新追憶の山旅その12(湘南山辰2019年記録)
湘南山辰|山旅総記録 |山手帳|旧追憶の山|山旅特選||前記|次ページ
2008年 №4 西湖雪頭ヶ岳スノーハイク (平成20年2月20日)
この頃は冬でもマイカーであちこちの山へ、山友が不慮の事故で入院と気分が落ち込んでいた時でした。
いつもの風まかせ、快晴にあちこちから富士を眺めながらドライブして気分も一新と。山中湖から忍野経由で河口湖に西湖まで入り込んで富士を眺め、根場から鬼ヶ岳目指しました。でも遅出のせいもあり雪頭ヶ岳手前で引き返しています。 根場の復興してできた
「いやしの里」と帰りに山中湖の温泉に寄って満足した思い出となっています。
(2020年2月13日記録)
1988年 №1 八ヶ岳冬の旅幕営2泊3日 (昭和63年1月6日~8日)
昭和最後の年の、その年初めの冬に馴染みとなっていた八ヶ岳へ。夜行で出発のつもりが冷たい雨に行きそびれたのが良く、翌朝雪明けの中央線車窓を楽しみながら甲斐を抜けて茅野へと。美濃戸から南沢を遡って新雪の赤岳横岳と対面、その素晴らしい冬景に感動した思い出が今でも。夕暮れまでその冬景を堪能して赤岳鉱泉幕営での酒うましと。 翌日は一転高曇りの赤岳登頂でしたが遠望は利いて山岳展望しながら。
冬山幕営2泊の良き思い出です。
(2020.1/20記録)
2006年 №27 仙丈ヶ岳冬の旅幕営3泊4日 (平成18年12月28日~31日)<山辰写真ギャラリー>
本格的な冬山から遠のいていますのでせめてその想いをと十数年前の南アルプス仙丈ヶ岳冬の旅を。
あの頃はまだインタネの速度もHP容量も足らずで絞っていましたが、今は速度も容量も申し分なく十分に使用出来ますので楽です。
旅日誌も修正し、ギャラリーにも展示しました。時折見て楽しめますが、やはり冬山の醍醐味を味わう為にはテント背負って頑張るしかありません。でもその体力気力が歳のせいでもうがっくりです。
(2020年1月13日記)
1988年 №24 石割山から杓子山へ初冬の山旅 (昭和63年12月7日~8日)
昭和天皇が年明けて直ぐの崩御で昭和最終年の記念山行となりましたので印象が。日帰りで行けるところをひなびた不動湯宿に1泊した懐かしい思い出となっています。この後も何度か泊まっていますが良き思い出はこの時だけでした。
富士山眺めるには良きコースですのでマイカー時代はよく通っていましたが今は石割山など不便な山になって遠のいています。近いうちにまた両方の山を訪ねたいと思っているところです。
(2019年12月23日記録)
1989年 №21 大岳山晩秋山行小屋1泊で (平成元年11月15日~16日)
まだ大岳山荘が営業していた頃の晩秋に仲間との忘年山行で泊まりました。天気は今一つでしたが晩秋の風情がありました。山荘は素泊で焼き肉等をつまみに酒飲みながら夜を楽しんでいます。 次年も晩秋に同じように宿泊、1992年は単独で利用していますがその後は日帰りばかりになりいつの間にか山荘は廃屋になっていました。 あの時の霙降る寒い夜に薪ストーブ囲んで飲んだ酒や下った林道の杣小屋での酒はこの上ないおいしさでした。
(2019年12月9日記)
1992年 №28 節刀ヶ岳初冬の山旅幕営1泊で (平成4年12月5日~6日)
恒例の冬山訓練兼ねてテント泊で節刀ヶ岳越えでした。まだ藁葺き屋根の残る河口湖大石から登って節刀ヶ岳へ、熊を見たという人とすれ違ってコースを変えたのも懐かしきです。水はなんとかもって、翌朝も天気良く山稜には霧氷などができて良き景と。
縦走して西湖に下り
根場の古家を見て山崩れに遭ったその歴史を思い出しました。やはり台風の豪雨で根場の集落が壊滅と。その1966年当時の茅葺き屋根の集落を2006年に復元しています。
(2019年12月9日記)
1989年 №19 谷川連峰晩秋山行幕営2泊3日 (平成元年10月27日~29日)
令和に時代が変わりましたが、30年前の平成になって最初の晩秋を馴染みの谷川岳へでした。当時はまだマチガ沢下部にテント場がありましたので気楽。
天気が今一つで悪くも厳剛新道を行けるところまでと登って谷川岳登頂でした。それで天気悪くならないと蓬峠まで縦走と。古い肩の小屋も蓬峠も管理人が常駐していましたので気楽、酒も購入出来て。もう一泊しての翌日は日差しもあり清水街道に
一ノ倉沢などの晩秋を楽しんだ思い出が。
(2019年12月3日記)
2005年 №16 富士山秋登山 (吉田五合目から) (平成16年10月16日)
車をやめて4年になりますが、この頃はマイカー利用で山へ、朝早く出れば富士山も日帰りできました。もちろん夏場は近づきませんので五合目まで車で行ける秋にと。 この日は下界は曇っていましたが7合目過ぎれば快晴、
雲海遙かなりの。さすがに山頂は寒く長居はできませんでしたが一万尺の山巓をしばし満足の。登山者はもちろん少なく指で数えられるほど。
帰りは山中湖の紅富士の湯に寄って疲れを、帰藤は19時でした。
(2019年11月14日記)
湘南山辰|山旅総記録 |山手帳|旧追憶の山|山旅特選||前記|次ページ