< 山旅日誌2017年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳

 

 №7 弘法山から松田河津桜ぶらハイク 


 2月10日[金](晴曇)   秦野から弘法山(243m)往復後松田山へ       <p1>
弘法山から大山 松田山河津桜
(弘法山から大山) (松田山河津桜公園)
JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:22)(6:31)⇒小田急⇒(6:50)秦野……清掃センター入口(7:25)……弘法山 (7:55)(8:00)……権現山(8:15)(8:20)……浅間山(8:30)……雑木林で(8:50)(9:05)……(9:25)秦野駅 (9:35)⇒⇒(9:50)新松田駅(9:52)……延命寺(10:00)……墓地(10:10)……松田河津桜(10:20)(10:50) ……(11:00)新松田(11:05)⇒小田急⇒小田原(11:15)(11:18)⇒⇒JR藤沢(11:50)
   交通費(583+278+216+216+583=\1876)
 天気予報が今一つなので早起きしての山へは乗らずそのまま布団にだったが寝つかれず2番電車に間に合うように起き上がった。朝食後軽い準備、テルモスにお湯、簡単な食物にカメラの小物だけの軽ザックで。窓を開けたらやはり曇っていたが星が見えたので取り敢えず出掛けることにする。

 東秦野から大山海道線下り2番電車、空いていたが近くに若者のイヤホンから漏れる音が。小田原では明るくなって雪明けの箱根が見えたが行く気にならず小田急へ。松田か渋沢で降りどこぞへと思いながら。車窓から富士が見えたが雲に覆われていた。新松田で降りて高松か大野山でも良いと思ったがやり過ごす。
 (←秦野・名古木(ながぬき)から大山)

 渋沢で降りて大倉から鍋割へも確かバスがぎりぎりで30分待ちとなるので秦野へ。雪明けの表尾根がよく見えて軽く弘法山へ写真撮りに決めた。一応蓑毛へも思ったが昼には曇ってくると言う予報にやめた。駅のコンビニで缶ビールにおにぎりなど購入して歩きはじめる。もう何度も通い歩き慣れた弘法山へ、清掃センター前工事中車を2年前にやめてから久し振りに徒歩だった。

 手前の入り口からでなくマイカーの時はよく利用していたコンビニから右へ入って行く。建て替えられた清掃センターの向かいに温水浴センターなどの建設が始まっていた。焼却炉の熱を利用して向いの畑地に。菜の花畑が楽しめず。その通りを上っていけば車が時折降りてくる。通勤時の抜け道だ。その車に気をつけて大山などの写真撮りながら。

  弘法山越えて大山の方へ歩こうと思い権現山はパスしてトラバース道を。ところが富士の雲がとれてすっきり見えてきた。

雪明けの大山展望 丹沢表尾根展望
(雪明けの大山) (塔ノ岳展望)
富士山望む 富士山明くる
(富士山雲明けゆく)

 弘法山釈迦堂まで行けば年配の数人が大きな声で喋っているので落ち着かず。それに展望は良くなく横浜の市街が遠望できただけ。野良猫もいなかった。釈迦堂が開いていたので大師様に拝礼。

弘法大師堂 大師様
(弘法山・釈迦堂)

 大山方面への尾根道は木に覆われて展望は良くなさそうなので覗いただけ。景勝50選向かうのはよして富士山をと権現山へ戻って行く。弘法山は昭和54年にかながわの景勝50選と真鶴の小松石で作った石碑が、その前から訪ねていたが。その先にあった民家は無くなり広場になっていた。階段上りで颯爽と駆け下りてくる若い女性ランナーとすれ違う。良い笑顔で挨拶されて気分も良し、後ろ姿を見送った。展望塔

 

 権現山の公園でいつもの展望台に上って富士山を眺め写真を撮る。箱根もすっきり雪明けの景で、そうして大山もよく展望出来て満足。ハイカーもちらほら見えた。(←2001年建立の展望台)

 下って浅間山から秦野駅へ向かう。せっかく缶ビールを買っていたので端っこのテーブルベンチで富士見酒と思っていたがやはり同じような先客が。

弘法山から富士展望 富士山展望
(権現山展望台から秦野市街に富士山)
箱根展望 大山
(箱根展望) (大山望む)

 浅間山秦野市街に富士を眺めて下って行く。もう良い場所はなかったが木立越しに見える富士で良しと一休憩、缶ビールを開けた。雑木林では盛んに囀るシジュウガラやコゲラなどで賑やか。もう春の囀り、ウグイスはさすがにまだのよう。ハイカーが一人登ってきただけだった。

 富士山展望友人にメールも送ったら返しの携帯が鳴った。そこに富士を背景の枝先にシジュウガラが、少々待ってもらってカメラをかまえたが遅かった。それでお終いと降りて車道を秦野駅へ向かった。次は松田山の河津桜見物だ。

 小田急はまた遅れていたがアナウンスがあり事故ではなくそう待たずに。新松田で降りて歩いて行く。松田山も車でばっかしだったが歩いて行くのは初めてか、手前の延命寺から。仁王門には4体の仁王像がと小さいながらも歴史ある寺だった。

延命寺仁王像 延命寺
(延命寺仁王像) (延命寺本堂)

 そこを抜けR246と東名高速道を潜って馴染みの墓地へ出る。ここにマイカー停めて山から一回りして河津桜の公園へブラリしていたが今は歩き。墓地にある河津桜も随分育って満開だった。ハーブ園の建物上から斜面のピンクの花群れ、その左手遠くに富士山がと絵になったのだったが富士は雲に覆われてしまった。

墓地の河津桜 松田公園展望
(墓地の河津桜) (墓地から河津桜公園展望)

 山を回っていくのもやめてそのまま車道を公園へ向かう。松田駅から歩く人も多し。河津桜祭りは明日11日からだがもう見頃と見物客は多し。駅からのバスも運行を始めていた。満開になった公園の河津桜を愛でながら上の公園まで往復。

松田山河津桜 松田山桜
(松田山河津桜・背景は箱根山)

 盛んに飛び回り鳴いているヒヨドリを皆さん気になっているようだったがその名を知らないのには驚いた河津桜公園。ウグイスはまだ聞けず。桜とセットである富士山は雲の中だったが箱根山塊は展望が利いて河津桜も青空に映えていた。

 この河津桜の中で飲食するスペースがないのが今一つか。30分あれば一回り出来るので下曽我の梅祭りとセットで楽しんでいる人が多いようだ。

 こちとらはそのまま駅へ、御殿場線は出ていくところで小田急でまた小田原に出て帰藤だった。正午にはわが家へ、ビール多めに付けてと満足の昼食。この後まさかの降りしきる雪となっていた。
              <先頭ページへ>              (平成29年2月12日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳