< 山旅日誌2022年・令和4年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳

 

  №24 箱根遊覧と湯坂路夏ハイク         <p1>


 7月11日[月](曇晴れ) 富士屋ホテルや関所など見物後湯坂路を下る
大鳥居 金時山
(箱根神社の一の大鳥居) (湯坂路から金時山望む)

JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:25)⇒バス⇒(6:57)富士屋ホテル……熊野神社(7:10)(7:15)……ホテル前(7:30)⇒バス⇒(7:54)元箱根……箱根関所(7:55)……箱根恩賜公園(8:00)(8:20)……杉並木(8:30)……(8:35)芦ノ湖元箱根港(8:55)⇒⇒(9:01)湯坂路入口……鷹巣山(9:20)……浅間山(9:40)(10:25)……
大平台分岐(10:40)……途休(11:15)(11:20)……途休(12:15)(12:25)……湯本口(12:30)……(12:40)
湯本駅(12:50)⇒バス⇒JR小田原(13:12)⇒⇒(13:58)JR藤沢 
 交通費(694+780+760+360+380+594=\3568)  <歩行約3時間半>
 3時過ぎに眠り浅くも4時の目覚ましセットで起き上がった。箱根地図曇り空に山への気分に乗らずも明るくなった空にどこかへと朝食後簡単な準備。午前中マンションのエレベータ点検なので取り敢えず出かけようと簡単な飲食物の準備を。枝豆ゆでて、缶ビールもそれなりに冷蔵パックにと。
           (今回訪ねた箱根の地図→)

 山格好で仮住まいから出かけるのは初めて、先日鎌倉へは出かけていたので様子がわかって少々早く、いつもの東海道線下り2番電車で。湯本富士屋ホテル

 (←湯本富士屋ホテル) 

 晴れていれば遠出の山歩きだったが生憎曇り空に富士も見えず。取り敢えず小田原まで行ってからと車窓見ながら。丹沢も霞んで雲もかかっていた。富士はもちろん雲の中、箱根でもと思っていたがやはり雲が。幾分明るくなり雲も取れそうと箱根桃源郷行きのバスに乗った。前から思っていたリニューアルした富士屋ホテルも見たかったので宮下温泉で下車。晴れ間が広がって明星ヶ岳も見えていた。

菊華荘 ホテル出口
(旧御用邸の菊華荘 7:00) (出口側はすっかり変わった富士屋ホテル)
食堂棟 食堂棟
(食堂棟の外観は残して)

 裏口から見た富士屋ホテルはスッキリした感じがあったが食堂棟は昔の面影のままだった。こちらから入っていくのは遠慮して表玄関側へ回り正門から。左にある花御殿はそのまま、リニューアルした本館も新しくなったのかわからずも建物は見ごたえがあった。奧に西洋館なども同じく。

花御殿 玄関
(花御殿も変わらず) (玄関の飾りも芸術品
西洋館 本館
(西洋館) (富士屋ホテル本館)
富士屋ホテル (←富士屋ホテル本館)    

乙女像
  (花御殿前の乙女像)
(←正面玄関の看板は新しく)  
看板

 まだ朝早いので出ていく人影も少なかったが、我ら年金が暮らしの貧乏人からすれば人種が違うように感じた。でも宿泊して芸術品で飾り立てられた館内や部屋を見てみたいものだと調べれば、宿泊者には館内ツアーというものもあった。一生に1度はと奮発して宿泊したいと思うも思うだけのような。外観からのぞくしかないがそれでもその幾ばくかの芸術品は楽しめた。

熊野神社 (←宮ノ下熊野神社)     

石神
   (不動明王苔むして)
(←神社拝殿の神額)   
扁額

 門を出て手前のバスで見た熊野神社へ入り込む。狛犬を期待したがあいにく、階段上がった森の中、ひっそりした昔ながらの神社。もちろん人影無く静か、直ぐ隣は富士屋ホテルの花御殿だった。熊野神社の脇から浅間山へのコースがあったが、芦ノ湖を見たかったのでもう一度富士屋ホテルを鑑賞してバスに乗った。

 車窓からアジサイがまだ咲いている登山鉄道も見えた。箱根小涌園見て鷹ノ巣への登山口もあった。前回歩いた湯坂路から歩こうかと思ったがバス停が定かでなかったのでそのまま芦ノ湖へ。やはりまだ雲が多く富士は見えそうもないので箱根関所まで乗った。

関所 (←箱根関所へ)      

杉大木
  (江戸時代残す杉大木)
(←京口から関所を抜けて)   
関所

 観光客の出はまだこれから、関所も人影無く犬散歩の人が居るくらいだった。営業は9時からか、誰も居ないので京口から入ってゆく。杉の大木に江戸時代の街道の面影を感じた。箱根恩賜公園へ入ってゆく。箱根の山は天下の険の石碑を見てヒメシャラの坂道を恩賜公園の展望所へ。

      (箱根八里の歌碑→)

大木
  (幾星霜の大木)     
    (恩賜箱根公園にて→)
箱根山
恩賜公園

 4年振りも記憶ははっきり、人影は無く静か。野鳥も録音器出すほどもなく耳にするだけ。花がなく綠も単調な、やはり富士が見えねば芦ノ湖も映えず。そのまま一回りするように2百階段を下った。晴れ間が広がって青空ものぞいてきたので気分もいくらか良くなった。昔の東海道に架かっていた芦川橋を渉って杉並木へと。やはり歩いている人影は無かった。元箱根港へ出て箱根神社の大鳥居を拝む。駒ヶ岳には雲がまだかかっていたので神社方面へはよした。

展望館 展望所
(元箱根離宮模しての湖畔展望館が) (弁天の鼻展望台)
芦ノ湖展望 芦ノ湖入江
(芦ノ湖展望) (二百階段下った芦ノ湖入江)
  (芦ノ湖も富士見えねば→)

杉並木
   (箱根旧街道杉並木)   
      (箱根神社大鳥居→)
芦ノ湖
大鳥居

 コンビニでおにぎりと缶ビール購入してバスに乗った。やはり山歩きと湯坂道口で降りた。知らないと入口がわからないが2度目なので迷うことなく入ってゆく。植林間伐作業のチェンソー音が響いていた。直ぐ右手へ滝へ下る道があったがそのまま鷹ノ巣山へ。人声が聞こえていたので近づけば年輩の二人がテーブルベンチで憩っていた。挨拶交わして脇を通り過ぎた。女性が結構大きな声で話していたがお互い単独行者のよう、山頂で出合って話が弾んでいた。

湯坂路 地図
(湯坂路上部入口 9:05) (湯坂路コース地図)

 鷹ノ巣山で一杯やろうと思っていたがその先の浅間山まで延ばす。なだらかな尾根の下り道、椿はもう咲いてなく単調な。左手が開いて金時山が望めて気分良し。

 

鷹巣城跡 鷹巣山 分岐
(秀吉家康が小田原攻めに、鷹巣城跡) (鷹巣山 834m) (小涌谷分岐)

 浅間山の手前の広場に見覚えのあるベンチがあり休憩。日影でなかったがそう暑さも感じずまずは缶ビールを空けた。うまーい。つまみは枝豆にチーズなどあっさり簡単な。直ぐ空いて2缶目はコンビニで買ってきたドライを。

雲湧く (←夏雲眺めながら)    

小宴
  (小宴暫し)
(←箱根湯坂路・浅間山で一杯と)  
山辰

 周りの展望はそう良くなかったが見上げる空には夏雲がモクモク湧いていた。雲が動けば二子山の電波塔も見えた。さっき鷹巣山にいた年輩者が熊鈴鳴らして湯本側へ通り過ぎてゆく。少し離れていたので挨拶交わすことも無し。おにぎりで昼餉。大平へ下ることも頭にあったが、予定通り湯本温泉へま下ることにする。

雲湧く 浅間山
(雲も飲ませろと挨拶に) (浅間山 804m)

 少し辿れば浅間山の看板があるところ、そのテーブルで前回は憩っている。そうして一下りしたところが大平山分岐。40分で下れるも湯本への90分を辿る。下るだけなので暑さも気にならずだ。人影はまったく無し。周りも木立で展望はきかないコース、見上げる空に雲が見えるだけ。道端にアザミやマツムシソウなどは時折目についたりキノコもあったが。

分岐 送電鉄塔 湯坂城址
(大平台分岐) (JR送電線鉄塔) (戦国時代の湯坂城跡)

 JRの送電鉄塔があったのは嬉しき、箱根を超えて沼津へか、77㌔Vとあった。そうして湯坂城址の看板が、秀吉に攻められるまでは小田原を守る山城があったようなことが。夏草どころでなく木々育ち蝉も鳴かずで風情全くなし。石畳道となってその想いを感じるだけだった。

 うんざりするほどの下り道、山が開いて見える外輪山尾根の高さもそう変わらず。途中で上半身裸になって汗を拭き休憩も。木立越しにようように建物が見え車の騒音が聞こえてきた。それでもまだ長い下り。湯本温泉手前の橋近くに降り着いても駅までまだあった。車道に降り立てば暑さもぶり返した。日帰り温泉もあったがそのまま駅まで観光客で賑わう通りを。

湯本へ 湯本駅前
(湯本の登山口) (湯本温泉駅前)

 湯本駅では電車に乗るよりもとバスに、電車時刻表見れば直ぐあったが、遅れてくるのはいつものことと10分近く待って乗れた。エアコンが効いて空いていたので快適、うつらうつらしながら。小田原駅で変なところに降ろされたので改札口へ行くのにデパートの中、店員に改札口へを聞いてようやくの。
 (←小田原駅ホームで)

 小田原駅では上り東海道線への乗り継ぎも良く売店で缶ビール購入して乗りこむ。15両編成で空いていたので気を遣いながらも缶ビールを飲めた。国府津でホームはすれ違い待ちに少々時間もあったりでゆっくり。平塚を過ぎれば混んできていた。デジカメの再生しながら、少々うたた寝も。藤沢では無事降りて14時前帰着だった。
            <先頭ページへ>           (山辰通信7/12) 

※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉、キャノンG15。          (令和4年7月15日 記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳