湘南山辰 山便り2017年そのⅢ №16~№22

湘南山辰山旅年度記録 百名山冬山記録山辰の本棚前ページ次ページ

 №22 富士山周辺・大洞山初夏ハイク 5月19日[金]         (山旅日誌ブナ大木
 西丹沢への予定が谷峨駅からのバスに早くそのまま御殿場へ、籠坂峠近辺の山へ富士見に青葉愛でと。
ところが富士は直ぐ雲隠れ、それでも良い天気に青葉若葉は愛でられると立山から大洞山へぶらり。
 静かな山も数人のハイカーが熊除け騒音を、野鳥の囀りに耳には暴走族と同じ違和感が。過ぎれば若葉もゆ森での宴や居眠り楽し。 富士山が駄目で三国峠から山中湖へはよして篭坂峠へ下山。ブナ大木愛で、ツツドリにカッコウの鳴き声も耳にして満足のと。
 №21 西丹沢雨山峠から山神峠初夏山行 5月12日[金]      (山旅日誌寄沢新緑
 変わらずの風任せ、寄から雨山峠越えてユーシン渓谷の新緑愛でのつもりが雨山峠から檜岳山稜へ。
 雨山でいつもの昼餉で良い気分になり25年振りの山神峠へ向かう。山神峠の山神祠も朽ち行くまま。杉とカエデの大木は健在。ベンチなどもそのまま。
 下山に玄倉へは崩壊の情報に境隧道へ。時折ヤマレコなどに報告があるも、久し振りに神経使う難儀な下り。雨山峠から玄倉林道出るまで人影無しで野鳥に新緑楽しめた。山北駅前の馴染みの食堂休みや残念。
 №20 高尾山へ仲間と酔々ハイク    5月9日[火]        (山旅日誌高尾山頂
 旧同僚仲間7人で高尾山へ新緑愛でハイク。平日も人出は多く子供らの遠足やら老若男女、外人さんもと世界の高尾山は人気の山。渋滞するほどは無し。
 生憎雲って山頂から富士山見えずも山でのいつもの宴をわいわい。 帰りは6号路、ふらふら下り。
 下っての極楽温泉や良し。温泉上がりは食堂で打ち上げ、生ビール2杯まで覚えありも後知らず。
解散して帰り方向一緒の仲間と電車で喋りながら、無事に帰藤は20時と遅し。夜半には雨音が。
 ※番外 東京ぶら散歩、皇居周遊    5月5日[金]        (山辰ギャラリー皇居桜田濠
 思い立って東京へぶら散歩でした。有楽町から日比谷公園へ、皇居の桜田濠を右回りで。ランナーたちとは逆回りでも山と違い挨拶交わすことも無し、外人さんも多し。法務省や国会議事堂など見物しながら。
 昨年暮れには入れなかった皇居東御苑へも北の丸から久し振りに。やはり天守台に天守閣がないのは寂しき。東京ど真ん中の自然豊かな森はぶら散歩に申し分無し。 大手門から出てJRへは勘違いで神田駅へとおかしな。昼には帰藤でビール少々つけて満足の。 
 №19 箱根明神ヶ岳初夏ハイク    5月2日[金]        (山旅日誌金時と富士
 いつもの風任せ、箱根明神ヶ岳へ新緑愛でに。大気は幾分霞んでいるも富士山はすっきり見えて良し。
 新緑はまだ仙石まで山はこれから、尾根道の草花も春が始まったばかり。タケノコ摘まめたのは嬉しき。 開豁なる尾根でいつもの昼餉、富士見しながらビールうまし。傍らを時折通るハイカーらには笑顔で挨拶もやはり人多し。マドロミも少々。
 下山は道了尊へ裏道を、バスは直ぐで大雄山駅に。単線の電車では打ち上げの缶ビール飲みつつ満足の。
 №18 御前山晩春ハイク    4月25日[火]        (山旅日誌奥多摩新緑
 天気に恵まれて新緑もゆる奥多摩へ。青梅線電車内でカタクリで人気の御前山へ決定、25年振りに。
 奥多摩湖から大ブナ尾根登って新緑にカタクリ愛でながら御前山周回。カタクリは今一つもバイケイソウもニョキニョキ新緑を、ヒトリシズカはひっそりも野鳥は素敵な囀りで森の散策や楽しき。人は少々煩し。
 いつもの小宴にマドロミもと晩春の山謳歌。下っての電車内で打ち上げの缶ビールうましも眠りこんで少々乗り越しは愛嬌、藤沢には19時過ぎに帰着。
 №17 大野山新緑愛でハイク    4月19日[水]        (山旅日誌大野山雲わく
 新緑愛でに大野山へも強風にあおられ富士も見えずで今一つ。それでも山桜や新綠萠ゆる山や良し。
 牧場設備も取り去られた旧大野山牧場は寂しきも開豁なる展望、雲わく大空と大野山の良さは変わらずでいつもの昼餉に缶ビールうましと。
 下って茶畑でのマドロミも気持ち良し。第二東名のトンネル工事着々を見て山北駅前へ。馴染みの食堂で餃子にビールで打ち上げ。満足しての帰藤は15時と早しでした。
 №16 三ツ峠春ハイク      4月13日[木]        (山旅日誌送電鉄塔から富士山
 新倉浅間神社へ花見を兼ねてでしたが10日遅いとまだあいにく。それでも東アジア系観光客は多し。
そのまま登って霜山で昼餉して帰ろうと思うも送電鉄塔まで足を伸ばしたのがいつもの間違いのもと。
 地図をよく見ればその手前で下山するコースなのに思い違いで結局三ツ峠まで。富士は雲に隠れて、遅いので小屋泊も頭に、でも頑張って三ツ峠駅へ下山。
 駅で電車待ちの缶ビールうまし。来た電車は東南アジアのかと、満席で座れず。帰藤は遅く21時に。

(この前はこちらへホームページへ