湘南山辰 山便り2014年そのⅥ (№32~№38)

湘南山辰山旅年度記録 百名山冬山記録山辰の本棚前ページ|次ページ
 №38 袈裟丸山&赤城山秋ぶらり1泊2日    10/24~25日(土)   (山旅日誌) 
富士遠望  関越道は高坂SAで行く先を袈裟丸山と決定、ナビに任せて塔ノ沢登山口まで。天気は良く途中の紅葉は素晴らしき。袈裟丸山は小丸山での昼餉で終わり。
  赤城山は大沼キャンプ場へ、薄暗き中を幕営。翌日霧雨の大沼を抜ければ快晴、稜線からは富士も見えて感激。 途中鹿やを見る静かさも山頂展望所では一人後から。 下山は週末に鳴り物騒音述つなぎの老若男女、犬の列に遭難す。大沼テントサイトでしばし寛いで、渋滞前の帰藤は14時過ぎでした。
 №37 大室山秋ぶらり    10月16日(木)       (山旅日誌) 
s初冠雪の富士  初冠雪の富士を愛でながら紅葉には少々早い大室山ぶらハイク。西丹沢は静かで犬越路から大室山まで一人ぶらりと草花なども楽しみながら。
先日の台風一過は黒富士も昨日の寒気襲来で一気に真っ白、五合目辺りまで雪の富士を望見。残念ながら大室山着く頃には雲が。 (←畦ヶ丸の上に白き富士)
いつもの昼餉をのんびり。昼餉中に4人のハイカーが往来しただけ。途中でマドロミを入れて白石峠を下りました。帰藤は18時でした。
 №36 妙高山秋の旅    10月7日~9日(木)       (山旅日誌)
長助池秋景 いつもの風任せ、台風一過で天気良いと一日繰り上げての出発は少々遅く。妙高山と決め、紅葉狩りと小諸から志賀高原経由。野尻湖にテント泊。
翌朝燕温泉から妙高山でしたが道路が不通で笹ヶ峰から。高谷池周りで黒沢池ヒュッテへ。幕営して妙高山往復でした。(←妙高山長助池秋模様)
 紅葉時期にさすがに賑やか。上部の紅葉は終わり十二曲り辺りが見頃。 下って池の平温泉でゆっくり。中央道へ回っての帰藤は20時半でした。
 №35 丹沢鍋割山秋ぶらり  9月30日(火)             (山旅日誌)
 御岳の惨事が頭にありましたが山へはいつも通り。冬以外の鍋割山は久し振りと急遽決めての。まだ早く静かな鍋割山、紅葉は色づいた程度。山頂山荘を過ぎて丹沢主稜を眺められるところでの昼餉や良し。
 夏のような暑さも稜線を渡る風は天然クーラー。富士見は残念ながら、昼餉の後はまどろみもと山を楽しみました。 (←丹沢主稜展望)
 山中単独行者4人と擦れ違っただけ。 帰藤はまだ渋滞前の15時半でした。
 №34 有明山ゆったり秋の旅  9月22日~24日(水)       (山旅日誌)
信州秋展望  気になっていた山もその気が起きるまで何十年も。安曇野辺りから常念岳につぐ目につく山でもありましたが何せ周りに良き山岳がずらりです。
 明日は絶対好天と思い立って直ぐ昼行で出発の中房温泉幕営で。無理すれば日帰りも可能な山ですが我が旅にはあいません。秋分の日の好天に一人山頂に立ちました。 後から同じ思いの単独行者が一人。下りに鈴をつけた単独行者3人だけの静かな山でした。帰りも霧ヶ峰辺りで幕営、朝8時過ぎの帰藤とゆっくり。
 №33 大野山初秋ぶらハイク  9月16日(火)      (山旅日誌)
初秋富士 毎年恒例みたいな初秋の大野山ハイク。連休明けで静かな山中、虫の音とススキなど秋の野花を愛でつつ散策。そうして富士を眺めながらの昼餉も良しと。 途中道路が拡張やら自然林伐採など毎年変革の我が里山ですがそれなりに楽しんでいます。若い二人連れ2組だけの静かな大野山でした。 (←大野山初秋の富士)
 下山して途中、山北の裏山で昼寝中に地震に起こされました。そのせいか渋滞の西湘出口、帰藤は14時半でした。
 №32 八ヶ岳編笠山から権現岳初秋の旅  9月9日~10日(水)     (山旅日誌)
権現岳  中秋の名月の頃も同じく19年ぶりの観音平から権現岳登頂。久し振りのギボシ、権現小屋でした。青年小屋のある乙女平は間に何度か利用していましたが。 十六夜月も夜半前まで、その後ガスり朝方も霧の中。 ギボシ辺りで急速にガスは晴れて権現岳では良い天気に。南アルプスも見え、富士も雲海遠くとまずまずの景。 小屋ヶ岳はやはり人気がありハイカー多し。 下る頃にはまた山は雲の中。のんびりしての帰藤は15時半でした。 (←権現岳山頂)

(この前はこちらへホームページへ