湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1982 | 山旅手帳 |
(5/5 表尾根三ノ塔) | (5/5 蛭ヶ岳を望む) |
天気は良いんだが春の物憂い空の広がりに山も半分眠っているようだ。小鳥たちは変わらず飛び回って賑やかだ。その囀りは耳に心地よし。花立からの登りに足がもうこれ以上は駄目だと唸っていたが、頂上はもうすぐだとなだめながら登り着いたのだった。休日のせいで人は多い。渋沢からのバスもまだ早い時間だったが満杯だった。
歩いていても山に気持ちが入り込めなかった。それでも一汗かいている内に乗って木々の春の息吹を感じだした。そうして小さな鳥が草きれを加えながら我が前を一緒に行くように飛んでいた。しばらくして自分の目の前の道に飛び降りて何かを訴えるようにこっちを見ていた。真意がわからないのでしばらくジーと見ていたが、すぐ他の人が近づいてきたので、はっと気が付いたように元の方へ飛び去っていった。
小鳥の声がわからないので残念だったが、すっかりいい気分になり心もほぐれていた。人が多いので静かに歩けないがこの馬鹿尾根だけときばっていた。このところ精神の落ち込みはやはり一ヶ月も山を遠ざかっていたからだろう。さあ、この山の自然に身を任そう。 ……am10:50
(大倉尾根から表尾根) | (主稜尾根) |
(塔ノ岳方面展望) | (熊木沢俯瞰) |
※蛭ヶ岳山荘にてPM4:40……ブナなどの原生林の斜面で夕日を受けて寛いでいる。風もやみ、静かな黄昏である。小鳥たちも思い出したように囀りだしたか、耳に届いてきた。ユーシンへ流れゆく沢音もかすかに伝え聞こゆ。木立越しに見える山波は輪郭がはっきりしないぼやけた広がり、天空も白っぽい水色、静かである。
(大木が) | (ブナ老大木) | (ブナ大木顔もどき) |
(腰曲げたブナ) | (お尻向けて) | (ブナ人間もどき) |
(老大木) | (グニャグニャ老木) |
(ブナ古木) | (ブナ見て蛭ヶ岳へ) |
塔ノ岳よりここまで足はなんとか持ったが、暑いのには参った。ブナなどの落葉広葉樹林帯の尾根道はその木々の豊かな生の表現に我が心は癒やされた。特にブナの大木たちには圧倒され通しだった。ブナたちはそれぞれの個性で大地に根を張り、中空へ思い思いに枝を広げ生を表現していた。野鳥たちはそう多くはなかったが行く先々でその澄んだ囀りを聞かせてくれた。ウサギも一瞬だったが跳びはねていた。
それとびっくりしたのはカエルたちだった。ひょろひょろ長い水っぽい腸のようなのが水たまりにあってその中にカエルがいた。奇妙な感じも良い被写体とカメラを向けた。そうしたらもう1匹のカエルが顔を出した。直ぐメスとわかったが面白し。交尾してこの気持ち悪いニョロニョロはタマゴ、よくもこんなに生んだものだと感心するだけだった。
(カエルの産卵) | |
(交尾終わって) | (用は済んだとヒキガエル) |
カエル等は変なのが来たと恋が冷めたように2匹それぞれ離れて笹藪にのろのろ去って行くあの嫌な鳴き声がしばらく耳についていた。ギャウ、ギャウ、ギャウ……。邪魔したなと思いながらもシャッターを切っていた。
(蛭ヶ岳へ) | (バイケイソウと山荘) | (山荘の中) |
(黄昏の熊木沢方面) | (蛭ヶ岳から富士山見ゆ) |
(山頂広場はバイケイソウが) | (蛭ヶ岳山荘) |
蛭ヶ岳山荘は山頂に建って展望はすこぶる良いところ、鹿が1頭いた。人慣れして紙袋をがさがさやると近づいてきた。看板に鹿に餌をやらないでくださいとあったので、イジワルでもないが知らんぷりと。鹿だけでもないが安易にエサを与えるのは良くない。沢音がかすかに聞こえるが鳥の囀りはもう聞こえなくなった。日も段々沈んでゆく暮れ時、静かな森の中で唯一人での良き時であった。……pm5:00
5月6日[木](晴れ) 蛭ヶ岳から玄倉へ
昨夜泊まった小屋は意外に客が多かった。部屋に8人が、単独行者は静かだったが若い二人組は煩くしょうもないことをぺちゃくちゃ喋りっぱなしだった。酒があればなんとかなったが生憎で我慢するだけだった。また小屋の外に出ればもの寂しき景に一層いたたまれない気分にと。この山中には多くの動植物が凄んでいるが自分もその中に溶け込みたいと思ったことも何度か。でもこうやって暮れなずむ山々を見ているととても耐えられそうにない。
月が中天にあるが2~3日後には満月になりそうだ。その月を見ているだけで言いしれぬ感動がこみ上げてきた。下界にちらほら明かりも灯り始めているが無性に恋しくなっていた。山頂の広場では若者3人がラジオを大きくかけて他愛のないことを喋りながら騒いでいた。
今朝5時前に目が覚めて外を見るとすっきりしない空、寒々しい夜明け前だった。富士山も気分は良くないだろうとまた寝直した。朝食前にまた外へ出て小屋の周りをぶらり、日の出の景は芳しくなかった。小鳥たちはそれでも小気味よく飛び回っては囀りあっていた。ヒガラが老木に住みかを作っている。雄雌が交互にエサを運んでいた。鹿の親子も朝の食事に歩き回っている。直ぐ近くまで寄ってきていた。
(鹿の親子) | (ヒガラ) |
食事を済ましてそのままユーシンへ下ることにする。昨日と違って人はいなく少々心細いながらもブナ林の急斜面を下っていく。人の余り通らない道のようで自然な感じは良かった。動物たちの気配は結構していた。鹿か、直ぐ下った斜面でザザッザッと音を立てて逃げ去っていく。山キジも直ぐ近くでバサッバサッと木立を抜けて飛び去っていく。そうして随分下ったところの笹藪からガサガサっと音がしたしたのでびっくりして後ずさり。同時にその音の主も飛び去っていくのが見えた。苦笑いしながら見送った。
1時間ぐらいで下の広い沢に降り立った。動物たちの凄む世界とももうお別れである。緊張した気分も抜けた。沢で顔を洗い汗も拭きさっぱりして林道を下っていく。単調な林道の下りも周りの青葉の山肌に助けられた。
4月に塔ノ岳へ登ったときの林道に出合うころには疲れも出ていた。ユーシンを右に見て雨山峠への分岐先で一服入れた。もう、のんびり林道を辿るだけだった。渓谷の水量豊富な水の流れと斜面の新緑の彩りに目を潤す。釣り人が一人、渓谷を遡りながら竿を振っているのも絵になる景だった。
(熊木沢出合) | (熊木沢広河原) |
小さな隧道を抜け、曲がりくねった谷間の道を辿っていく。そうして先年通り抜けられなかった長い隧道に着いた。ヘッドランプを取り出すついでに一服した。その時風を切るように落石が直ぐ頭の傍をよぎるように落ちて来た。はっとして即座にトンネルへ逃げ込んだ。数10㎝違っていたらあの石と共に谷底へ落ちて即死だったやも知れぬと体の震えがしばらく治まらなかった。
(←玄倉林道の素掘隧道) |
|
震えが止まってからその落ちて来た上の方をのぞいた。もちろん人工的な落石でなく岩溝から自然に落ちて来たようだ。斜面があればいつだって落石の可能性はあるのだと戒めて隧道を足早に抜けた。後は2度目のコース、足と肩が苦痛を訴えているのをだましだまし下っていった。
玄倉川の広い河原まで下ってきてその沢の流れの傍でのんびりした。日差しも強くなり風もやんだので背中がぽかぽかしてきている。玄倉からバスで山北駅へ出て御殿場線乗換もスムーズ。藤沢には16時前帰着。 <p1へ>
※ニコンFE2台、ネガからスキャン。白黒ネガも一部無く、カラーフィルムは不明。 (2021年5月22日作成完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1982 | 山旅手帳 |