湘南山辰 山便り2017年そのⅡ №8~№15
湘南山辰|山旅年度記録 |
百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№15 弘法山花見ハイク 4月5日[水] (山旅日誌)
思いつきで相模線使って厚木へ。少々迷うも気軽な弘法山に花見ハイクと東海大学前駅から。随分昔、大根駅だった頃、弘法山へ何度かも住宅増えて道は不案内、道迷いにおばさんに聞いてようやく。
桜はあいにくまだまだ、咲いているところを探しつつ。弘法山から大山へはまた思っただけに。
霞ながらも富士山は見えていつもの昼餉に満足。
やはり花見の名所、みなさんどんどん、数珠つなぎでやって来た。昼前には秦野駅へ、帰藤は13時と。
№14 ミツマタ愛でミツバ岳から権現山春ハイク 3月29日[水] (山旅日誌)
久し振りに谷峨からバスで西丹沢、天気今一つにミツバ岳のミツマタ愛でと。平日にもかかわらず登山者多し。2回目のミツマタ咲くミツバ岳、やはり人気あり。富士はあいにくも残雪の権現山でいつもの昼餉に満足、ビールうましと。マドロミも少々。
スノーハイクの権現山越え、曇って今一つもミツマタも愛でられまずまずの春の低山歩きでした。
帰りの御殿場線は春休みに混んで座れず、松田で座れて長閑な。帰藤は17時過ぎ。
(←ミツバ岳山頂)
№13 中央沿線・扇山春ハイク 3月24日[金] (山旅日誌)
天気良いと気楽な山に、少々遅く出て中央沿線のどこかへと。大月手前の鳥沢駅で降りて扇山に決定。昨夏来ているので迷うことなし。春霞のような天気も富士は見えて気分も上がる。
(←登り途中富士のぞく)
歩いているときは人影無しと静か、野鳥の囀り耳にしながら楽しき春ハイク。山頂でも富士が見え富士見酒が。周りにハイカーがいるも気にならず。
下って温泉でもと行けば昨秋に閉じたとその主から聞いて残念。帰りの電車で飲む缶ビールはうまし。
№12 阿倍奧・山伏春山行 3月16日~17日[金] (山旅日誌)
出だしからドタバタ、予定の電車に1分違いで乗れず、予備案だった静岡は山伏へ。北アルプスへの装備で静岡の山にと下りの2番電車。駿河は梅ヶ島方面に慣れていると。ところがバス降りるときから不案内、降りて向かった道も勘違いといつもの事。農家のおばさんに道を聞いて登山口へ。
(←山伏山頂)
3度目の山伏に山へ入れば1本道。時間的に途中蓬峠で幕営。翌朝山伏往復。富士山は生憎も南アルプス展望できて満足。静かな山、単独行者4人だけと。
№11 春の浜石岳富士見ハイク 3月9日[木] (山旅日誌)
久し振りに浜石岳で富士見酒をと東海道線下り一番電車で。由比駅から26年振りの歩きで少々迷い町を出るまで道聞きながら。ミカン畑まで登れば富士が見え、駿河湾も陽光はなち伊豆半島が大海原に。
長い車道歩きも気分よき春ハイク。よく晴れて開豁なる浜石岳で富士見の小宴、昼餉は思うところ。
富士山に雲わくもまだ楽しめて満足の 薩埵峠 へ下山。長い尾根歩き、峠へ下ってからも由比駅は遠し。帰りも鈍行、熱海乗換に缶ビール飲みつつと。
№10 鍋割山春ハイク 3月3日[金] (山旅日誌)
下り一番電車に間に合わずで気楽な鍋割山へ変更。車窓から富士が見えて気分も乗るも前回の九鬼山と同じく山頂に着く頃には生憎雲の中と。
それでもいつもの昼餉と鍋割山から雨山峠側へ少し下った灌木の雪原で。富士は見えねど青空に湧く雲は素敵、鍋焼きうどんの鍋割山荘は賑わうもこちらへ下るハイカー無しで静かなのも良しでした。
2時間も昼餉にマドロミと毎度の。下山は後沢乗越へ引き返して長い林道を大倉へ、18時の帰藤と。
№9 九鬼山富士見ハイクもあいにく 2月24日[金] (山旅日誌)
相変わらずのその時任せで山へ、雪がまったく無しの九鬼山でしたが富士見は登る前に禾生駅の高川山側の墓地から。天気は晴れ予報も富士山は直ぐ雲に覆われて九鬼山はただ歩くだけに。
同じコースでハイカーが前後して、年配者の単独二人に若い女性二人だけと静か。いつもの小宴は山頂下った雑木の尾根で楽しむ。木立越しに遠く南アルプスも見えて満足。田野倉駅へ下って30分の電車待ちにまた缶ビールと。帰藤は早く16時に。
№8 女峰山めざすも竜巻山までの冬の旅 2月14日~16日[木] (山旅日誌)
2月中旬は恒例となっている2~3日の冬山の旅へと、どこぞへ迷うも久し振りに女峰山へ。東照宮から女峰山日帰りの若者と途中ですれ違うも、こちらはテント装備で重荷、幕営して翌朝山頂往復予定。
やはり歳か思うように進めず、黒岩手前の尾根で幕営に。翌朝も出発遅く女峰山は遠し、避難小屋まではと頑張るも竜巻山で終わり。下山しての温泉宿がちらつき、残念も撤退。途中で携帯から宿を予約、宿に入ったのは17時前と早し。温泉に酒で不満なしと。
(この前はこちらへ)<ホームページへ>