湘南山辰 山便り2017年そのⅠ №01~№7
湘南山辰|山旅年度記録 |
百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№7 弘法山から松田河津桜ぶらハイク 2月10日[金] (山旅日誌)
天気予報が今一つで取り敢えず電車に乗ってといつもの風任せ。下りの2番電車、まだ暗しで山見えず。箱根は雪景色もその気にならず丹沢方面へと小田原から小田急に。松田で弘法山と決めて秦野で下車。
晴れ上がり雪明けの丹沢が見えて少々残念な。弘法山から大山へ歩くつもりも富士も見え始めて写真撮りに。弘法山で富士見酒も少々。もう良しと松田へ戻って河津桜見物。富士は直ぐ雲に覆われるも河津桜は見頃で満足。昼には帰藤、天気悪化し雪降りもと。
№6 乾徳山冬登山 2月2日[木] (山旅日誌)
冬晴れに久し振り3回目の
乾徳山へ、塩山からのバスはなくタクシー奮発で。最初は30数年前、まだ昭和の面影残る徳和に泊まっての往復、バスの便が年中あった頃のこと。2回目は13年前マイカー利用の日帰りで。記憶もとぎれて懐かしく追憶しながら。
山頂直下の展望良き岩場で富士見昼餉、風強しも人影無く静かな良き一時。時間切れで山頂踏まずは少々心残りも帰りは市営バスで山梨市駅へ、特急かいじで快適に缶ビール飲みながらのフィナーレでした。
№5 金時山早春ハイク 1月26日[木] (山旅日誌)
朝の電車に乗り違いで東海道線の下りへ、箱根は金時山と。西丹沢へのバスは遅くも箱根は早く6時半前に。7時には登り始めて金時山頂での富士見は8時過ぎ、北岳も覗いて満足の望見でした。
凍てついた雪道をアイゼン装着せずで苦労も、下った展望所でいつもの富士見宴や良し。人気の金時山はハイカー絶えず。久方ぶりの足柄峠からの古道は人知れずの静かさ、足柄駅へぶらり下山。下り着いた足柄駅前で電車待ちにまた缶ビール、帰藤は16時と。
※番外 京都大阪奈良ぶらり1泊 1月22日~23日[月] (山辰ギャラリー)
姉弟家族らとたまには会おうと大阪へ、その前後に京都と奈良の観光を。朝1番の下り東海道で旅立ちは山と同じ。小田原から新幹線で京都へ、二条城など見物。その後お参り兼ねた高槻で食事会。
姉の家に泊まり翌朝早く奈良へ。奈良は定番の観光バスで気楽にと、
奈良の大仏様から春日大社に興福寺見学。外人ばかり。昼には近鉄特急で京都へ出てのぞみに、途中米原あたりは風雪で少々遅れが。駿河は晴天で富士山も見られて、16時と早い帰藤でした。
№4 丹沢塔ノ岳冬ハイク 1月17日[火] (山旅日誌)
週後半は色々あり天気も悪いと中4日で山へ、毎冬雪の来たときに登る馬鹿尾根こと大倉尾根から塔ノ岳往復。さすがに人気の山で平日ながらも朝早くから登山者絶えず。雪は上部花立あたりから、ワカンもアイゼンもいらず半分クサって。
(←塔ノ岳山頂)
展望は利いて南アルプスの白銀添えて富士山が秀麗にどっしり。光る海原には島々もいくつか望見、我が江の島も。東京横浜の市街もずらり。いつもの富士見酒も楽しんで満足の下山は17時前のバスにと。
№3 三ツ峠雪山登山 1月11日~12日[木] (山旅日誌)
河口湖に40センチの積雪が、都合で一日おいての三ツ峠駅からの登頂でしたがやはり膝くらいまでの積雪はしんどし。富士見昼餉を1時間少々は楽しきも、三ツ峠山荘に着いたときは15時で時間遅きと小屋に声をかけ久方ぶりに小屋泊まりと、他に客無し。
三ツ峠の朝夕は富士山を指呼の間と楽しめ、小屋からの夕景も良し。翌朝は山頂で一人富士山を眺めて言不用。すれ違いは2人だけと静かな下山も膝くらいのラッセルもありで河口湖は遠し。帰藤は17時に。
№2 秦野林道峠からシダンゴ山早春ハイク 1月5日[木] (山旅日誌)
痛めた右臀部も回復して馴染みのシダンゴ山へ軽くのつもりが足を伸ばしダルマ沢ノ頭越えて秦野峠へ。
この秦野峠林道の
高台から富士が見えて新春新年宴をしばしも風は冷たし。あの尾根を下ったところに大野山が違う角度から眺められたのも良し。
大野山麓の皆瀬川に下ろうと林道を辿るも人遠へ下れる道無し。そのままブッツエ峠まで辿ってまだすっきりの富士を見て引き返す。そのまま戻ってシダンゴ山越えて寄へ下山。調子も悪くなく帰藤は17時と。
№1 曽我丘陵初日の出初富士見ハイク 1月1日[日] (山旅日誌)
どこかで初日の出をと東海道線下り2番電車で。右臀部の痛みもなんとか、その様子見で国府津駅から曽我丘陵へぶらり。富士山も未明ながらもよく見えて。 偶然にも大勢見物客が居る高台に出て一緒に初日の出を。皆さんは車、こちらはブラハイク。
そのまま丘陵を下曽我へ。大山や相模湾を眺め、すっかり明けた富士山もと楽しき散策。野鳥は春の賑やかさ、スイセンも道端にと。梅の里下曽我に降りて梅林に富士山を眺めながら軽く一杯、新春めでたし。
(この前はこちらへ)<ホームページへ>