス席左の窓際に。途中で相席になったが相模金子で降りたのでそのまま占有、新学期が始まって高校生も目につく。

車窓の富士 谷峨駅
(東山北辺りの富士) (谷峨駅で 7:04)
R246を 中川へ
(R246を東名道くぐって) (富士を山の端に見て清水橋へ)

 箱根に富士がすっきり見えていたので気分は乗った。目的の大野山は変更無しで谷峨駅で降りた。降りたのは通勤の数人だけ、変わらず静かな無人の谷峨駅を電車見送って歩き出す。晴れ上がって大野山もすっきり見えた。今回は新東名の河内川橋工事の進捗状況も撮ろうと清水橋側から回っていく。峰発電所やそこから伸びる送電線なども見ながら。

橋工事 河内川橋工事
( 新東名河内川橋工事、川西橋から)
酒匂川線鉄塔 (← 酒匂川線送電鉄塔、   
    ↓ その30番鉄塔 66kv)

送電鉄塔

(← 道行きに馬頭観世音碑が) 
馬頭観音

 新東名の河内川橋工事はまだ橋桁はかかってなく相変わらず遅々としている。遅れているようだが調べると2027年完成と大幅な遅れに、リニアと同じころ開通かと。川西橋からその工事を撮ってそのまま大蔵野へ登っていく。もう何度か歩いているので様子もわかっていたが一応ヤマビルの対策として塩水を足元にかけた。道祖神や馬頭観音碑など見ながらくねくね、酒匂川線送電鉄塔も眺めたりしながら辿る。

富士山 長光院扁額
(大蔵野の庭先富士) (長光院の扁額)

 上がれば左手に小さな稲荷神社があるが今回はパス。そのまま通りを辿って庭先に富士が見えるところに。贅沢な家であった。すっきり富士を見て工事現場の見えるお寺の上まで寄り道した。新東名の工事現場を下に見てその延びる先の山の端に富士である。新東名はトンネルを抜けると真正面に富士を見ながらであった。直下のトンネルから橋を渡って御殿場へ真っ直ぐ向かうのである。その先にICも出来そうだ。

大蔵野 工事現場と富士
(大蔵野集落) (新東名河内川橋工事)
工事現場 工事現場
(新東名河内川橋工事・難航して竣工開通は2027年度に)

 お寺の扁額を撮り拝礼して湯触へ向かう。暗き道から明るき道へでお茶の里、もう一つの庭先富士が見える好きな場所に出る。残念ながら富士は素敵もその庭先に車が数台、その一番手前で年輩者が洗車中だった。挨拶して撮らしてくださいと、富士を撮るならあの上からが良いよと声をかけられたがその洗う男性入れて富士を撮った。

湯触の富士 湯触春富士
(湯触の庭先富士) (湯触の春富士)

 そうしてそのまま上がって茶畑の見える所から富士、日本の景を味わいながら撮った。3月と同じように茶畑や送電鉄塔見ながら上がって行く。汗を拭くのはもう少し上でと馬頭観音様も拝礼だけ、東屋もそのまま登っていった。草が芽吹いて野花も咲き始めていた。ウグイスも素敵に囀って。

(山桜に大野山見上げて →)

新緑
(新緑映えるケヤキ)
  (東電田代幹線送電鉄塔 →)
大野山
大野山
鉄塔と富士 馬頭観音
(田代幹線富士へ延びて) (馴染みの夫婦馬頭観音)

 634(ムサシ)で休むつもりだったが年輩の二人連れ休んでいたのでそのまま過ぎる。右手に薫る野牧場に、丹沢の主稜もよく見えた。西の展望東屋で休むつもりもそのまま例のところ確認してからとコース通りに山頂へ。思ったほどのこともなく気になっていた電波反射塔設備も変わらずと。でも直ぐ近くまで形跡が。草原だったところはすっきりして、新しく芽吹いた草原が広がり開豁なる景、富士もよく見えていた。

八重桜富士 八重桜富士
(八重桜と富士)
都夫良野新緑 大野山へ
(都夫良野新緑) (旧牧場辿って大野山へ)
富士山 丹沢望む
(634m・むさしから振り返って) (旧牧場舎の新緑と丹沢)
富士山 東屋
(工事現場と富士山) (東屋西展望所)
箱根方面 大野山大展望
(箱根方面展望) (大野山西大展望)

 そこへ先程の二人がもうやって来たのには少々待って。山頂広場はその二人が先に山頂標識で写真取りあっていた。退くのを待ってこちとらも富士と山頂標識を撮った。二人はそこから桜咲く良いところへ移って山神様や山座同定の盤があるところに暫く、また去るのを待って山神様に拝礼し写真も撮った。二人が山桜大木の木陰1等席のベンチに陣どったのでその周りを花見しながら撮っていく。

大野山山頂 山頂祠
(大野山山頂 9:35) (山頂の山神様)
さくらに富士 満開
(絶景の山頂) (さくら満開)

 先着していたハイカーは去ってその他に人影は無く富士を撮るには煩わしくなかった。そうして丹沢湖が見える端っこのテーブルに落ち着いた。二人の声もそう気にならず、いつもの小宴の準備してまずは乾杯だった。さくら満開に真白き富士を眺めて喉を鳴らす。風は少々あるも先ずは良き日和、まだ冬枯れ丹沢山塊も眺めながら。つまみはいつもの竹輪のカッパなど、火は使わないのでおにぎりで昼餉。ジャックダニエルのお湯割りも少々と。

(大野山絶景富士見小宴 ↓→)
小宴

  (富士に乾杯と 10:00→)
山辰

 その内やってきたハイカーは一人二人。さっきの二人もどこかへ移動していた。やはりうるさい奴は来る。キンコンカンと耳に障る音を平気で立てながら男がウロチョロにはもうおしまいと片付けた。再度桜を眺め回し富士とお別れしてイヌクビリへ下った。薫る野牧場に牛は見えなかったがその入口に行けば数頭が寝そべってるように見えた。

富士山 不老山
(富士山終日すっきり) (不老山芽吹き始まって)
薫る野牧場 檜岳山稜
(薫る野牧場) (檜岳山稜展望)

 立入禁止のゲートを見て山北方面へ下るところにチャージー牛はいた。花子太郎と声をかけても知らん振りに草を食んでいた。まあいいかと電気柵ぎりぎりに近づいて写真を撮った。5~6頭はいたが大人の牛ばかりだった。これで満足して急坂を下った。新緑に映えている雑木林を春ランランと。シャガも咲いて道行きは楽しき。

チャージー牛 チャージー牛
(薫る野牧場のチャージー牛たち、好天にのどかに寝そべって)

 送電鉄塔にぶつかれば入り込んで下から撮るのも同じ。野鳥の囀りも心地よく下って地蔵岩へ、水子地蔵にも寄ってお詣りも。通りに出れば旧小学校へ車道を辿って行くだけ。車の往来もほとんど無く長閑な山里、シャガの咲き誇る林の端、山桜も満開、背後に富士も見えて良き景と。

急斜面 新緑
(牧場急斜面) (下れば新緑萌えて)
 (東電田代幹線送電鉄塔361 →)

木のかたち
(木のかたち) 
(地蔵岩の水子地蔵 →)
送電鉄塔
水子地蔵

 旧共和小は静か、校庭から大野山を眺めて集落へ。馴染みの丹沢クリステル姉妹もそのまま変わらず、挨拶して下った。シャガの群落も所々楽しませてくれた。見ながら下れば杉林、下から数人が登ってきた。まだ正午ころ、富士も見えているので大野山を楽しめますよと見送った。

シャガ 桜と富士
(シャガ) (山桜咲き誇って)
富士山 旧共和小学校
(山の端に富士が) (旧共和小学校と大野山)
キャサリン姉妹 (← 古宿の丹沢クリスタル姉妹)

キャサリン
(妹のキャサリン)
(← 大野山へようこそと姉妹で)   
丹沢クリステル姉妹
シャガ 須賀社
(シャガ群れ咲いて) (朽ちゆく須賀社)

  下って右手に入り込んだ須賀社にも寄る。朽ちていくが建物はそのまま、扁額を見て拝礼し追憶にまた。鍛治屋敷に下れば日が燦々と差しているだけ。車道を少々長しも汗ばむこともなく春風受けて246号に出る。車の往来が少々煩くも御殿場線まで行けば静か、すっかり桜は終わって緑に覆われた御殿場線、電車がと思っていれば中間くらいで電車の音が。でも陸橋へ行く間無しで電車を見送るだけだった。

(山麓は新緑もゆ →)

馬頭観音
(大正の馬頭観世音・狐が) 
  (鍛治屋敷の味わいある標識 →)
新緑もゆ
案内標識
   

     (国道246号の新緑 →)

馬頭観音
(江戸末期文政の馬頭観世音) 
  (御殿場線の桜終わって →)

246号線
御殿場線

 通りも少しずつ変化があり新しき家も建っていたりと。あのさくら茶屋はテーブルに数人見えたが門には休みとあった。そのまま駅に出て時刻表確認すれば20分くらい時間が、コンビニでロング缶購入して駅前で打上、長閑な駅前通り見ながら一杯と。

山北駅前 乾杯
(山北駅前通り) (通りを見ながら打上の一杯 12:40)

 満足してホームへ、2両のワンマン電車だった。1時間に1本なので幾分混んでいたが座れた。東山北駅では高校生がわんさか、車掌が気をきかせてドア全部を開けたのは良し。松田で空くのも同じと。国府津では始発の電車が待っていたので気楽、ゆったり座ってデジカメ再生しながら、藤沢には14時帰着だった。
             <先頭ページへ>          (山辰通信4/11)

※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉。キャノンG7X使用。    (令和5年4月14日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2023 山旅手帳