< 山旅日誌2004年・平成16年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2004 山旅手帳

 

 №9 鬼無里奥裾花初夏の旅 1泊2日  (5/13~5/14)        <p1>


ミズバショウ 鬼無里の里
(5/14 奥裾花のミズバショウ) (5/14 初夏の鬼無里)

 5月13日[木](曇り、夜雨)   昼過ぎに出発で小淵沢へ
藤沢⇒⇒厚木⇒⇒相模湖⇒⇒相模湖IC⇒中央道⇒小淵沢IC(17:00)⇒⇒小淵沢駅前<高原旅館>
 生憎の曇、夜は雨とか。連休にしていたが出鼻をくじかれた。奥裾花地図でも明日は信州は晴れそうなので、今日中に出発して明日に奥裾花の水芭蕉見物にと雑用を何とか全部で片付けて。昼は早めに取って昼寝した後一泊予定で出発。

 いつものコースで厚木から相模湖、意外とスムーズに中央道へと。今夜の宿泊を考えながらだったが、取り敢えず少しでも鬼無里に近くへと、中央道を飛ばした。天気は持ち、にわか雨だけだった。小淵沢で17時、時間切れと中央道降りて小淵沢駅へ出る。旅館案内は閉じていたが駅の立食屋さんに声をかけたら親切に店を出てあそこの駅前旅館は大丈夫ですよと教えてくれた。

 通りを左に曲がった右側の高原旅館、玄関から声をかけたら直ぐおかみさん、いいですよに一安心。駅に戻ってうどん屋さんにお礼の挨拶して車に。旅館の駐車場は狭かったが何とか。部屋は2階、小さな老舗の旅館だったが部屋はまずまず、テレビは百円で一時間も懐かしき。窓からは甲斐駒に富士が見えると言うがあいにく雨がぱらついていた。お風呂が沸くまでお茶を相撲見ながら。

旅館で 旅館で
(小淵沢駅前 高原旅館にて)

 風呂は家族風呂もゆっくり入れた。部屋に戻ればもう食事の用意が、ビールに酒を頼んで旅先での一杯や良し。夕食後はバーボンのお湯割りやりながら、雨降りしきる静かな小淵沢の夜をしばし。


 5月14日[金](曇後晴)  奥裾花のミズバショウ見物に
小淵沢(5:10)⇒⇒長野道⇒⇒長野IC(6:10)⇒⇒鬼無里⇒⇒奥裾花(8:10)……水芭蕉愛でる……駐車場⇒⇒奥裾花大橋(11:30)⇒R406⇒鬼無里(11:30)⇒白沢峠(12:15)⇒白馬村⇒木崎湖(13:00)⇒大町⇒⇒豊科IC⇒⇒相模湖IC(16:00)⇒⇒厚木⇒⇒藤沢(18:10)
 4時前に目が覚めたが起き上がったのは4時過ぎ、諏訪湖弁当のおにぎりで軽い朝食。まだ寝静まっている宿を5時過ぎに出た。燕などが飛び回っていたが雲は生憎まだたれ込めたいた。そのまま中央道、時折小雨の降る中を長野へと飛ばす。長野IC出たのが6時過ぎ、まだ通勤前ですいすい長野市街を抜けて鬼無里への狭い国道へと入った。
             (諏訪湖にて→)

 雨上がりに新緑の山が瑞々しかった。鬼無里に入る頃は青空が広がって期待された。途中の集落で写真撮り。記憶のある道を辿って奥裾花へと国道から右へと入った。

鬼無里 鬼無里
(鬼無里の里、我が車左に) (ある民家)
水引の頃 民家
(水引の頃) (鬼無里の里ぶらり)
農家 鬼無里の里
(鬼無里の大きな民家) (裾花川沿いに)

 入口で入山料を払って山道半時ほど走った。奥裾花遊園地に8時過ぎて到着。2度目なのでコースも知っていた。まだ人出は少なし。道行きも山菜取りの地元のおばさんらに時折挨拶する程度。野鳥は賑やか、一年振りのジュウイチ、ツツドリも鳴いていた。残雪は谷筋などにまだ。振り返り見る戸隠の西岳稜線も残雪が光り、まだ冬枯れのまま。行く手の山稜にはまだ雲が張り付いていた。

奥裾花 高妻山も見ゆ
(自然園東屋・戸隠西岳見ゆ) (高妻山も望めて)
山には雲も
(自然園の山には雲が) (ミズバショウの湿原)
ブナ林 ミズバショウが
(新緑のブナ林を) (抜ければミズバショウが)

 半時ほど歩いて水芭蕉咲く湿地帯に着いた。ブナ林の中の広い湿地帯に水芭蕉が咲き誇ってはいたが期待したほどではなかった。日差しも雲に遮られてガッカリ。小鳥の囀りだけがお慰みと。日差しを待って水芭蕉をねらったが、水芭蕉そのものもきれいではなかった。

ミズバショウ ミズバショウ
(奥裾花自然園のミズバショウ) (ミズバショウ、花終わって)
木道 ミズバショウ
(愛でながら木道を) (群れ咲いて)
ミズバショウ ミズバショウ
(ミズバショウ咲き誇って) (ミズバショウの楽園)
ブナ林 ブナ林
(新緑もゆるブナ林を辿るのも良し)

 写真好きが数人、そうして団体さんが来はじめて他へと移動。ブナの新緑の森の中、ツツドリが遠くで鳴く素敵な森ではあった。ぶらり回ってこぢんまりした中池で休憩、軽く飲食。
そのままもう帰るだけ、途中バスに乗って。駐車場から繁茂に折り返すバスはもう満杯。車でしばし寝た後風の強い奥裾花を後に。

大橋 鬼無里
(奥裾花大橋) (鬼無里の里)
鬼無里 鬼無里
(鬼無里初夏の景)

 すっかり初夏の日差しの中、途中山村の佇まいに時折止めて写真撮り。そうして国道406に出て白馬へと、2回目の。トンネルを抜けて後立山連峰と対峙。残雪が中途半端、雲も少々あり感動には今一つ。鹿島槍に五竜と春の雪山の良さはなかった。そのまま白馬へと下った。

鹿島槍展望 後立山連峰
(白沢峠から鹿島槍ヶ岳展望) (峠から後立山連峰)
新緑の山 白馬の里
(新緑もゆ) (白馬村山麓の里)

 木崎湖糸魚川街道に出れば後は大町抜け豊科ICへと13時頃。途中の仁科三湖は特になし、大町温泉へは時間無しで寄らず。中央道はすいすい、甲府で入道雲がすばらしかったがそのまま。勝沼あたりからは雷雨混じりの中を。ガソリン黄ランプが点灯して心配していたが談合坂で補給して安心の。
                (木崎湖→)

 関東に入ればどんより曇って雨が時折。相模湖ICで16時。厚木を過ぎて休もうと思ったがコンビニがなかなかなく、結局藤沢近きのコンビニで休憩。さすがに肩凝りなど疲労あり。
 18時過ぎに我が家帰着。         p1へ

※オリンパスデジカメE-1使用。山よりドライブ旅行だった。      (2021年5月20日作成完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2004 山旅手帳