湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |
(丹沢湖畔から富士) | (ミツバ岳山頂、ミツマタと) |
天気良いので山へと予定していたがどこへ行くかは相変わらずのその時気分風任せ。遠出するほどのすっきりではなく富士山も見えてはいたが近場の西丹沢のどこかへと車を走らす。
新緑の丹沢湖へまず、ダム湖にある小学校から富士山を撮る。湖畔の橋を渡った展望台の前からも同じく。
まだ朝は早いので写真撮りと西丹沢の林道奥へ入り込んで大室山も覗いた。
新緑はまだまだ、戻って畦ヶ丸もその気にならず先週末テレビの大人の山歩きで放送のミツバ岳に決めた。
ミツバ岳は知る人ぞ知るミツマタの花の山だった。放送見て初めて知った。我が地図にもコースの案内はなかったが市毛良枝がゲストの「大人の山歩き」でちゃんとしたコースがあると世附に入り込んだ。
それらしい取り口がある滝壺の沢辺りを走って行くと橋を渡ったところに標識があった。ミツバ岳登山口と。少し戻ったところの湖畔の駐車場に車を置いて歩き出す。 まだ人影は無くウグイスが素敵に鳴いていた。丹沢湖畔の山肌は薄緑を中心に鮮やかなバリエーション、新緑に萌えていた。
(取り口の山桜) | (新緑に萌ゆる湖畔の山肌) |
取り口から杉林のジクザク登り、結構整えられ歩かれた道だった。手入れが行き届いた明るい林は足下にスミレなども咲いて飽きない。シジュウガラなども賑やかであった。 登っていくと左手に雑木林が、富士ものぞき気分も乗って行く。ミツマタの花も檜林の中にちらほら。
そうして植林を抜け明るい自然林の尾根に出た。右手には木立越しに丹沢湖も光っていた。 山頂近く左手に杉林が這い上がりそれと沿うようにミツマタの花が咲いていた。その花の先に富士が真っ白。真っ平らな尾根を混合林の中へ入って行けば標高834.5㍍ミツバ岳と幾つか標識が、 山頂らしからぬミツバ岳の頂だった。
人気は無く小鳥が囀りあっているだけ。西側へ出ればミツマタの原っぱ、真っ白な富士がすっきり見えて嬉しき。ミツマタの花もまだ盛り、富士山が背後にと一幅の絵であった。一頻りミツマタに富士を撮る。 その後奥まった日溜まりにシートを敷いて昼餉と。
ミツマタに富士愛でながら満足の一時、そうして横になってまどろむ。数分寝たかどうか、わいわいとおばさん連中がやって来て起こされた。気分は一気に消し飛んだ。 彼女らは一騒ぎしたかと思ったら権現山へさっさと向かって行く。我が地図にはコースが載ってないミツバ岳から権現山に向かうと言うことは結構ベテランだったか。 普通のハイカーでは行かない山、道も地図にはないはず。私は大滝峠から下って権現山越えて丹沢湖へ降りたのだったが随分昔の話しだ。
起こされてしまったので時間はあると彼女らの後を少々。直ぐ追いついて手前でしばらく待ってみていると小尾根を覗いて結構急なのねとか何とか喋っていた。 権現山まで行く気はなかったのでその小尾根を見て引き返そうと。 ところが小尾根の木枝に赤いテープが所々道標、町村群界の杭もあったので行けると確信して下って行く。 県界、群界、町村界でもないので少々疑問も頭にあったが尾根が落ちている先に丹沢湖が光っていた。
途中までは引き返すことも考えて下って行くも滝上部に、その滝を左へ巻くように降りて行く。赤テープも杭も途中で不明になった。狭い支崚で木の根や岩など3点確保で慎重に降りて枯れた小沢。 そうして顕著な沢に出合った頃はもう登り返すことなど頭から消えていた。
右手に下れば滝、もちろんザイルがあってもストップ。左手によけるように下って行く。崩れたガレ場やら泥壁などやわらかい土の斜面を考えるよりやっつけろと時には木の根に飛びつきぶらさがり確保しながら。 半時もかかっていないが久し振りに全身全霊を集中した。
小さな堰堤に下った時はほっとした。 それでもルートファインディングに集中して大きな堰堤に出て流れの澄んだ沢に降りることが出来た。沢水で顔を拭き口に含んで一息つく。 沢沿いに下ったり一山越えるように登ったりして下方をめざしていけば嘘のような人道にひょいと、えっ、こんな良い道があったのかと試しにその道を登って行けば直ぐ滝にぶつかった。 滝見物にしてはそう見栄えのあるところでもなかった。沢登り用の道か。途中ロープも道沿いに、沢登りの取り付きにしては親切な。
下って梅林、人の世界。春の日差しが燦々と。その先で我が車が置いてある駐車場が見えて思った通りのコースとなったが。駐車場には他に2台、習志野、多摩ナンバー。テレビ放送でミツバ岳もメジャーになったのか。
まだ12時過ぎにこのまま直帰の気分にならず山北の桜の湯に寄った。何度かは入っているが久し振り。400円と安く銭湯の雰囲気。今日のちょっと手強い思いをした反省を含めて露天風呂でゆったり体を癒やした。
途中西湘の橘ICで休憩入れて15時前に藤沢に帰着。 <p1へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |