追憶の山旅その20 (湘南山辰2021年記録)
湘南山辰|山旅総記録 |百名山記録 |山手帳|旧追憶の山|山旅特選|前記 |次ページ
1997年 №23 徳本峠越え晩秋旅行 5人で (平成9年10月25日~27日)
平成も10年になろうかという頃でした。仲間と恒例の秋山旅の思い出を、この時は上高地の宿に、白骨温泉泊まりと3日かけて少々贅沢に。
紅葉には遅く雪の来た徳本峠越えでしたが、いつもの酔々山歩き。徳本峠小屋や岩魚止小屋の味わいある山小屋を訪ねながら、天気は生憎でしたが味わいある山歩き。紅葉も島々谷辺りは映えて良い気分の散策。 島々からバスで山間の白骨温泉へ、当時は本物の白い温泉にゆったりも良しと。
(令和3年11月3日記)
2010年 №26 伯耆大山&出雲大社送別記念旅行 6人で (平成22年10月16日~18日)
恒例の退職記念と、仲間二人を送る旅行は一応山登りも兼ねて伯耆大山に。天気には恵まれまして麓の寺社などを拝観、翌日
伯耆大山へ登頂と満足の。
2泊目は玉造温泉に宿って良き温泉で月見しながら、湯上がりの酒もうましと。 最終日は出雲大社詣で、神無月は出雲以外、その神集合の出雲大社拝観。有名な大注連縄には感激も本殿は工事中などで今一つ。
出雲から岡山は遠し。さすがに帰りの新幹線では酒抜きでぼんやりでした。
(令和3年10月22日記)
2004年 №17 八甲田山&岩手山へ秋の山旅 3泊4日 (平成16年9月28日~10月1日)
永年勤務の旅行代金支給での東北の山旅でしたが、そんな金あっという間に吹っ飛んでの難儀な旅と。
盛岡で借りた新車のレンタカーを早速傷つけたり、八甲田山では台風接近で暴風雨の中の登行などと。車での移動も途中避難しながらでした。
(←岩手山)
最後が良ければすべて良しと、最終日に台風一過の快晴にようやくすっきり、秋田の山や早池峰山も遠望しながらの網張から岩手山へ。でも時間切れ、途中から岩手山は眺めただけでした。
(令和3年10月11日記)
2001年 №19 農鳥岳初秋の旅 (平成13年9月23日~25日)
車に乗り始めて山へとあちこちに、フィルムカメラからデジカメに切り替えた頃でした。まだ解像力や発色今一つも2Lは楽にプリントアップ可能と。今ではホームページに取り込むくらいですから充分です。
当時はマイカーでまだ広河原へ入り込めましたので南アルプスは結構楽しんでいました。この時は農鳥岳往復と登山口の発電所辺りに駐車してテント2泊で。
紅葉には少し早くも連日の好天に素晴らしい山岳展望を楽しんだ記憶があります。
<令和3年9月25日記>
1979年 №11 八ヶ岳縦走初秋の旅 (昭和54年9月7日~9月9日)
昭和時代の遥かな追憶です。白黒写真に凝っていた若い頃の、カメラ2台肩にぶら下げての山歩きでした。
<←権現岳> 懐かしき白黒フィルム、トライXやSS、SSSなどと、今はフイルムそのものを売っていません。カラーでも撮っていましたが紛失、白黒ネガも使えないのもあったりと。もちろん記憶は全くなく、スキャンしての写真や記録から思い出して作成でした。馴染みの小屋ヶ岳でしたので当時は良く通っていました。
(2021年9月15日記)
2010年 №24 大菩薩峠初秋ぶらハイク (平成22年9月17日)
HP表紙の写真にこの時の棚田を挿入で、追憶にしてはまだ覚えのある馴染みの大菩薩の初秋のを。
いつもの風まかせマイカーなので結構自由な、行きは牧丘の棚田を愛でながら奥秩父の大弛峠へと。ところが途中通行止め、引き返して気楽な大菩薩峠に変更でした。 上日川峠まで上がれば後は散策コース、大菩薩峠ぶらりして展望良き所で昼餉と。でもあやしい雲に覆われてそのまま引き返しと、ドライブに来たような、帰りは河口湖回りで帰藤と。
(令和3年9月2日記)
1984年 №15 穂高連峰晩夏の旅幕営5泊6日 (昭和59年8月20日~8月25日)
昭和時代のまだ若かりし頃の山旅を。台風通過を見越しての旅立ち、その余波に涸沢で停滞いれて3泊もと今では考えられないゆったりの旅でした。でも晴れたらハード、欲張って穂高連峰一回りした後も屏風岩ノ頭を往復したり。
翌日下山予定も天気良いとまた
奥穂高岳往復などと。涸沢から小梨平が遠く、着いたときは疲労困憊でまたもう1泊。 5日ぶりの風呂もなんとか、夕食のビールがお腹にこたえたことが思い出されました。
(令和3年8月25日記)
2009年 №17 北岳晩夏の旅幕営2泊3日 (平成21年8月22日~24日)
富士山には3回だけですが二番目標高の北岳は10回登頂しています。その7回目の晩夏の頃の思い出です。
ここ数年は夏の天気不順が続いて思うようにアルプスへ出かけられなくなっていますがこの時は恵まれました。お盆休みはずしての幾分空いた晩夏に北岳を3日かけてゆったりの。2日あれば充分なところをテント2泊で北岳だけを楽しんだ記憶はまだ鮮明です。
3位の奥穂高岳も9回登頂していますので10回目をと思いをつのらせています。
(令和3年8月16日記)
湘南山辰|山旅総記録 |山手帳|旧追憶の山|山旅特選||前記|次ページ