< 山旅日誌2021年・令和3年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳

 

 №33 曽我丘陵不動山晩夏ハイク               <p1>


 8月20日[金](晴れ)  国府津駅から不動山(328m)へ
足柄富士 箱根山
(南足柄富士) (箱根の山望む)

JR藤沢(5:49)⇒⇒(6:13)国府津駅(6:15)……登山口(6:20)……西山農道展望所(6:50)……五国峠石碑(7:00)……一本松跡(7:50)……6本松跡(8:00)……電波中継塔(8:05)……不動山口(8:15)……不動山 (8:30)……農道(8:40)……ミカン畑昼餉場所(8:55)(9:55)……バス通り(10:20)……(10:30)下曽我駅 (10:45)⇒バス⇒国府津駅(11:01)(11:08)⇒東海道線⇒JR藤沢(11:30)
   交通費(506+300+506=\1312)   <徒歩約3時間半>
 曽我地図一応4時の間覚ましで起きたが外を見ると曇っているようなので近場に軽く出かけようかと思いながら朝食を。その後パソコンだったが明るくなって西側を見ればきれいに富士山が見えた。それで早い電車に乗れるかと急いで山準備。なんとか間に合って東海道線下り2番電車に乗れた。

 行き先はもちろん車窓見ながら箱根にするかまた御殿場線に乗ってどこぞへと。国府津の国道でも富士が見えていたので一刻も早くその富士を撮ろうと国府津駅で降りて曽我丘陵へと歩き始める。

(←国府津にて)

 

 駐輪場脇は工事中で通れないので国道回って、箱根山がよく見えていた。 

富士山 箱根の山
(レンズ雲添えて富士山が) (箱根もすっきり)

 途中から路地に入り込めば丁度ガードのトンネルへ出た。そこをくぐれば登山口、左手に富士山が見えて良きロケ地。笠雲が中空に、富士山にも雲が少しかかっていたが雄大な足柄富士の眺めだった。何度も通った西山農道への道を蝉時雨耳に、クマゼミやミンミンゼミ、ツクツクボウシとかしましきも耳には心地よし夏風情の。

小田原市街 富士山
(小田原市街) (西山農道から富士望む)

 時折左側が空いて富士も見えて気分良くもその内虫にたかられ出した。サングラスで目はカバーできたが煩わしき。防虫網は取り出さなくても済んだが。西山展望休憩所ももちろん人影無し。相模湾展望し富士をまた見返して車道を辿る。見慣れた道にどこそこから何が見えるなどと思い出しながらぶらぶら。

西山展望所 富士山
(西山農道展望所・初日の出の名所) (富士山も見ゆ)

 大山もすっきり見え、横浜のビル群も遠望。相模湾の端しに我が江ノ島も小さくひっついて見えた。車道が交差するところでジョギングの人とすれ違ったが目があうことなし。そのまま辿って五国峠農道記念碑や丘陵越える送電線など見て歩く。町に近いのでサイレンが聞こえたり車の騒音は這い上がってくる。

大山 五国峠開通碑
(相州大山 1252m) (五国峠農道記念碑 昭和27年)
送電鉄塔 富士山
(西湘線送電鉄塔 66kv) (富士山まだすっきり)

 風外道人洞窟看板やアマチュア無線の掘っ立て小屋も馴染みだ。トンネルの上を抜けた杉林でヒグラシの鳴き声にようやく録音器を取り出し休憩がてら録音。先程のトンネルを抜けていく車の騒音が少々あったが、蝉時雨は良い。ミンミンゼミよりもツクツクボウシにヒグラシのカナカナは気分を涼しくしてくれる。目を閉じて暫し耳を澄ます。

珊瑚樹 風外道人 無線小屋
(珊瑚樹) (案内分岐 まだ未知) (アマチュア無線小屋?)

 林を抜ければまた展望が開ける丘の上となる。小田原市街も展望出来て富士もよく見えていたが雲も湧き出している。箱根山の背後には大きな雲が覆っていた。まだ天気は持ちそうだが少々不気味。

曽我丘陵 小田原海岸
(ミカン山の道) (小田原海岸見ゆ)
富士山 一本松
(雲湧いて) (一本松分岐)

 一本松分岐を経て少々歩けば昔街道の要所六本松跡だ。農作業の人や軽自動車が行き交っていた。芭蕉の句碑や石碑を見てそのまま道沿いに登っていく。だいぶ上がってきたので相模湾はよく見えて江ノ島もさっきよりははっきり、房総半島が伸びているのも微かに。今回は不動山をめざすのでそのままミカン山を突っ切っていく。電波塔も橫目にしただけ。林を抜けたところが梅林で少し開けたがその先はまたこんもり茂った山となる。

    (相模湾に江ノ島見ゆ→)
六本松跡
(六本松跡碑)      
(不動山近辺の電波中継塔→)
相模湾
電波中継塔

 その一角の山火事注意看板に手書きで不動山へとあった。前に見ていたのでその細道を入ってゆく。気楽に考えていたが藪茂る林の中の細き道、クモの巣には閉口で木ぎれを手に払いながら。目の周りを盛んにアブなどもと夏の嫌な気分。足が痒いとヒルのことも気になったがもうかまっていられなかった。

しその葉が ヤブ林
(しその葉が群れて) (ヤブ林)
不動山 標識
(ヤブ林の中に) (出入口の標識も定かでなし)

 アシナガバチらしきのにたかられたのは、済みませんね、ここはど~この細道じゃ、ちっと通してくだしゃんせ、と願いながら。気安く考えていたが強引に歩き通した。迷うところもあったが山慣れしていれば道とわかる標もあった。そうして鬱蒼とした何の手入れもしてない林の一角に看板が立っていた。不動山、標高327.7mと。

 取り敢えず写真撮っただけでそのまま過ぎていく。時間的にそうかからなかったが、それなりの山を感じられた。もちろん人影全く無しの季節外れのマイナーコース、幾分広い山道に下ってほっとした。左に抜ければ農道に出た。後は鼻歌交じり、蝉時雨に耳を傾けながら。

林道 巻雲が
(林道) (抜ければ巻雲が)

 すぐ開けてミカン畑に出た。傍らで農作業中の老夫婦に挨拶がてら下曽我駅への道を聞く。「そのまま道沿いに、富士は見えませんね」と。「いやさっきまできれいに見えてましたが」と返す。老夫婦は今し方きたばかりのよう。気分ほぐれて展望良き所で小宴をと下っていく。

展望 富士は雲に
(下曽我へと) (いつの間にか富士は)

富士山こそ雲に覆われていたがまだ上空は青空が広がって巻雲が浮かんでいた。見返す不動山は木々に覆われてこんもり、目立たず。送電鉄塔や電波塔がそれとわかる程度。小田原海岸も見えて気分良く下って丁度良い日陰場所があった。

 その道脇にシートを広げて座りこむ。明神ヶ岳に金時山のとんがりは見えて南足柄を展望しながらまずは乾杯と、一夜城とは反対から北条小田原の地を眺めて、うまーい。何度来ても飽きない曽我丘陵、富士こそ雲に覆われたが天気は良いし煩いハイカーも皆無だった。

日陰場所 小宴
(農道の脇で) (いつもの小宴昼餉)
    (取り敢えず乾杯と→)

(いつものつまみ、質素も満足の) 
       (最期はラーメンで→)
山辰
ラーメンで

 いつもの小宴、質素だが黒ではないクラシックバージョン缶ビールで喉を鳴らし満足の。坂道の曲がり角だが軽トラが一台だけと煩わしくはなく蝉の声を耳に木陰でしばし憩った。そうして定番のラーメン食べればおしまいと。まだ10時前と早い昼餉を終えて片付ける。

下曽我 小田原
(曽我に箱根見晴らして) (小田原展望)

 後はあの下曽我へ下るだけ、道は適当で集落まで下れば馴染みの。早春には梅見を楽しむところだ。バス通りに出てバス停探している間にそのまま下曽我の駅へ出た。時刻表見ると11時過ぎまでなかった。駅前の国府津行きバスはその前にあったので助かった。

下曽我で 国府津駅
(下曽我駅にて) (JR国府津駅前 11:00)

 少々待って来たバスに乗る、他に客はいなかったが途中から一人二人と地元のおばさん等が乗り込んできた。国府津駅に着いて時刻表見ると10分近く間があったのでコンビニで缶ビール購入してホームへ。うまい具合に快速、それに15両編成で空いていた。乗りこんで缶ビールで打ち上げ、電車はガラガラで気遣いせず飲めた。藤沢には11時半、気軽な半日ハイクだった。
               <先頭ページへ       

 ※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉。キャノンG5X使用       (令和3年8月22日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳