湘南山辰 山便り2014年そのⅦ (№39~№44)
湘南山辰|山旅年度記録 |
百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
※番外編 鎌倉忘年ぶら歩き(仲間6人で) 12月6日(土)
(山旅日誌)
初夏以来の仲間とのぶら歩きは忘年会兼ねて鎌倉へ。週末の好天にすごい人出でした。紅葉は今一つも晩秋の古都の風情や良し。足が痛いなどという仲間も半僧坊の上の展望台まで登れ、
尾根の一角にシートを広げて宴会。すぐ傍をハイカーが賑やかに往来もその内気にならず。
ハイボールや焼酎、酒とワイワイ。飲み過ぎで下りの階段はふらふら危なし。
鶴岡八幡宮に出れば一段と賑やか、舞殿での神前式を横目に小町通りでまた飲み会とこりずでした。
№44 丹沢大山初冬ハイク 12月3日(水)
(山旅日誌)
阿夫利神社下社までは晩秋の風情、そこから上は霜も降りて冬用登山靴の足慣らしにまずまずの初冬ハイクでした。
(←富士見台から展望)
風には悩まされましたが富士山はきれいに見えて、東京横浜のビル群や江ノ島など展望しながらの昼餉に満足。
山頂からは見晴コースへ初めて下り、人多くも日溜まりでのマドロミなど長閑な山歩き。
大山寺の紅葉も愛でて、帰藤は15時でした。
№43 石割山晩秋ハイク 11月27日(木)
(山旅日誌)
雨上がりの道志みちから山中湖へ、晩秋の良き景に雪明けの富士素晴らしき。石割山も静かで日溜まりの楽しきハイク。
(←南アルプスの雪稜ずらり)
山頂からも富士山に南アルプスの遠望は素敵な景。下って二十曲峠へ、忍野からは通行止めでいつも賑わう富士見の場所を独り占め。富士見ながら昼餉をのんびり、マドロミもと満足。
帰りには初めて道志の湯へ寄り一風呂も帰藤は混み合い18時と遅しでした。
№42 天城山晩秋ぶらり 11月19日(水)
(山旅日誌)
久し振りに伊豆へ、天城山は7年ぶり同じコースの万二朗岳から万三郎岳を周遊。早朝は富士も見え日の出も伊豆スカイラインからでしたが途中から雲が湧きました。霜も降りて手もかじかむ中ぶらりと。
雑多な木々に覆われた山は展望もなく歩くだけでしたが途中から眺めた伊豆東海岸の展望やブナ林での昼餉は思うところでした。
(←万三郎岳望む)
やはり人気の山で十数人のハイカーが。帰りはいつもの渋滞に巻き込まれ帰藤は17時過ぎでした。
№41 金時山晩秋ハイク 11月13日(木)
(山旅日誌)
冬将軍到来で風が強いと明日の予定を、早朝眠れず起きて山準備。取り敢えず西へでした。西湘バイパス走りながら箱根に富士が見えて金時山に決定。いつもの逆コースで乙女峠口から、
人影無き静かな晩秋の道を名残の紅葉愛でつつ。富士見もまずまず、金時山はさすがな人気にそのまま通り越して矢倉沢峠先の竹藪道で昼餉でした。
富士を見ながら風轟々耳にしばしの憩い。通った人は二人だけと静か、帰藤は14時と早し。
№40 三頭山晩秋ぶらり 幕営1泊 11月4日~5日(水)
(山旅日誌)
天気良いので山へでしたが行き先はまた高速道に乗ってからと風任せ。奥多摩三頭山へ決めて入りこみましたがナビに任せなかったのが運の尽き、変な林道に迷い込み車止めにぶつかったところが奥多摩周遊道路の風張峠。
仕方なくそこから三頭山往復でした。まだ紅葉は見られて晩秋の山を味わいました。幕営もうろうろで氷川キャンプ場に暗くなってと、いつもの行き当たりばったりもおかしな山旅。
翌日曇り空にそのまま帰藤も色々、9時過ぎ帰着でした。
№39 秋の三ツ峠富士見ハイク 10月29日(水)
(山旅日誌)
快晴に勇んで取り敢えず出発と中央道へ。談合坂SAで三ツ峠へ富士見と決定。昔からの登山口ダルマ石から。朝早く人影無しの清々しきハイク。青空に紅葉が映え、間近に見る
富士も素晴らしき。
さすがに三ツ峠の岩場に着く頃は人声賑やか。
山頂から下った岩場の上部で満足の昼餉。八ヶ岳から北アルプス、南アルプスと展望出来る素晴らしき天気でした。帰りは忍野経由山中湖の紅葉愛でながら、帰藤は17時過ぎでした。
(この前はこちらへ)<ホームページへ>