湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |
(立山辺りの森) | (籠坂峠富士のぞく) |
(駿河小山の富士山) |
谷峨では今一つに次の駿河小山で降りた。ホームから富士はまだきれいに見えていた。駅を出てその富士がよく見えるところまで少々歩いた。道行きに富士が見えたがもう雲が湧いていた。また迷うが上り電車は少々遅かったのでもう一つの案だった籠坂峠辺りの山と決めて御殿場駅へ。
御殿場駅のバスも乗り継ぎがよかったが空席はないほど、高校生らの通学にアジア系の観光客グループなどもと。御殿場の街を出るまで時間がかかる。田園地帯に入ればスイスイ。須走の高速道路が東名まで伸びる工事が進んでいたが開通まではまだ数年かかりそう。
籠坂峠前の元コンビニ辺りで降りようと思ったがバス停の名がわからず、ゴルフ場過ぎて降車ボタンを押した。紅富高原前だった。もちろん降りたのは一人だけ。車を乗り回していた頃は入りこんだりしたが別荘地から山へ登るのは初めてだった。
バスから眺めた富士は雲に隠れようとしていたので富士見はあきらめ、野鳥と青葉愛でに。温泉別荘分譲地は半分も売れてないようだ。百坪何百万は買えそうだが家を建てるには2千万はいる。もちろん車がないと生活に不便なところ。住み込んでいる人もいるようだ。カンで上がっていけば別荘の上部はずれに登山口があった。ウグイスやホホジロが鳴いていた。
富士火山のザレ道、そう歩きにくくはなく今人気のトレイルランのコース。野鳥が鳴くだけの静かな道、ミソサザイが一頻りトレモロを響かせていた。杉林を抜ければ灌木林、火山礫地で高い木は育たずか。
フタリシズカが生え始め、まだ葉が小さい。と、何の花だけシャクヤクのような、つぼみはまだ朝が早いのか開いてなかった。(後で調べてヤマシャクヤクと)
ヤマツツジも数は多くなかったが所々ピンクを添えていた。
(手入れされた植林地) | (ヤマシャクヤク) |
(立山の青葉若葉) | (林内にヤマツツジ) |
もうそろそろ立山辺りかと思うところであの熊除け騒音に不意打ちされて一気に気分が冷めた。丁度分岐へ下ってくる人影が見えたがその前に立ち止まって耳をふさぐ。女性だったか、音は去って行く。会うことはなかったが音が去って気分が戻るのにしばらく。立山から須走へ直接下るコースに立山展望所との3角道だった。やはりハイカーはいた。
幾分寄り道の立山展望所は何度か来ているが、富士は雲隠れで行っただけだった。上空は晴れ間が広がっているのに富士は厚い雲に覆われていた。分岐に戻ってブナの巨木がある森をぶらり。
二人目、年配男性もやはり煩い熊除けを鳴らして歩いていた。またしばらく我慢であった。何本か大木のブナがあるが最初の感動よりは幾分冷めていたが人影無くなればその鬱蒼とした森に心も穏やかになる。周りは若木、細い木々の青葉の密林。あの二人が居なければ静かな山だったが、この良い季節に平日でもやってくる。
(立山のブナ林) |
立山山頂も標識があるだけ。森の中に展望はなく足元の小さなスミレや黄色い花などに目をやりながら。畑尾山山頂もただ森の高み、青葉は気持ち良いが。その後しばらく人影無く野鳥の囀りに耳を澄ませられた。
下ればアザミ平分岐、大洞山辺りで昼餉と思いながら開けただけのサンショウの木々など灌木の中へ。右側にぼんやり箱根山が見えた。
振り返れば冨士も見えるところだが雲があるばかり。シジュウガラが落葉松の枝先でツツピーツツピーと相手を探しているような動きに和まされる。またブナ林へと入る。大木も多く鬱蒼としているがヘリが飛び回っているので気になった。富士ハイウェイの騒音も風に乗って聞こえた。休日ではないのでそう煩くはなさそうだ。
(アザミ平晴れ上がる) | (シジュウガラが) |
(見上げれば若葉もゆ) | (森鬱蒼、ブナ大木も) |
何度か通っているのでどこそこにはと記憶があった。バイケイソウも群れ生えていたがもう緑濃い。何とか神社入り口はのぞいただけ、祠も見えず。そこから大洞山は直ぐ、人影が見えた。5~6人の年配者たちだったがもう去って行くところ、足を緩めてその後に森の中の大洞山に着いた。
(青葉若葉深し) | (ブナ林) |
(角取神社奥の院入口) | (大洞山山頂) |
展望もなくただ三角点に挨拶しただけ、三国山方面へ少し下った林の中に入りこんで昼餉とする。周りは新緑、若葉青葉に覆われて気分よし。ミソサザイも一頻りトレモロを聞かせてくれた。富士ハイウェイの騒音も届かず、ヘリも昼の休憩に入ったようだ。
(大洞山山中で昼餉) |
シートを広げて靴下まで脱いで寛ぐ。サラダなどつまみにまずは缶ビールを開ける。目に青葉、口にはドライ、言うこと無し。ガスもセットしてお湯も湧かしながら、と、騒音がやって来た。年配の二人連れがカンカン鳴らしながら三国山へ向かっていく。少し離れていたので後ろ姿を追っただけ。
その後男女二人が鳴らしながら間をおいて同じように向かって行ったがあの立山辺りですれ違った二人のようだった。後からの女性は耳に障る音だったので挨拶がてらなんだか煩いですねと言えば、直ぐ済みませんね、済みませんねと言いながら騒音を外してくれたのは嬉しき。
こんなに豊かな自然の森の中を歩いて野鳥の囀り耳に心地良いのになんであんな人工物を鳴らさなければ歩けないのだろうかと。
その後はハイカーは途絶えて長閑。ジャックダニエルのお湯割りも少々。ラーメンでしめる。そうしてそのまままどろんだ。
我が山は昼餉はゆったり、2時間取る。トレイルランがはやっているがそれはそれで良し。野鳥などを楽しむ人には一人歩きが良いのだ。偶然クマを見かけるようなことがあっても大丈夫。その幸運に感謝して静かに歩けば向こうも気にしないでどこかへ去るか、距離があれば知らんぷりしている。
山に騒音いらずと、あの熊注意の看板は騒音鳴せと行っているようなモノだ。皆さん、熊にあうことは先ず無い、遠くでちらっと見ることも普通に歩いていればない。こちらが見る前にクマなどは遠ざかる。ただクマの餌場にどかどか入り込めば怒られるかも知れないが。普通の登山道ではあり得ない。
あの熊博士、米田一彦氏がまた熊の本(熊が人を襲うとき……釣人社)を出しているが熊とばったり合ったら死んだふりが助かる確立が良いとか、ラジオも熊除け騒音もあてにならずで熊除けスプレーを2本持っていくと。
さて余計な方へ行ってしまった。三国峠へ抜けて平野へ下るのが普通だが、バス乗り換えなど不便に引き返すことにした。籠坂峠へ出れば1時間に2本のバスがある。
ハイカーともう会うことはなかった。アザミ平で左手に愛鷹山が良く見えていた。富士山も雲の上にちょこっとのぞいて嬉しき。
(愛鷹山) | (雲の間に富士のぞく) |
(大洞山緑深し) | (籠坂峠道) |
途中にあるブナ大木は健在でしばらく愛でる。有名になってロープが周りに張られたのは数年前だった。周囲は若木や細い木ばかりだがら目立つ。下って行けば立山への分岐を過ぎて森もまた鬱蒼となる。
(森の主、ブナ古木) |
霊園はそこから直ぐ、車時代は良くここに来ていた。峠からバスに乗るのも久方ぶりだ。峠のバス停に行けば20分の待ち合わせで済んだ。さすがに日差しは強し。富士は頭がぽつんとのぞいていたがまだ雲に巻かれていた。
と、カッコウが鳴いた。今季初聞きだ。ツツドリも合わせて鼓をと山歩きのフィナーレを飾ってくれた。 バスは少々遅れてきたが空いていた。
(籠坂峠バス停→)
朝と逆に御殿場へと。田んぼは水引の頃だった。
御殿場駅では直ぐ国府津行きがあった。コンビニで缶ビール買って乗り込むも結構込んでいた。なんとか座れたが切符が紛失。スイカが使えないので切符を買ったのだったが千円札で足りずにそれで買えるのにした。その焦りで改札入って切符を取らなかったかと勘違いしてしまった。車掌に事情を話したが、御殿場駅に問い合わせでも不明で藤沢で事情を話し精算することになった。缶ビール飲んだ後なので酔いもあったか。
国府津で乗換にもう1度探したら、財布の小銭入れに入っていた。急いでいたのでおつりと一緒に入れたようだ。国府津からはデジカメの写真見つつ。藤沢17時過ぎ帰着。
<先頭ページへ> (平成29年5月22日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |