< 山旅日誌2014年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳

 

 №36 志賀高原経由妙高山秋の旅 幕営2泊3日 (10/7~10/9) 


 10月7日[火](晴曇)       風任せの出発で志賀高原廻って      <p1>
藤沢(6:40)⇒⇒新湘南B⇒⇒新圏央道寒川IC(7:03)⇒⇒海老名IC⇒⇒圏央道⇒⇒関越道高坂IC(8:05) (8:15)⇒⇒藤岡JP⇒⇒上信越道⇒⇒佐久SA(9:15)(9:30)⇒⇒小諸IC(9:42)⇒⇒高峰温泉(10:20) ⇒ ⇒⇒地蔵峠(10:50)⇒⇒笹見平P(11:45)(12:55)⇒⇒草津⇒⇒白根(13:35)⇒⇒芳ヶ平展望所(13:45)⇒⇒⇒志賀高原下(14:15)⇒⇒中野⇒⇒県道96(15:10)⇒⇒(15:40) 野尻湖キャンプ場<幕営>
                      往路道路代5610円
高谷池 白馬展望
(10/8 高谷池秋景色) (10/9 妙高山より白馬岳展望)
 急遽一日早めに山へと準備、朝食後出発は6時半過ぎと遅し。藤沢橋でガソリン満タンは162円/リッター。新湘南バイパスから新圏央道で厚木、海老名ICから圏央道をそのまま関越道で早し。休日でないのに関越道は混雑していた。 蔦秋色

 天気は晴、山もよく見えていた。浅間山は雲がかかっていたが悪くは無いと小諸で降りて紅葉見物に高峰高原へと上がる。今日は野尻湖辺りで幕営と紅葉愛でドライブ。高峰温泉へはダート、温泉は変わらずの一軒宿。 14年前仲間と泊まっている。道は狭くなって悪くもなんとか地蔵峠へ抜けた。 嬬恋地蔵

 落葉松の純林が黄葉して良い感じ。嬬恋への古道も他の観光地と変わらず、道端にある地蔵たちが想いを偲ばせた。下った鹿沢温泉は逆コースの時案内請うて宿ったのも懐かしい。 吾妻線に合流すれば左手草津へ走るも万座ハイウェーは通行止めだった。県道を草津道路へも途中トイレ付きの駐車場に入れて昼とする。

 秋桜咲く 丁度昼時同じような車が何台か。高原の畑広がる良きところ、秋桜咲く先には浅間山が見えた。まどろみも少々。草津街道に出れば前にも寄ったことのある道の駅を過ぎて温泉街。 街には入らず志賀草津道路を白根山へと上って行く。紅葉シーズンに車は多しものろのろ走るのにはまいる。

 芳ヶ平秋展望 御岳の噴火が頭にあり、その名も気味悪し殺生河原をひた走る。白根の駐車場辺りはゴースト状態、後で調べたが夏前にレベル2で立ち入り禁止になっていた。それで道沿いに湯釜には行けませんの看板があったのか。 芳ヶ平上は人気の展望所、何とか駐めて芳ヶ平の紅葉を眺めた。あそこにテント張って草津へ下ったのはいつのことだったかもう記憶無し。

 雲が広がり生憎の志賀高原、時折景色のいいところで駐めたりしながら抜けた。昨年岩菅山で来ているのでそのまま志賀高原を下って中野へ。途中は紅葉良く観光客やカメラマンが多かった。猿の群れを見て駐めたりも。

 野尻湖幕営 中野からはナビに任せて一般道を野尻湖へ向かったが県道の狭い道の山越えにはまいった。それでも古い集落を途中で見られたのは収穫。野尻湖近くになれば記憶ある道でそのまま湖畔のキャンプ場に着いた。 キャンプ場には入れたが管理人は留守だった。それで携帯で連絡しようとしたらかけられない。電話マーク押してからかけようとしても番号を押せなかった。 買い換えてから新しい番号にかけることは無かったのでそのまま不自由していなかったが。

 野尻湖月光 近くのコンビニで買い出しがてら、その店員に聞けば直ぐ解決、そのまま番号を押すだけとまったく。前の携帯は電話マークを押してから相手先の番号を押していたのだったが。それで連絡先に電話したが出ず。 一応言付けを入れてキャンプ場に泊まることにした。もう薄暗かった。近くの道を青い目の若者数人が珍しそうな顔して通り過ぎた。

 テント張り終え一杯やる頃には満月が野尻湖の湖面をゆらゆら照らしていた。もちろん周りには人影なく静かな夕暮れだった。先々週のように魑魅魍魎は無し。燗酒を飲む頃にはいつもの旅の夜と。       ページ先頭へ


 10月8日[水](晴曇)       高谷池周りで黒沢池ヒュッテ     <P2>
野尻湖キャンプ場(5:00)⇒⇒燕温泉口(5:30)⇒⇒日の出(5:55)⇒⇒(6:15)笹ヶ峰登山口駐車場(6:20)…黒沢(7:10)……十二曲り上(7:50)…… 富士見平(8:55)(9:05)……展望岩(9:25)……高谷池ヒュッテ(10:00)……高谷池上部昼餉(10:10)(11:10)……天狗の庭 (11:20)……黒沢池分岐(11:40)……茶臼山(12:20)……(12:45)黒沢池ヒュッテ<幕営> テント代700円
 夜半過ぎに野鳥が鳴いていたが、なんの鳥か。その後も違う種類の鳥が鳴いていた。夏鳥は初夏の頃よく聞くが今の時期に余り聞いたことの無い鳴き声をしばらく寝袋で。月夜で近くに湖があるから渡り鳥か。 (NHKラジオあさいちばんの季節のいのちでゴイサギ、イソシギが夜鳴くと聞いた。)

 まだ暗い月夜に出発の準備、車のエンジンをかけてライトを点灯して炊事場に洗顔へ。戻ってくればテントの中のゴミ袋が近くに飛んでいた。嫌な予感がしたが他に取られたものが無いとテントで軽い朝食。

 テントから外を覗いたら白いものが動いた。光る目が二つ、白い毛色の野良猫だった。どおりで車のライトなど気にしなかったのだ。追い散らしても場所を変えて木の陰からこちらを覗いていた。 ネコならいいやと気にせず食事を済ましテントを片付けた。ネコはいつの間にかあきらめて消えていた。 笹ヶ峰夜明け

 まだ暗い中ナビを設定して燕温泉へと向かう。途中のコンビニで買い出しも。ところがナビの示すコースでは落石で通行止めと。仕方なく笹ヶ峰へ変更。もう明るくなっていた。何度か通った笹ヶ峰のコース、 池の平の温泉を過ぎて狭い道を笹ヶ峰へと上って行く。好天に山へ向かう車も多かった。途中日の出などで坂道に停車したりしながら写真も撮った。同じようにカメラをかまえている人も何人か。 笹ヶ峰秋の朝

 野尻湖の上空が赤く染まって日の出は6時前、見慣れた笹ヶ峰牧場に入れば乙見湖には低い雲が漂っていた。その背後の山が赤く染まって景色良し。登山口の駐車場はやはり満杯、 道路隔てた広い駐車場はまだ余裕があったが週末はこちらも駐められなくなるのが想像された。皆さん同じようにこれから出発していく。山ガールもいた。

 山十二曲り秋模様 中で一泊するのでテント装備の重荷で出発。今宵は黒沢池ヒュッテに決めて。歩き慣れた道、まだ薄暗いが秋の森を行くのは楽しき。時折野鳥も鳴いてくれた。いい気分でいると後から鳴り物、 ポールを両手の単独行の男性に直ぐ追い抜かれた。去ってしまえば静かも沢に出合ったところで追いついた。橋でカメラ構えていたのでその脇を過ぎてゆく。沢の流れは気持ち良し。

 ブナ黄葉 そこから直ぐ十二曲り、このコース1番の紅葉楽しめるところ。だがまだ日差しが無し。年配の3人組に追いつく。行く曲りかで展望が利き雪の来た後立山は白馬岳などが見えて感激。 先程の年配者らも気がついて昔あの山などを縦走したのだったがと話ながら。白馬連峰展望 十二曲りの上部で日が差してきた。楓やモミジなどの紅葉が鮮やかな尾根道となった。

 何人かに追い抜かれたが写真を撮りながらなので直ぐ道を譲った。鳴り物も時折追い立ててくる。オオシラビソの森に入れば幾分静かになった。落葉樹林帯と違いまた高山の趣がよい。 休日のようなハイカーの多さに直ぐ現実に戻るが。早い下山者にも会い始めた。高谷池ヒュッテに泊まり火打山登って降りて来たという若者、雪はあったけどアイゼンなどいらないと親切に。道は泥道だったらしい。

 黒沢池からの分岐に出て一休み。丁度そちらから年配の男性がやって来た。やはり火打山登り回ってきたと挨拶がてら。同じコースからも男性一人がガチャガチャと煩く登って来た。挨拶に結構煩いですねと一言。 その男性は後で何度か合った。先に行ってもらい静かになったところで高谷池ヒュッテに向かっていけばその男性直ぐ上で休んでいた。鳴り物をはずして飲み物をだしていた。先に行かせて泥道のような道を行く。

 火打山裾秋ゆく あの若者が言ったように残雪も出てきた。今季初の雪もほんのちょっと、スパッツを着けるのも面倒となるべく滑らないように行く。後からやってくるハイカーに抜かれていくが写真撮りながらなどで気にせず。 あの煩き鳴り物がなければよい。こんなに人が歩いていれば熊も困ったものだとどこかに避難していることだろう。 火打山展望

 見覚えのある大岩の展望所ではゆっくり写真を取る。生憎火打山には雲がかかってしまったが南側へ落ちる支稜や谷筋はまだ紅葉が残り素敵な景だった。 そこへ二人がやって来て一人は我が乗っている石に黙って乗ってきて危なし。よき場所で仕方なきもこちらが静かにカメラをかまえているときだったので少々閉口。

 高谷池ヒュッテ 二人が去ってもまだしばらく展望を楽しむ。年配者らも足は達者さっさと追い抜かれていった。皆さん小屋泊まりか日帰りの格好だった。高谷池の尖ったヒュッテが見えればもうお昼時と急ぐ。 雲はあるが晴れ上がって日差しも強し。紅葉は散り気味。エンジンの音が鳴る小屋はそのまま傍らを過ぎて高谷池を左回り。人声は聞こえずもテントは5~6張り。

 高谷池秋模様 山から下ってくる連中は賑やかだった。黒沢池への分岐を確認し高谷池の展望良きところで昼とする。少々登った所に木の長椅子があった。人影も途絶えていたので早速荷を降ろして昼餉とする。 缶ビールを開ければ下から上からと人の往来。気分良く挨拶を交わす。高谷池を見下ろすところなので皆さん振り向いてカメラを向けていた。火打から降りてきた年配の男性は親しげに隣に座って話しかけてきた。 昼餉 缶ビール2缶目だったので気分も良く応対する。

 そのおっさんは沖縄から来て東京の同窓会帰りに山と。一見還暦とうに過ぎた白髪薄き人、精悍な顔立ちで自衛隊でまだ働いているという。沖縄の現状から山にハブの話など半時ぐらい談笑した。 訛りがないので聞けば東京育ちで沖縄には30年と。別れ際に年を聞いたら一つ違いにびっくり。万年青年は勘違い、同年配は年寄りに見えるのである。そのおっさんは高谷池テント泊だった。

 天狗の庭去秋 残りのビールを飲み干してパッキング。最初から火打山は予定していなかったので天狗の庭までと往復。高谷池周りは青空がすっきりも火打の山波は雲が覆って寂しい光景。登山者だけが賑やかに行き来していた。 こんなに見晴らしが良く人が大勢いるのに無頓着に鳴り物を鳴らし歩くハイカーにはうんざり。

 戻って重荷を担ぎ高谷池を後にすれば静かになった。尾根に出るまで人影無しやウソのよう。左手はガスが這い上がり一層静けさを増す。それも束の間鳴り物が遠くから近づいてきて現実の戻る。 単独行者ばかり2~3人と擦れ違う。

 黒沢池湿原 茶臼山を過ぎれば下り、見晴らし良き尾根から黒沢池が見え端っこにドーム型の黒沢池ヒュッテがあった。あのドームに見覚えあるだけで池塘広がる湿原は記憶の彼方。 左手から雲が押し寄せる波のように這い上がりドームを消してしまった。ガスに包まれた黒沢池ヒュッテに12時45分到着。小屋前のテーブルには何人かたむろしていた。

 ヒュッテに声をかけテントの受け付けを済ます。テント代700円、トイレ使用料200円。 黒沢池ヒュッテ 缶ビール500円は良しと後で。まだ早く他にテントは無し。 雨にも心配いらないヒュッテ前の道を隔てたスペースに張った。紅茶にバーボン少々入れたのを飲んで落ち着く。羽虫が煩わし。蚊取り線香がまだ必要だったか。 やはり賑やかなヒュッテ、薄暗い霧の中からの人声を聞きながらマドロミも。

 気がついた頃近くにテントが一張り増えていた。ガスも晴れて青空が出てきたので散歩にと。何だか勘違い、方向音痴に。ヒュッテ前の広場で話をした年配の二人連れの散歩に一緒にと黒沢池へのつもりだったが。 そこで話が違った。笹ヶ峰へ下るコースはあちらの水平道が楽だと言われて二つもあるんですかと聞く始末。今歩いているコースは先程下ってきた道だった。 黒沢池湿原秋景

 ほとんど勘違い、降りて来たときは深いガスだったのだ。今歩いて池の方に向かっているつもりがさっき下って来た尾根道、高谷池からの。戻って明日下る黒沢池湿原にも少々散策ではっきりした。 前もそうだったが火打と妙高の位置関係が東西逆に感じている。

 空は晴れ上がり黒沢池ヒュッテの裏手の山がすっきり見えてきた。ダケカンバの木々が夕日に映えて素敵な景。尾瀬のような草原の散策、池が点在しているが木道からは離れていた。 雲間から夕日が差し黒沢池湿原の周囲の山を照らす。紅葉こそ終わりだったがダケカンバの白い木々が映えて山を美しくしていた。 黒沢池湿原たそがれダケカンバの木々は太く樹勢があった。

 戻って行くと年配の二人連れも散策に来た。挨拶交わしヒュッテへと戻る。まだ高谷池へ向かうハイカーはいたがもう遅い。高谷池に着く頃には明かりが必要であろう。缶ビール購入してテントに落ち着く。 発電機が動きだしたがそう煩くは無し。まだ早いがビールを飲みお湯を沸かす。テントから黒沢池方面の空が広がる。青空に白い雲を眺めているだけで満足。

 夕暮れに燗酒ちびちび、焼きそばなどで夕餉。そういえば今宵は月蝕とか、十六夜月の。まだ早いといい気分になり一寝。ヒュッテの客らが騒ぎ出したので目が覚める。テントから覗けば月見が出来る。 下方からかけてゆく月が見られたが雨にぬれなくても霧に包まれてしまった。残念ながら完全な月蝕は闇の中に消えた。

 お湯を沸かしバーボンのお湯割りで飲み直し。昨夜と違い賑やかな夜だった。エンジンが止まる前に眠りゆく。      


 10月9日[木](晴)       妙高山(2446m)登頂        P2へ
黒沢池ヒュッテ(5:05)……大倉乗越(5:40)(5:55)……長助池分岐(6:25)(6:30)…………妙高山(7:20) (7:40)……分岐(8:25)……沢(8:30)……途中休(9:00)(9:15)……大倉乗越(9:40)……黒沢池ヒュッテ(9:55)(11:15)……黒沢池湿原(11:40)……途中休(11:50)(12:05)……富士見平(12:10)……十二曲り(12:45)…… 黒沢(13:20)……(14:05)登山口駐車場(14:20)⇒⇒ランドマーク妙高高原(14:50)(16:30)⇒⇒妙高高原IC(16:30)⇒⇒長野道⇒⇒中央道⇒⇒諏訪湖SA(18:00)⇒⇒談合坂SA (19:15)(19:25)⇒⇒高尾JP⇒⇒海老名IC(19:56)⇒⇒用田⇒⇒藤沢(20:35)
                    総走行距離709㌔ 帰路道路代7070円 総交通費24894円
 夜半過ぎから月明かり、4時前に小屋のエンジンが動きだした。まだ早いと思ったが起き上がる。洗面に立てば皆さん起き出していた。アンパンなどで軽い朝食を済まし、軽ザックで準備。 まだ暗くヘッドランプ点けて出発。妙高へ向かう人はまだいなかった。いつも聞いているNHKの朝1番聞きながらしばらく。 大倉乗越日の出

 少々歩いて振り向けば小屋向こうの尾根に明かりが二つ三つ動いていた。火打山へは早い登山者がいたようだ。乗越へ上がる前に明るくなりライトはいらなくなった。十六夜月が西空に輝いていた。 その右手に火打山が見えた。道は朝露に少々、ぬるぬる道もあったが滑らないように注意して登っていく。時折小鳥も地鳴きで楽しませてくれた。 火打山朝焼け

 大倉乗越に登り着いたら東空が赤く染まって日の出は近かった。雲海に空がしきられその中心付近の雲の波がひときわ輝いていた。その上空は茜色に染まった雲が漂っている。右手に妙高山が黒々と砦のよう。 振り返れば幾分輝きが衰えた丸い月がダケカンバの林にひっそり降りて行く。 妙高山明ける 火打山がそろそろ眠りから覚めようかというところ。まだ鳴り物や人声はやってこなかった。

 この壮大な山の日の出をじっくり味わえる静寂さだった。日の出は5時50分、幾分高い雲海上だったのかあっという間にまぶしき日差しとなった。振り返れば火打山が赤く染まっていた。 傍らの藪で野鳥が羽ばたく音がした。そうして人声が届いてきた。もう気分は覚めてザックを背負い妙高山へと向かう。

 すり鉢の底のようなところ長助池が有り池塘がいくつか白々明けていた。大倉山の斜面に日が差し始めその紅葉の山肌が素敵に映えていた。 長助池明ける 日の光は底の長助池に届くのはまだ時間が。後から人の気配、 分岐への中間ぐらいで軽身のポールを両手に男性がやって来た。避けるように道を譲る。こちらから挨拶すればオスっと愛想なしに顔を見ず去って行った。鳴り物を鳴らしていないだけでも良いかと写真に熱中。

 もったいない下りで薄暗い谷へ。いい沢があったがそのまま分岐に。 見上げれば巻雲が 燕温泉からの予定では長助池を登ってここへ来るところ。休んで汗を拭く。人声も聞こえてきていたがやって来たのは年配者一人、 重そうなザックを背負っていたのでどこに泊まったのか聞いたら案外にも黒沢池ヒュッテにとの返事。一人でよく喋っていた。重荷だが早そうなので先に譲った。その鳴り物が幾分遠ざかったところで後を追って登り行く。

 案外にも急坂に直ぐ追いついてしまった。仕方なく足を速めて先に行く。随分離したつもりも後から鳴り物が着いてくるのにはまいった。いい年配者だったが達者であった。視界が開けてくれば火打山方面が見渡せ、 北アルプスの白馬辺りがきれいに見えてきた。巻雲が大空に浮かび素敵な秋空だった。もう外輪山尾根より高しだったが妙高山山頂までは2~3百メートルはある。下から追ってくる鳴り物も気になっていた。 妙高神社

 朝日に輝く頂上稜線の岩峰が直ぐ上に見えてきて一登り、岩に囲われた神社に出た。拝礼して右回りで久し振りの山頂に立ったがほとんど記憶無く初めての気分。 妙高北山頂先着した男性は高台の岩場にいたが知らんぷり、 こちらも少し離れた西側の北アルプス望見出来る岩場で写真撮り。そこへ直ぐ年配の男性がやって来て先着の男性と一頻り大声でしゃべり合っていた。同じ小屋に泊まったので知っていたか。 その後年配者はこちら側へやって来た。白馬などの写真撮りに熱中していたがおかまいなしに大声で話しかけてきた。鳴り物のこともあり煩さに手で制して静かにしてもらった。もう一人の男性はいなくなっていた。

白馬連峰展望 火打山展望
(後立山連峰望む) (火打山展望)

 写真をひとしきり撮りまくりひと息ついたが、年配者は重荷を背負って燕温泉側へ独り言をつぶやいて向かうところ。こちらへ挨拶する雰囲気でも無かった。 北山頂とあったので他にありそうだったが燕温泉側に行けばあの二人がいるかもとやめた。そこへ他の男性が黒沢池側から登ってきた。 岩にダケカンバ もう一つのテントの男性、こちらも鳴り物が煩く挨拶もぶっきらぼう。すれ違いに下る。 神社のでは4~5人の年配者グループ。あっという間に賑やかな山頂となった。

 長助池分岐まで20数人と擦れ違った。鳴り物をつけた人は6人に一人くらいも煩くは無かった。擦れ違う人に早いですね、何時出たのかとか、あとどのくらいですかなどと何度か。 さすがに子供や学生さんはいなかったが若者から年配者まで男女色々。頂上での二人よりは愛想よく笑顔で挨拶、話を交わしたりした。

 途中から高谷池泊まりの登山者とも合い始めた。富士見平で話しをした男性とも。男性も覚えていて熊除けは鳴らした方がいいとぶつぶつ。 外輪尾根秋晴れ彼とはまた富士見平の手前で合い追い抜かれたが。 分岐を過ぎて沢のところで休憩、ヤッケなども脱いで軽く。水を飲んでいたらあの頂上の男性が降りて来たが黙って通り過ぎていった。

 冷たい水を飲んでひと息ついた。そこから少し登ったところに日が降りてきた。振り返れば外輪尾根が中天へ遙かに伸びて青空が気持ち良し。 ダケカンバ秋ゆく 直ぐ上の斜面はダケカンバ帯、日差しが背後の空に白い幹を映えさせて良き景。 時々登山者が登ってきては早いですねに、笑顔で返す。皆さんもいい顔。先程の男性が1番でしたと言えば帰ってきたのは軽身だからと素っ気なく。他の人にも愛想が無かったようだ。

 大倉乗越への登りはこの山行1番の気分良きところだった。長助池にも日が差し池塘に草紅葉が映えて別世界。熊たちが凄むよき場所、そこへ人間共が煩く行き交う。キンコンカンコン、ぎゃぎゃーワイワイと。 長助池展望 熊除けを鳴らす前にすみません通してくださいと謙虚な気持ちになれないのかと勝手に思ってしまった。おいおい、そこへひときわ高い鳴り物を鳴らした3人組が乗越からやってきた。その中の一人、 若者が鳴らしていたがあきれてただ道を譲るだけ。その3人組が支尾根に音と共に消えてのどかな景色をゆっくりと、ようやく缶ビールを飲める雰囲気に。

 乗越から降りてくる3人組の姿が見えたがまだ遠しと眼下の長助池や大倉山の紅葉を眺めての一杯やうまし。 憩いいわゆる至福のひととき。3人組が近づいてきて腰を上げた。乗越まで一登り。 朝と雰囲気は違いそのまま火打山を見て下り行く。 やってくるハイカーはまだまだ多し、気になる鳴り物も同じく。黒沢池には一気に下り着いた。

 前の広場に一人だけと静かな、小屋に声をかけてまた缶ビールを頼む。黒沢池幕営 テントに落ち着きしばし寛ぐ。小鳥が近くの灌木にやって来た。よく見れば目が白い。馴染みのメジロだった。静かにしていれば小鳥たちも寄ってくる。 缶ビール飲んだ後は定番の紅茶にバーボン少々。ラーメンで閉めて帰りの準備。もう一張りのテントはその間に片付いて、 その男性は広場のテーブルで食事した後キンコンカンコン耳につんざく鳴り物を鳴らして黒沢池湿原へ消えていった。

 テーブルには富士見平で合った男性も食事していた。 黒沢池湿原雲行く まだ天気は良く重荷を背負って下り行く。しばらく空いたのか黒沢池湿原は人影なく静か。尾瀬の思わす木道を一人辿り行く。突っ切って右手の尾根へ登れば後ろに人影が見えた。 さっきの男性、足は速し。途中昼のニュース聞くついでに休んでいると追いつかれ、笑顔で別れた。その後意外にも年配の男性がやって来て去って行った。その後からゆっくり辿って行けば直ぐ富士見平だった。

 十二曲り紅葉 昼日中に物憂い下り、時折すれ違いや下り行く人とも挨拶そこそこに。若い単独行の女性には元気よく交わしたが。シラビソの森を下れば紅葉の良きところ、うまい具合に日差しはたっぷり。白き浮雲に青い空、紅葉が映えて楽しき。 団体さんともぶつかったが鳴り物無しも賑やか、その楽しさはこちらにも。もう3度目かこのコースの紅葉を楽しんだのは。日差しがあれば少々悪くても紅葉は満喫できる。 重荷を背負い首が痛くなるほど眺めては写真を撮った。

 紅葉 9人グループとも追いつ追われつ同じく楽しんでいた。何人か若いグループは先に下っていったが。黒沢で紅葉見物を締める。皆さん記念写真を撮りあっていた。色づいたブナ林の中、 木漏れ日の道を時折振り返ったり左右のブナなどを眺めたりしながら満足のフィナーレ。

 意外に長い下りをようように登山口駐車場に着いた。来た時より車は多くだいたい埋まっていた。靴だけ履き替えそのまま車に乗り込む。どこかでもう一泊も考えたが温泉で汗を流して帰藤と予定通り。 黒沢紅葉

 笹ヶ峰の帰りはのんびり走った。対向車は少なくも狭い道に気を使いつつ。前回通った時に観光バスと乗用車が接触事故を起こしていたのを思い出した。前を走る車にほどよい距離を保って下った。 杉野沢辺りに出れば広い道を温泉のある池の平へ向かうだけ。ランドマーク多目的なレストハウスへ、ここの温泉はもう何度か立ち寄っている。

 着替えを詰め込んだ袋を持って中へ、履き物入れの鍵が帰りに勘定と交換であった。駐車場には車が多しも風呂場は空いていた。広い浴場は気持ち良い、体を洗ってさっぱりしてから湯舟に。 大きな広い窓から妙高山が見える。山頂は雲がかかり、中腹に白煙が立っていた。露天風呂は源泉で浅黒く濁ってまたよし。

 湯上がりは同じ建物の食堂に入ったが先に勘定でセルフサービスにはがっかり。秋定食も高かった。客は他に同時に入った年配男性一人だけ。お化粧多めの若い女店員に飲みに来た人も一々勘定してセルフですかと聞いたら、 そうですと。食事はまずまずだったが色んな肴がある割には客は少ないだろうと勝手に思った。

 温泉カウンターに勘定を済まし鍵をもらって履き物を取り出す。車で一寝とゆっくり。16時半、まだ夕日が差していた。下ったスタンドでガソリン30リッター(リッター166円)補給して妙高高原ICから上信越道へ入った。 たそがれの信州は長野を抜け馴染みの安曇野へ入ればもう気楽。

 暗くなった諏訪湖で休憩。真っ暗な高速道も久し振り、山疲れもあり慎重に。談合坂でも一休み。高尾から圏央道走れば海老名は近し。渋滞なくそのまま用田経由で1時間足らず、20時半に帰着。            先頭へ    (2014.10/15完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳