湘南山辰 山便り2021年そのⅤ №33~№39

湘南山辰山旅年度記録 山手帳百名山冬山記録山辰の本棚前ページ次ページ

№39 笹子駅から清八山越えて三ツ峠へ秋山行  10月5日[火]     山日誌富士山
 電車に乗ってから行き先をといつもの風まかせで。
紅葉よりキノコ愛でと中央線笹子駅で降りて清八峠へ向かいました。夏のような暑さもそう気にならずでしたがキノコは生憎。天気は良く展望利いて富士山終日眺められて富士見酒も思うところと。 踏ん張って三ツ峠へもさすがに御巣鷹山最後の登りはきつし。
 泊まれるかと山小屋へも予約無しで人影も無く、自動販売機で缶ビール購入しただけで下山。夕暮れ迫るも富士見酒したりと、三ツ峠駅には18時過ぎに。
№38 奥多摩天祖山キノコ愛でハイク    9月27日[月]      山日誌キノコ
 台風接近前の好天に山へでしたが、地図3種類持って乗った電車の中でどこぞへと思案。八王子へ着く前に奥多摩へと決めて拝島経由で青梅線へ。奥多摩駅からのバスで川苔山や鷹ノ巣山などのコースが通行止めとも知らず。決めていた天祖山へは影響無しでその場まかせも運良し。生憎外れの天気、展望もない樹林帯の道にやはりキノコ愛でと。大日神社は廃れて全く人影無しとある意味では思う山歩き。最終バスは16時で山頂までは無理も、ブナ林での小宴には満足の。
№37 大野山初秋ハイク    9月20日[月]      山日誌秋富士
 敬老の日、祭日ながらも快晴に急遽山へと馴染みの我が大野山へぶらハイクでした。今回は大当たり、富士山も終日すっきり見えていました。
 田んぼは稲刈りが始まり、ススキの穂も秋の彩りでした。キノコは生憎も旧大野山牧場の一角で富士見酒は楽しめて満足の。休日で人気の大野山でしたがそれ以上に初秋快晴、日差しはまだ暑くも空気は澄んで天高し。開豁なる展望に気分もすっきり、下った山北駅での打上の缶ビールもうましと。
※番外編 鎌倉寺社巡って初秋ぶら散策    9月16日[木]      山日誌鎌倉文学館
 天気良く朝の散歩を少々遠出とカメラ肩に江ノ電へと。いつもの風まかせでしたが極楽寺駅で降りて寺社廻り、道行きに人に聞いたりしつつ未知の寺社にも。
 馴染みの寺社なども拝観しながら鎌倉へ。成就院やら御霊神社、甘縄神明宮と廻って、久し振りに鎌倉文学館も訪ねました。朝まだ早く静かでゆっくり見学できました。鎌倉文士に深田久弥もと面白くしばし想いに。いつもの一杯は我が家でと横須賀線で大船経由の10時半帰藤でした。
№36 金時山初秋ハイク    9月13日[月]         山日誌富士山
 台風接近で暫く天気が悪いと急遽箱根の金時山へでした。東海道線下り一番電車に乗れてバスの接続も良く御殿場側の乙女峠バス停に7時と早いスタート。
 高曇りながらも初冠雪はすっかり溶けた富士を見てから乙女峠をめざしました。前回7月中旬の峠からの富士は生憎でしたが、今回は金時山までまだ雲湧かずで富士見はできました。キノコ愛でもありましたが全然駄目で、金時山少し下った展望台で箱根眺めての小宴昼餉には満足の。帰藤も13時と早し。
№35 百蔵山初秋ハイク    9月7日[火]         山日誌キノコ
 富士山初冠雪の便りに中央沿線の馴染みの山へ富士見へと出かけましたが、藤沢でその初冠雪の富士を見ただけで中央沿線はどこの山も雲に覆われて生憎。
 昼には晴れる予報でしたので遠出はせず大月手前の猿橋駅で降りて百蔵山をめざしました。ところが大外れ、見えていた山も雲が覆って小雨らしきものも。でも雨はないとそのままキノコ愛でに切り替え山頂へ。
 キノコはそれなりに愛でられまして山中での小宴もと山は楽しめました。(←うまそうな茸も撮るだけと)
№34 風祭から小田原城晩夏ハイク   8月26日[木]         山日誌小田原城
 猛暑の予報に気軽な寺社巡りと小田原へまた、今回は一夜城のつなぎをと湯本温泉口の風祭から寺社廻ってのぶら歩きで小田原城をめざしました。地図無しであの山越えればと風まかせ、何度か道を聞いたりしながら。 さすがに汗びっしょり、熱中症予感の暑さでした。風祭八幡神社の狛犬など拝観して山越え、目につく寺社は入り込んでと。城山公園抜け小田原城へ裏手から入城。暑さにも慣れて天守閣見物もと満足の。
 帰藤は11時、昼は少々多めの缶ビールでした。
№33 曽我丘陵不動山晩夏ハイク   8月20日[金]         山日誌富士山
 天気快晴に急遽山へと東海道線下り2番電車に飛び乗りました。富士がよく見えたので箱根の山へでもと思うも国府津駅で降りてそのまま曽我丘陵へと歩き始めました。 朝早くまだ暑さもしのげて蝉時雨の中をぶらり。前から気になっていた最高嶺の不動山へ、アブにクモの巣と閉口しましたがそれなりの山歩きが。
 下ってミカン畑の一角でいつもの小宴昼餉を、不動山越えている間に富士は雲隠れと残念も缶ビールはうまし。 昼前には帰藤の気楽なハイクでした。
  (この前はこちらへ)    <ホームページへ