< 山旅日誌2014年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳

 

 №37 秋の大室山ハイク、初冠雪の富士眺めながら 


 10月16日[木](晴曇り)    犬越路から大室山周遊      <p1>
藤沢(5:05)⇒⇒R134⇒⇒西湘バイパス(6:35)⇒⇒国府津IC⇒⇒松田⇒⇒R246⇒山北⇒丹沢湖(6:30) (6:40)⇒⇒(7:00)西丹沢用木沢出合(7:10)…… 一ノ沢(7:25)(7:30)……犬越路(8:30)(8:35)……尾根ベンチ(9:15)……大室山昼餉(10:50)(12:15)……途中昼寝(12:50)(13:20)……加入道山(14:05) ……白石峠(14:20)……小沢出合(14:50)……白石滝(15:05)……ザレ沢(15:20)………(16:00) 用木沢出合駐車場(16:05)⇒⇒山北みちの駅⇒R246⇒松田⇒国府津⇒⇒橘IC ⇒⇒茅ヶ崎(18:15)⇒⇒藤沢(18:35)        走行距離128㌔ 道路代260円  
大室山明ける 紅葉の大室山
(西丹沢林道から大室山) (紅葉に蛭ヶ岳)

 やはり山へと4時前に起き上がり山準備、食事後出発は5時過ぎ。星が出ていたので気分も乗る。いつもの風任せも今回は直ぐ西丹沢は大室山と決めて。海岸走っていて富士が白い頭を覗かせていたので勇躍。 初冠雪だと嬉しくなり雲間に覗く富士をと下曽我からは愛でながら。

 丹沢湖の朝 松田でガソリン補給、160円切っていたので満タン。朝日が差して真白き富士が目覚めた。R246に入り山北で車を停めて写真を撮る。丹沢湖では三保小学校へ立ち寄ってまた富士見。 まだ色づいたばかりの西丹沢だった。

 西丹沢自然教室の駐車場も軽車1台だけと静か。人影無きキャンプ場を通り過ぎて用木沢出合まで入った。もちろん車は他に無し。スパッツを着けて山へ入り行く。 用木沢 用木沢にはまだ日は届いていなかったが周りの尾根には日が差していた。見上げれば巻雲に二十三夜月が中天に浮かんでいた。

 登山道の整備が始まったようであちこちにその材料が置いてあった。半年ぶりだが道は台風のせいか幾分荒れていた。一の沢でいつもの水補給。小鳥の囀りなく幾分多き水量の沢音だけ耳に登って行く。 沢沿いのブナの大木も残りの幹でまだ樹勢を保っていた。道脇には秋の野花が目を楽しませてくれる。 ホトトギス ホトトギスにノギク、ツリガネニンジンなど。

 杉林を抜ければ自然林、涸沢だったが先日の台風の名残か水音がしていた。野鳥たちも賑やか、ヒヨドリが鳴きカケスが騒ぐ。コゲラが飛び回りシジュウガラなどがささやくように囀って耳を楽しませてくれた。 どどーんと地鳴りのように響いてきたのは東富士の戦争ごっこ。上空にはジェット機が飛んでいる。丹沢の山では日常のこと。涼しいせいか体調良く整備された道を一気に犬越路まで。 犬越路

 やはりまだ人影なく上半身裸になって汗を拭いた。いつもなら鶯が鳴き合う峠だが今は地鳴きの小鳥が賑やかなだけ。ドターンと戸を閉める音が聞こえた。近くの避難小屋に人がいたようだ。 しばらくして作業服を着たおっさんが顔を覗かせた。挨拶だけは交わしたが離れているせいもありそれっきり。背負子を担いで背後の尾根に登って消えた。ここにも置いてある道整備の作業者、小屋泊りで仕事していたのか。

 秋箱根展望 晴れの峠からは檜洞丸の山波の果てに箱根大涌谷の噴煙も見えた。おっさんの後を追って大室山へとまた登り行く。群れて飛び交う野鳥は渡りの途中か。 急坂を一登り尾根に出ると直ぐ傍らで先程のおっさんがヘリで運ばれたであろうに荷を整理中。また挨拶交わして尾根を行く。左手に視界が開け待望の富士が雲間に見えてきた。真白き富士であった。 白き富士展望

 春先にも歩いているコースだが季節変えればまた雰囲気も違う。野いちごもあった。食べる前に写真を撮る。ぽつんぽつんと道沿いにあってつまみながら。 野いちご 所々整備済みの土嚢には番号がふってあった。草ぼうぼうのところは雨露がありスパッツつけていても膝の上がぬれた。所々紅葉した木もありその背後に丹沢主稜の蛭ヶ岳に檜洞丸が黒々。

 大室山色づく 一人で歩いていると小動物たちの動く気配も感じ取ることが出来る。木立の奥でがさごそ、その音の方を覗くように見ればトサカが赤い山キジがいた。それからまた歩いて行けばスットンキョウに鹿も鳴いたりと。 カラスが鳴けばその鳴き真似で2~3度付き合うカアカアと。

 残念ながら富士山は雲に覆われてしまった。途中春先に昼餉したテーブルところまでは見えていたがまだ早しと先へ進むうちに雲が西から。冬将軍の前触れのような雲が覆ってきた。 紅葉 まだ青空があるので大丈夫と大室山へ一登り。山頂へは5分という尾根に登り切った広場のテーブルに陣取る。

 富士山は生憎雲の中、幾分日差しも途切れがち。風はもう冷たしと下着は着替えてヤッケも着込んだ。冷たい物をまず開ける。ガスでお湯を沸かし、おでんも煮ていつもの昼餉と。 大室山で昼餉 しばらくしてあの工事のおっさんもやって来て傍らの工事の荷のチェックを。そこへ鳴り物が聞こえて単独行の男性がやって来て山頂へ向かった。その後に加入道山側から二人の年輩男性が、 急に賑やかになったがその後単独行者がそう煩くない鳴り物を鳴らしてやってきただけ。人の多い人気の丹沢でも鳴り物は必需品か。工事のおっさんは寡黙、そのまま加入道山へ向かって行った。

 大室山の一角 また一人となり紅茶にバーボン少々で暖まる。冬枯れのようなブナ林の一角だがのどかであった。ラーメンで閉める。天気悪くなればそのまま引き返そうかと思ったがそう悪くならず青空が広がってきたので加入道山廻ってと。

 ぶらぶらのブナ尾根歩き、時折色づいた木々を愛でつつ。あのおっさんとはまた擦れ違ったが少々離れていたので挨拶無しもよし。ブナ尾根の下りの草付きの斜面、いつもは富士がすっきり見えて楽しい下りのところ、 マドロミには支障なくザックを枕に一眠り。

 半時程寝たか、起き上がって下り行く。雲が全天を覆っていた。人影はまったくなかった。鞍部に下ればまた登り、前大室越えて。右手は晴れ間が有り遠く奥多摩の山波が望めた。薄暗く野鳥も静かで道端のリンドウが慰め、 寂しき山歩きとなったが加入道山避難小屋など思い出に耽りながら。

 白石の滝 白石峠から下って湧き出る沢に出合えば小さな旅の終わりも近し。帰ってからのコーヒー用に林から湧く水をポリタンに汲む。白石の滝を見て顕著な沢に出ればもう用木沢へ下るだけ。 林道に出れば先を行く二人連れが見えたが、気がつかなかったが寝ている間に擦れ違ったか知らず。

 用木沢出合の駐車場には他に軽車一台だけ。まだ温泉に入れる時間だったが帰ることにする。上だけ着替え靴も履き替えさっぱり。夏に事故の起きたキャンプ場を右手にちらり、人影は無かったが車は何台か。 自然教室にはまだ数台の車が有り登山者も何人かがバス待ちだった。 雄鹿

 箒杉の手前の河原で対岸に雄鹿が立派な角をつけて徘徊中。車を停めてカメラを向けた。川の対岸で距離もあり鹿もちらっと見ただけでそのまま変わらず。手を振って車に戻った。 山北みちの駅に寄りコーラを買って飲みながら満足の想いで。

 R246に出れば夕方に帰りの車多し。西湘バイパスの終点では大渋滞、のろのろ花水橋まで30分余計な。茅ヶ崎でコンビニ休憩、藤沢には暗くなった18時半着と。
             トップへ            (2014年10月18日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳