湘南山辰 山便り2022年そのⅣ №23~№27
湘南山辰|山旅年度記録 |山手帳| 百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№27 海風の伊豆高原城ヶ崎寺社巡って真夏ハイク 8月9日[火] (山日誌)
酷暑に山ではなく海へ、伊豆の東海岸寺社巡って風まかせのぶらハイク。伊豆高原駅で降りてまずは
八幡宮来宮神社の拝観拝礼でした。狛犬4対もと満足の。
移り住んだ山野井氏が遊ぶ城ヶ崎海岸ですが、クライマーの姿見るには船からでしょうか。その海岸をぶらり。前回は山で小宴でしたが今回は海辺で波を見ながら一杯でした。しめは日蓮聖人のお寺を見て、賑やかな城ヶ崎メイン広場へ。やはり夏休みで人の出は多し。帰りの電車でも海を見ながら一杯でした。
№26 猛暑の足柄峠古道ハイク 8月2日[火] (山日誌)
連日の猛暑の中、いつもの風まかせで山へでした。御殿場線で西丹沢の沢で避暑でもと思いながらも車窓から見る西丹沢は雲に覆われていましたので谷峨過ぎて足柄駅まで。馴染みの寺社巡って軽く歩くつもりも暑い中を頑張って足柄峠へ。
(←峠からの富士山)
晴れ上がりましたが富士山は直ぐ大雲に覆われてしまいました。暑さを木陰でしのぎながら峠でいつもの小宴昼餉、缶ビールで喉を鳴らし満足の。帰りは矢倉岳への気力なく違う古道で足柄駅へ下山でした。
※番外 湘南海岸寺社巡りも兼ねて真夏散策 7月29日[金] (山辰ギャラリーへ)
リフォームでその引っ越しなど雑用が多く山に行きそびれまして、朝の散歩の延長で海へぶらりでした。
富士もよく見える盛夏の好天、まだ朝早く静かな寺社に海辺をカメラを肩にウオーキングと江ノ電で江ノ島駅へ。そこからモノレール駅や馴染みの龍口寺拝観拝礼。そうして片瀬東浜へ出て浜辺を散策しながら小動神社でした。狛犬も愛でて七里ヶ浜へ。サーファーが楽しんでいるのを見ながら鎌髙駅へ。気軽な湘南の夏の海、江ノ電からも眺めて帰藤でした。
№25 伊勢原寺社巡って真夏ハイク 7月21日[木] (山日誌)
天気今一つにリフォームの件で山へ行きそびれての寺社巡りでした。大山へ向かわずそのまま鳥居をくぐって伊勢原大神宮へ、伊勢に倣っての創建は江戸時代初期、内宮と外宮は同じ造りで。そこから目的の
高部屋神社へ、道行く人に聞きながら。さすがに延喜式十三社の一つで見ごたえがありました。満足して傍の丸山城址公園で軽く一杯と。愛甲石田へ向かうも途中、道了尊が目についてその道了尊へも寄り道でした。
そうして道脇でおにぎりに缶ビールで昼餉と。
№24 箱根遊覧と湯坂路夏ハイク 7月11日[月] (山日誌)
仮住まいから初めての山へ、リフォームがそろそろ仕上がって我が家へ戻るための煩雑な雑用の合間にでした。飲食物にカメラだけの軽ザックでぶら歩きといつもの風まかせ。小田原で行く先決定は新装した
富士屋ホテルをまず見物、4年前と同じコースで。老舗のホテルを撮って芦ノ湖へ、関所跡など一巡り。でもやはり山歩きとバスで湯坂路入口へ、今回は湯本まで下る予定。途中の浅間山でいつもの小宴昼餉に満足して湯本温泉へ下りました。夏空に缶ビールうましと。
<番外編> 七夕にまたまた鎌倉寺社巡り 7月7日[木] (山辰ギャラリー)
台風4号の置き土産はしつこく天気をくずつかせています。山へ行きそびれての晴れ間にまたまた鎌倉へでした。カメラだけ肩に狛犬愛でと思いつくままに、ネットで知った材木座
五所神社の狛犬をまず。境内には古き庚申塔なども見ごたえがありました。 小町大路を辿って道行きに目についた寺社拝観しながら、日蓮宗本興寺や時宗教恩寺などと楽しめました。 満足して昼は鎌倉駅前のあしなやでサンマーメンに餃子、少々多めのビールをつけて打上でした。
№23 畦ヶ丸梅雨明けハイク 6月28日[火] (山日誌)
梅雨明けの真夏日に西丹沢畦ヶ丸へ4年振りのハイクでした。記録的に短い梅雨、それも6月に梅雨が明けたのは初めてでしょうか。昨年は梅雨明け
(7/16)の日に箱根の山でしたが、今回は馴染みの西丹沢へ、暑さに沢で避暑のつもり。畦ヶ丸は上り下り沢沿いでしたので涼しきと。暑さもなんとか、山中での小宴昼餉を。
山頂の新避難小屋も訪ねることが出来ました。
でも15時40分発のバスに間に合わずでキャンプ場売店の高いビール飲みながらバス待ちの打上でした。
<番外> アジサイ愛で夏が来た鎌倉ぶらり 6月19日[日] (街日誌)
リフォームで仮住まいへ引っ越しなど落ち着きませんでしたが、ようやく一息ついたところに梅雨の中休みでまた鎌倉に。朝の散歩をカメラだけ持って江ノ電で稲村ヶ崎へ。早朝に人出はまだ少なく稲村ヶ崎で海を見て
極楽寺に、成就院のアジサイも見頃と満足の。
そうして海の家建設真っ盛りの由比ヶ浜へ。久し振りの海水浴場開設で気分もわくわくでした。鶴岡八幡宮一ノ鳥居見ながら鎌倉駅でしたがさすがに賑やか、電車から見た明月院通りも大勢の人の列がと。
(この前はこちらへ) <ホームページへ>