湘南山辰 山便り2022年そのⅤ №28~№34
湘南山辰|山旅年度記録 |山手帳| 百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№34 大菩薩連峰小金沢山紅葉愛でも霧雨の登行 10月14日[金] (山日誌)
天気の良いところへと中央本線で車窓見ながらでしたが、笹子トンネル抜けたら晴れ間が広がっていましたので大菩薩連峰にと甲斐大和で下車。上日川峠へのバスがありましたので向かいました。途中で降りましてまた牛奧ノ雁ヶ腹摺山に登って大菩薩峠へと。でも登り始めて直ぐ霧雨に、それも回復どころでなく山は雨も降り出しまして
生憎の登行と。それでも霧の山稜に紅葉も愛でられて加藤泰三の気分で彷徨。いつもの小宴も出来てまずまずの山歩きでした。帰藤19時と。
№33 紅葉にはまだ早き明神ヶ岳&道了尊秋ハイク 10月4日[火] (山日誌)
いつもの風まかせ、東海道線下り1番電車に乗って伊豆方面か御殿場沿線かと思案も小田原駅で降りて箱根に決めました。箱根外輪山へと仙石でバスを下車でしたが、乙女峠に向かうつもりも乗換のバスに乗れずで、結局馴染みの矢倉沢峠から明神ヶ岳でした。
紅葉にまだ早くも道行きに秋の風情感じながら、吹く風も肌寒しと。
富士山雲間に眺めて明神ヶ岳でいつもの小宴昼餉をしばし。下山は道了尊最乗寺へ、奥の院の天狗や狛犬を詣でました。
№32 風まかせの大垈山秋ハイク 9月26日[月] (山日誌)
電車に乗ってから行き先をと毎度の風まかせ。八王子でまず八高線へは始発も座れずで、同じく始発の中央本線に。ゆったり座れて車窓見ながら行き先検討。大月で晴れ上がって下車、マイナーな大垈
(おおぬた)山にとタクシーで旧金山鉱泉へ。地図もよく見ないで金山峠へは難儀でした。
尾根から富士が一箇所見えただけの雑木尾根、人影も全く無し。大垈山頂も樹林帯で展望利かず、下った尾根道で小宴昼餉でした。またタクシーで大月駅へ。かいじ号で快適に打上と。
№31 海老名界隈寺社巡りハイク 9月21日[水] (山日誌)
台風一過の晴にはならず曇天に山へ乗らずで好きな寺社巡りへ。延喜式相模十三社の有鹿神社を拝観と相鉄線海老名駅からぶらハイクでした。いつものことで出かけ前にネットで見ただけであっちだと大山方向へもやはり場違い、通りすがりの老人や親子連れに聞きながら有鹿神社に。さすがに由緒ある神社、味わいある
狛犬も2対に満足でした。 晴れ上がって前と同様に厚木の相模川べりで昼餉、缶ビールで乾杯と。そのまま相模線社家駅までまた寺社巡って帰藤でした。
№30 鶴ヶ鳥屋山難儀な初秋登山 9月12日[月] (山日誌)
台風が南海上にありまして天気不安定の中、山梨は晴マークにそれではと中央沿線の山へ。いつもの風まかせ電車の中で山決定、馴染みの笹子駅で降りて名良き鶴ヶ鳥屋山へでした。稜線までは2回目で記憶のある道でしたが分岐からは始めて、ブナ林を辿って鶴ヶ鳥屋山は野鳥の地鳴きや蝉の声が耳に届くだけで人影まったく無しの静かな。晴れ上がりまして
富士と三ツ峠が望めての小宴昼餉は満足の。でも初狩駅へは難儀な下りに車道歩き長く結構疲れました。
※番外編 茅ヶ崎寺社巡って茅ヶ崎花火見物へ 9月4日[日] (山辰ギャラリー)
3年振りとなる夏の茅ヶ崎花火大会へ、500発15分だけと縮小しての花火大会でしたので好きな寺社巡ってからサザンビーチへ。17時頃家を出まして茅ヶ崎駅から東海道に、道行きに目についた寺社があれば拝観しながらでしたが収穫は少なからず。円蔵寺、第六天社、金毘羅神社、八雲神社と拝観しながら南湖通りを海へ。うす暗くなっての茅ヶ崎港は予想以上の人出。 短くも迫力ある花火を間近で楽しめました。帰りは混み合うサザン通りをかき分けて茅ヶ崎駅へと。
№29 飯縄山初秋の山旅 8月29日~30日[火] (山日誌)
夏はもう終わりに天気良いのは長野か新潟と急遽北陸新幹線で旅立ちでした。長野駅で
飯縄山へ、日帰りのつもりでしたがいつもの風まかせバス時刻知らずで下った戸隠中社ではバスは出たばかり。次のは16時40分ではもう遅いと案内所で宿を聞けば民宿ならと。
1軒目ですんなりOKで久し振りに民宿泊に。宿近くの日帰り温泉も楽しんで翌朝のバスでしたが生憎小雨で戸隠神社中社拝観も今一つ。でも久し振りに贅沢な旅の思い、かがやき車内で飲む缶ビールうましと。
№28 ヤマビルわんさか大野山晩夏ハイク 8月19日[金] (山日誌)
大雨明けの好天に谷峨駅から大野山へでしたが、夏草密集、雨露に閉口しながら嵐の畑地と雑木林を抜けました。ところがヤマビルに取りつかれて、野背開戸のトイレ掃除中のおばさんにヤマビル除けのスプレーとキンカンを貸してもらって対応、めげずに大野山登頂でした。雲も取れて富士山も見え、いつもの小宴を山頂の木陰で。足のむずむずもなく、暑さもしのげての
缶ビール乾杯は満足の。晴れ上がりましたのでそれなりにハイカーも多しと。帰藤は14時でした。
(この前はこちらへ) <ホームページへ>