追憶の山旅その19 (湘南山辰2021年記録)
湘南山辰|山旅総記録 |百名山記録 |山手帳|旧追憶の山|山旅特選|前記 |次ページ
1995年 №17 針ノ木雪渓から七倉岳夏山の旅幕営3泊 (平成7年8月8日~11日)
夏はやはり雪渓と針ノ木大雪渓へ、8月入ってもたっぷりの雪渓で楽しめましたが3日目から天気悪く予定変更でした。蓮華岳のコマクサも愛でられ、蓮華の大下りもなんとか七倉岳で幕営でしたが、天気下り坂に予定変更、停滞の2泊。
山渓8月号の山小屋特集で船窪小屋がありましたが囲炉裏にランプの小屋、酒購入だけでしたが雰囲気に満足して七倉へ下山と。
それにしてもこの縦走コースは難儀な、テント装備でなくても無理な歳になりけり。
(令和3年8月8日記)
1991年 №16 梅雨の櫛形山酔々ハイク 仲間と。 (平成3年6月23日~24日)
梅雨時に雨と解っていても決行のグループ登山でした。仲間の家にそれぞれに集合して車1台で櫛形山へ。梅雨真っ最中、雨模様の中でしたがそれなり楽しめました。いや山歩きよりの飲み会のような、久し振りに仲間との登山、アヤメ平の小屋で夜通し飲み明かしたような。 それでも朝は素敵な野鳥の鳴き声に目覚めて。まだアヤメ平の花畑が楽しめた頃でした。帰りに秘湯の
赤石温泉の一風呂も印象に残っています。
(令和3年7月14日記)
2006年 №14 編笠山周遊&芳野満彦山岳画展鑑賞に (平成18年6月20日~21日)
マイカーなればこその山歩きと絵画展鑑賞でした。芳野満彦氏がまだ健在だった頃に八ヶ岳美術館でその山岳画展を開催されていましたので山登りのついでと梅雨時の晴れ間に。編笠山を登って天気の具合が今一つと小淵沢の駅前旅館に飛び入りで。
(←青年小屋)
翌朝美術館へ鑑賞に、開館したばかりで静かな美術館を一人ゆっくり。待っていれば芳野画伯に会えそうでしたが伝説のクライマーに気後れしまして退場と。想いは尽きませんでした。
(令和3年7月12日記)
1989年 №11 女峰山へ霧降高原から縦走夏ハイク (平成元年7月6日)
平成も終わってしまいましたが、その元年の夏にニッコウキスゲ咲いたと急遽出かけた思い出が。まだリフトが利用出来ましたが、霧降高原その名の通り霧に包まれ迷ったり、ニッコウキスゲも今一つの。
それでも山へ向かって霧も晴れてきたとそのまま
女峰山へ縦走したのは若かったばかりではなく荷も軽かったからでしょう。それにしても雲多く霧に包まれ生憎の展望だったことが思い出に。日光東照宮にも暮れなずんだ頃と寂しき下山でした。
(令和3年6月30日記)
1991年 №13 谷川岳初夏の山旅 幕営3泊4日 (平成3年5月23日~26日)
今はヤマレコなどで早さを競い日帰り山行がはやっていますが、この当時も近くて良き山の谷川岳をテント泊でのんびりでした。 マチガ沢にまだテント場があった頃3泊と贅沢な。ロープウェイ駅で酒類は購入出来ましたので下って来たら仕入れて、夜はたき火しながらと。
白毛門往復や谷川岳主稜、一ノ倉沢など天気に恵まれまして連日山を楽しんだ記憶が残っています。この時出会った長谷川恒彦氏は秋にウルタルⅡ峰で雪崩死、もうすぐ33回忌と。
(令和3年6月25日記)
2006年 №13 守屋山初夏ハイク (平成18年6月14日)
マイカーなら結構不便なところでも入り込んでいけます。早朝立って中央道から杖突峠越えての守屋山は日帰りコース、軽いハイク程度でドライブ兼ねたような思い出です。 四季を通じて人気が、ザゼンソウの季節でなくも花は楽しめました。ツツジやクリンソウなど、
唐松林にシダが敷き詰められ壮観な眺めだった記憶が。杖突峠は高遠の花見によく越えていましたが、今は車無しに峠はご無沙汰。近くの入笠山を訪ねようかと思うくらいです。
(令和3年6月17日記録)
1982年 №8 丹沢蛭ヶ岳初夏山行 1泊2日 (昭和57年5月5日~5月6日)
蛭ヶ岳山荘が新しく立て直してもう結構な年月が経ってますが、その内お世話になろうと思っている内にコロナでまた先延ばしと。夏時分はヒルが出ますので晩秋から早春にしか出かけられませんが。
その蛭ヶ岳に昭和時代何度か泊まりがけで登頂していましたが、その初登頂した頃の追憶、丹沢のブナ林がまだ元気だった頃の。その木々を愛でるだけでも楽しきと。今は自然破壊も進んでいるようですので思い出だけに留めて。
(令和3年5月22日記)
2004年 №9 鬼無里奥裾花初夏の旅 1泊2日 (平成16年5月13日~14日)
初夏が来れば思い出す~ミズバショウの季節です。信州で有名な奥裾花のミズバショウをマイカーで。
鬼無里
(きなさ)という素敵な名前の山里も水引の頃、新緑も楽しめました。まだ茅葺き屋根の農家が残って日本の良き風景の信州と。 ミズバショウも愛でられましたが信濃大町辺りへ抜けてのドライブは良き思い出です。車をやめてから山旅に結構不便ですがマイカー時代に走り回っては楽しんだ思い出は数多く残っています。
(←初夏の鬼無里) <令和3年5月21日記>
湘南山辰|山旅総記録 |山手帳|旧追憶の山|山旅特選||前記|次ページ