湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |
(ミツバ岳山頂) | (権現山雪尾根) |
谷峨では1本早い電車だったのでバス待ち40分、いつもの事で谷峨の集落をぶらり。バス停傍に桜のような満開の木が2本あり楽しめた。集落に入って行けばしだれ桜も開花、ウグイスも素敵に鳴いていた。幾分霞んでいたが大野山も望めた。
(谷峨駅近くで満開、何桜?) | (大野山背景にしだれ桜) |
次の電車が来る前にバス停に戻りトイレなど済ます。泣菫の随筆に耽る。下り電車が来てハイカーが二人ほど後に列ぶ。バスも思ったより遅れず来たが平日の割に結構乗っていた。もちろん登山者ばかり。
背後でおばさん二人が喋っているのを耳に車窓見ながらであきず。山神峠から檜岳などと話していたから結構山に入っているようだった。まだ勤め人のよう、角がひっかかった鹿が頭だけ残していたのを見た話しなどは聞いているだけでも気持ち悪し。二人は畦ヶ丸へ行くようだった。
天気良ければ檜洞丸も考えていたが予定通りミツバ岳に決めて浅瀬入口で降りた。単独行の4人も降りたのにはさすがに山渓4月号でミツマタ咲くミツバ岳の紹介していたせいか。そのまま歩いて世附への長いトンネルを抜けた。
出たところで富士が見える場所があったがやはり雲に覆われてしまった。皆さん同じくミツバ岳へ。滝壺橋で滝を撮ったのも同じく山渓に載っていた。
皆さんここでもザックを降ろして登る準備。こちらはそのまま取り付いて行く。この登りの急なのは分かっていたので一歩一歩滑らないようにと。
杉林はよく手入れされて明るく気持ち良し。林間に目当てのミツマタを愛でながらだった。
その名の通り三つ股に花が。
皆さん同じくカメラをかまえて時折足を止めながら。ミソサザイやらシジュウガラなど野鳥の囀りも耳にだったが、あの東富士演習場の砲弾音は結構響いていた。
ひと登りした雑木ある斜面の傍らで上半身裸になって汗を拭き一服。その間に皆さん先へ。杉林を抜けるまでは頑張って登って行く。同じように写真撮りながら若者が前後して登っていたが変に声を出すし息も荒いのが耳に障った。女性もいたがこちらはバカチョンだったが足は達者で先に山頂へ消えた。
下山の人にも会い始めた。年配の二人連れは軽荷でミツマタだけ目当てか、車で来て往復のよう。
(杉林にミツマタ) | (上部は雑木林) |
生憎すっかり曇って日差しも閉ざされがちに気分も今一つ、ただミツマタを愛でるだけになってしまった。杉林を抜けてもまだまだ登って行く。残雪も出てきた。
(ミツマタ群落) | (丹沢湖背景に) |
4年前の前回は良い天気に富士山も望めたのが頭にあったが仕方なし。ミツマタは群落して咲き合っていたがその背後の丹沢湖も見下ろせただけで映えず。
ミツバ岳は標識が無ければ山頂らしくないところ、それに自慢の富士が見えなければミツマタを見て直ぐ通り過ぎるだけだった。
(晴れていれば富士が見えるが生憎のミツバ岳山頂) |
昼餉の時間にも早し。前回行かなかった権現山へ向かう。所々にミツマタが咲いていたが青空に日差し無しでは寂しい景、向かう権現山はひときわ高い雪山だった。
前回は途中から右へ寺ノ沢を下ったがテープ印もなくなっていた。頬を打つ向い風は冬のような寒気だった。直ぐ後ろからバスで一緒だった若い女性がやって来たがミツマタを撮っているうちに先に行かれてそれっきり。しばらく一人旅。
権現山への登りになり雪道となった。冬用登山靴で正解、アイゼンはいらないざくざくな、日当たり良いところは泥道にも。
左側は植林、黒木の森だったが段々雑木になり明るくなっていく。上から地図片手に老年配者が降りて来た。挨拶がてらどちらからと聞けば大滝峠からと早い。人とあいましたかと聞けば先程の女性のことより上にグループで何人かがと。やはり昔と違い人気があるようだ。
別れて登っていけば空が開くようになり人声が、5~6人が鍋など囲んで騒いでいた。
権現山の標識ある傍らの二つのテーブルはグループで占拠中。挨拶そこそこに騒ぎから逃れるように丹沢湖方面へ向かう。
ここが分岐で畦ヶ丸へは女性が一人向かっていた。先程あった女性とは違うような。
足首ぐらいの積雪が権現山尾根一帯を覆っていた。晴れていれば気持ち良いスノーハイクとなったが。
人声が聞こえなくなるまで辿って南側の平らな雪面にザックを降ろした。風が抜ければ寒かったがやんでいた。
シートを敷いて下着を厚手に、冬ズボンはけば寒気は防げた。そうして缶ビールで喉をならす、あーうまい。冬戻りのような山に野鳥も静かだった。雲間から時折差す日は暖かし。あいにく遠望はきかずも山でのいつもの小宴や良し。お湯を沸かしジャックダニエル飲む頃は山に溶けこんでいく。
(権現山頂から少々離れた丹沢湖よりで昼餉) |
直ぐ背後を時折ハイカーが下って行ったが挨拶されることもなくその後ろ姿を目の端に入れるだけ。ラーメンでお終いも同じ。そうしてそのまま腕枕でマドロミも。途中起こされることもなくぐっすり。
片付けて下っていく。バスの時刻を確認していなかったが谷峨行きのバスが15時頃にあるだろうくらいの気分で。幾分晴れてきたような、雲が薄くなっていた。雪に木影も映えて歩くのも気分良し。
尾根下りになれば雪もなくなり足元に気を使いながら、時折ブナなどの大木に癒やされる。でも前方にひと山が見えその背後に丹沢湖、あれを越えなければと長い下りに気を引き締めながら。ミツマタもまだ愛でられた。
間伐され手入れされた杉林は明るく気持ち良い。そのひと山越えればもう下るだけ、丹沢湖の水面が見えてもまだまだだったが。
東電の上部水路に出れば湖面も直下に車道も見えて浅瀬入口に下り着いた。
権現山で畦ヶ丸へ向かっていた女性が待っていた。挨拶してバス待ちに話を、二本杉峠から中川に下って時間あるからとここまで歩いて来たと。逗子からと近いので話もはずみ、山のことから逗子の披露山や稲村ヶ崎の昔のことなど話題が尽きなかったがバス乗ってしまえばそれっきり。
バスは結構乗っていたが座れた。隣に座っていたのはミツバ岳まで一緒だった若者のような、やはり女性と同じく二本杉峠周りで細川橋へ降りていたか。バスは思った通り谷峨止まりだった。御殿場線乗り換えも時間が少々あった。
谷峨駅待合室で泣菫随筆に、あいにく酒は切らしてテルモスのお湯飲みながら。
ホームにズラーとハイカーが列んで、来た電車に乗り込むも込んで座れず。山北では特急すれ違いに 10分ほど待ちにホームへ出て椅子に座って泣菫随筆に時間を潰す。
松田でいつものようにがらーと空いて御殿場線のなじんだ長閑な車内となった。国府津では直ぐ乗換でき座れてデジカメの写真見ながら。藤沢に17時過ぎ帰着。
<先頭ページへ> (平成29年3月31日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |